• 締切済み

アルミ箔中の鉄。

実験でアルミ箔を分析したところ、鉄などの金属が検出されました。これはなぜ入っているのですか?ただの不純物、混入物なのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.3

ご参考までにアルミニウム(試薬)特級の品質をお知らせいたします。 塩酸不溶分 0.05%以下 窒素化合物(Nとして)0.001%以下 銅(Cu) 0.01%以下 けい素(Si) 0.03%以下 鉄(Fe) 0.02%以下 JIS K 8069にあります。 試薬でもこの程度はOKとされているということです。

  • HIMADESU
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

 「鉄などの金属が検出されました」との事ですが、濃度はどの程度でしょうか?鉄であれば、どこにでもある金属なので、例えば、アルミ箔の製造工程で入っても不思議ありません。薄く延ばすのには、鉄のロールを使っているでしょう。大体、アルミ箔の純度をどの程度だと思っているのでしょうか?例えば、家庭用のアルミ箔であれば、さっと切れれば言い訳で、純度をそんなに高くする必要がないのです。そんなことしたら、アルミ箔は、今の何十倍もの価格になるでしょう。1箱千円のアルミ箔なんて誰も買いません。LSIのように超高純度が求められるわけではないのですから、化学物質には不純物があって当り前と考えてください。それぞれの必要品質に応じて、製品は製造されています。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「国家プロジェクトによるアルミニウムリサイクル技術の開発」 ご存知のようにアルミニウムはリサイクルされてますので、この中で「3.2 連続結晶分別法」に記載がありますが、「鉄系部品の混入」が避けられないためであると考えられます。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj104/fj104_07.pdf

関連するQ&A

  • 鉄箔

    鉄箔(ステンレス製もしくは純鉄)を販売しているところはありませんか?できれば福岡市近郊か取り寄せが可能なところで。 薄板ではなくアルミ箔の鉄版みたいなやつです。1200℃でも溶けないものをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • アルミニウム箔中の鉄の定量

    アルミニウム箔中の鉄の定量と言う実験の中で1,10フェナントロリンを用いて鉄を錯体にして吸光分析によってあらかじめ作っておいた鉄の検量線でアルミニウム箔中の鉄の重量%を調べたのですが、1,10フェナントロリンはマスキング剤としても働きカドミウムや亜鉛をマスクしてしまい、吸光度に影響を及ぼしてしまうかもしれないのにどうして鉄イオン以外の金属イオンのことを考えなくてよいのでしょうか。単にカドミウムや亜鉛の含まれている量が少ないだけではだめですよね。カドミウムや亜鉛の1,10フェナントロリン錯体の最大吸収スペクトルが鉄とは違うと言うことでよいのでしょうか?しかし、いろいろ調べた結果その最大吸収スペクトルはわかりませんでした。何か別の理由があるのでしょうか?

  • アルミ合金について

    お世話になります。 海外より購入した生産ライン用の部品にアルミ合金が使用されていたので 分析をかけたところ、下記のような金属が検出されました。  アルミ、鉄、銅、亜鉛 このような金属を含むアルミ合金をご存知でしたら、 ご教授いただけないでしょうか よろしくお願い申しあげます。

  • おにぎりを包むのはラップ?アルミ箔?

    おにぎりを手作りして職場に持っていってるのですが、わたしはいつもラップに包んでます。 周りの人を見てると、アルミ箔で包んでる人が多いのですが、みなさんはどうですか? なんだかアルミ箔って音が気になるし、塩分と金属で化学反応が起こるような気がしてなじめません。 ラップだと電子レンジであっためる事もできていいと思うんですが・・・。 ラップ派の人もアルミ派の人もご意見お待ちしてます。

  • 電子レンジでアルミ箔が食品中に溶け出す?

    どちらのカテゴリに質問させていただくべきか悩みましたが、 皆様にお願いしようと思い、こちらに参りました。 タイトルのとおりなのですが、昔(アルツハイマーとアルミの関連性が取りざたされ始めたころ)に、 「アルミなべなどからは相当量のアルミが鍋の内容物に溶け出している。」とか、 「アルミ箔に包んだ食品をレンジでチンすると大量に食品中にアルミが溶け出す。」 といったことが噂として流れたことがあります。 今はその噂も下火になっているようですが、今日はそのことで質問させていただきました。 自分で考えたところでは、 「アルミのような酸化されやすい金属は表面に薄い酸化皮膜を構成しているので、よほどの高温や、酸、塩基等の特殊環境でない限りそれほどアルミ成分が溶け出すことはない。」 位は見当がつくのですが、電子レンジ中にアルミ箔でくるんだ食品を入れたらどうなるのかが、少し気になっています。 アルミ箔が薄く、放電が起こるほどであれば、発生した火花中の、あるいは高温によって気化した極微量のアルミが食品に付着することはありそうですが、十分分厚いアルミ箔の場合はどうなるのでしょうか。 もしかして発生した誘導電位等によってアルミ箔がイオンとなって食品中に溶け出すことはあるのでしょうか。そうならばそれはどのくらいの量でしょうか。すこし心配で、困っています。 どうぞ、ご回答いただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • アルミ箔切断

    薄い金属箔シート(アルミt=20μm)を送り速度と刃の回転速度50m/分の切断しますが、切断後の刃先にはアルミかすが、多く付着しています。 切断初めと終りとでは切り口に大きな違いが有ります。どちらにしても良品ですが、刃先にアルミかすが付着しにくいするほう方法何かありませんか? 構成刃先になれば不良になるため、切断後の刃のふき取りが大変です ふき取り方法もあればお知恵ください 現在は、紙製のウエスに少量のアルコールをしみこませてています

  • 鉄と硫黄の化合実験

    鉄と硫黄の化合実験で、化合中にのどの奥がちくちくするような気体が発生しますが、あれは何ですか?硫化水素ではないような気がして…。ちなみに化合実験は混合物をアルミ箔で覆って加熱しています。

  • 鉄の硬さとアルミの柔らかさを電子の配列で理解すると

    同じ金属でも鉄とアルミではずいぶん硬さが違いますが、硬さを決めているのは自由電子でないと想像します。周期律表を見てもよくわからないのですが、何か勉強の糸口はあるでしょうか。

  • 塩化アルミニウムの反応について

     小学校6年生の理科です。  「とけた金属のゆくえ」という実験で、塩酸にアルミニウムを溶かした液を蒸発皿にとり加熱、残ったものに水、塩酸を加えて変化を見るというものがあります。  その結果として教科書には水にも塩酸にも溶ける、とあるのですが予備実験をしてみると水には溶けませんでした。  上記の実験は反応式でいえばAl+3HCl→AlCl3+3H2 であり、残ったものは塩化アルミニウムだと考えます。確かに溶解度の大きいものではないですが、実際薬さじの小さい方にほんのわずかの量しか使わなかったので、これが溶けないのでは教科書の結果と異なることになってしまいます。  使ったアルミはアルミ箔なので不純物として鉄は考えられますが、これも同様の反応で塩化鉄となり、やはり水にはとけると思います。  残留物が溶けない原因は何でしょうか?教えてください。

  • 鉄の不純物について

    鉄製品には鉄鉱石に由来する色々な元素が不純物として入っています。金属原子やイオウなどは大体状態がわかりますが、リンは3価で鉄と化合しているのでしょうか?それとも5価で鉄と化合しているのでしょうか?