• ベストアンサー

高校一般入試 学校一人です

mikurukagumiの回答

回答No.5

(1)休み時間は次のテストの勉強 昼食も一人で (2)話かけられたら話すけど自分からは話かけない あたしはそうしたよー

関連するQ&A

  • もうすぐ高校入試

    今月の9日に県立高校の自己推薦入試があります・・・ で、面接をするのですが、 私は本当に緊張しまくりな人なので どうしても面接で噛んだりしてしまいます。 緊張をほぐすにはどうすればいいのでしょうか>< 大きく深呼吸してみても、手に人を書いて飲み込んでも 体の震えはいっこうにとまりません>< どうしたら緊張はほぐせるでしょうか。。。 あと、私立の入試は終わり、無事合格しました! 私立入試の面接官はほんとに優しくて、ほんとにやりやすかったけど緊張で やっぱり噛みました。けど、集団面接でほかの人がいたので、少し心強かったです。 それに、ほかの人が答えている間に、自分の答えを整理できるので、よかったのですが 個人面接となるとすぐ答えないといけないので、どうすればいいのかわかりません! パッと答えが出てくるといいのですが、私の場合そうとは行きません>< ほんと、今焦っています>< それに情報によると面接で歌を歌わないといけないらしいです・・・(音楽科なので) 本当にどうしましょう!! ただでさえ緊張してるのに歌なんて歌えません!!!!

  • 長野県南部の高校入試

    長野県南部の高校入試について質問します。 長野県南部には、私立高校が女子校しかありません。 長野県の南部に住んでいる男子中学生の場合、高校入試で不合格 だった場合、進路はどうなるのでしょうか。 県立高校入試の倍率がかなり低倍率だということはわかりますが、 とはいえ全員合格ということはなく、不合格者は少数ながら出る はずです。 県立高校の二次募集で、なんとかなるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃたら、よろしくお願いします。

  • 私立高校の推薦入試について

    中3の息子ですが、中学生になってからまともに勉強もせず 成績は落ちる一方です。 先日進路相談がありました。 ランクの低い県立高校の進学を第一希望し、私立と 併願にしようと思っていたのですが、先生から それでは今の成績からいくと、共倒れになり非常に危険だ といわれました。先生は私立の単願を勧めます、とのことでした。 そして単願にするなら推薦入試を受けてはどうかというお話を頂きました。 息子は勉強は苦手ですが、学校行事等でリーダーを務めたり、 部活でもそこそこ活躍していたので、先生は学校推薦は通ると思います とおっしゃっていました。推薦入試だと学力試験は免除され、 面接と作文だけです。 主人とも話し合い、結局私立の推薦入試に決めたのですが、 疑問に思うことがあります。 私立高校って、変な話まあだいだいは合格するじゃないですか? それなのにあえて推薦入試って・・・ 高校のパンフには、推薦入試は『心身ともに健康で、 人物が優秀であるもの』とありましたが、 私立高校の推薦入試って、結局は勉強ができない子の最後の 救済措置みたいなもんなんでしょうか?

  • 高校入試について

    (1)県立一般入試は 定員割れしてても落ちるの?(高校) (小林秀峰高校福祉科受けます。) (自分の学力診断テストの点数はだいたい170点くらぃです) (2)点数悪くても面接でいい事言えば大丈夫? (3)僕が第1志望で福祉科うけます。 しかし 第2志望の人が僕より点数がよければ僕は 落ちるのですか?どっちが優先されるのでしょうか? あさって入試です!(3月6日) 急いで教えてください!お願いします。

  • 都立高校入試で内申点は重要?

    都内在住大学生です。中2女子の家庭教師をすることになったので、都立高校の入試のことを知っておきたいと思っています。 例えば、合否は入試当日のテストの点数のみで決まるのでしょうか、それとも、内申点とテスト両方の点数で決まるのでしょうか。 神奈川在住の知人によると、神奈川県立高校入試では内申点が非常に高いウェイトを占めるため、ふだんの成績がいまひとつ(でも模試などはよくできる)知人は、当日の成績だけで勝負できる私立高校を選んだと話していました。このように、都立高校でも都立受験に向く人、向かない人などあるのでしょうか? 他にも、都立高校入試にまつわることでよい情報がおありでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 神奈川県公立高校の入試制度

    神奈川県立高校の前期選抜で合格した場合、合格を保留したまま、神奈川県または、東京都の私立高校の一般入試を受けることは出来ないのでしょうか? 教えてください。

  • 高校の昼食について

    ほとんどの公立高校は昼食は弁当だと思います。 私も公立高校出身ですが、部活などで弁当では 全然足りませんでしたよ。 その点、私立では学食があるんで親に弁当を作らせないで 済むし、弁当も学食も両方食べられるから 私立にすればよかったと思いますが皆さんどうでしょうか。 高校の昼食はどうでしたか。

  • 私立の高校受験

    私立で定員150人、入試は専願と一般の前期と後期がある高校なんですが、倍率が3倍近くある場合専願でほとんど取って一般ではあまり取らない事ってありますか? それと、私立は併願だと県立高校に行く人もいるから定員より多くとるってよく聞くんですけど専願の場合でも多く取りますか? ちなみに偏差値はかなり低い高校です。

  • 入試結果は高校に勝手に行くのですか?

    大学入試の願書を書く時に、入試結果を出身高校に報告するかどうかのチェック欄がある大学があったのですが、そのようなチェックがない大学は結果報告を高校にするのでしょうか?しないのでしょうか? もし知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 専門学校のAOの面接について

    医療事務の専門学校のAO入試を受験しようと考えている高校3年、女子です。 単刀直入に言うと、AO入試の面接試験(できれば医療事務)ではどんな事を聞かれるのでしょうか? 自分で調べたのでは、志望理由についてもっと詳しく話すみたいな事があると聞きましたが、実際はどうなのでしょう? 志望理由はすべて、エントリーシートに書くので深く突っ込まれても何を答えたらいいのか分かりません。 おまけに私、凄く上がり症で用意していた質問の答え以外に聞かれたら絶対頭が真っ白になって挙動不審になります…今までも何度かありました。 そうなると上手く言葉が出てこず、「えと、あ、え、あ……;」としか言えなくなりそうです… こういうとき、どうしたら挙動不審にならないかも教えてくださるとありがたいです。 話戻ります; ある人に、「AO入試ならまず合格確定みたいなもんだよ」と言われましたが、そうなのでしょうか? 私はそうは思わないのですが…? すみません、長くなりましたが、質問は ・専門学校(できれば医療事務)のAO入試の面接試験は、どんな質問があるか。 ・面接時に上がり症が出てしまって、上手く喋れなくなった時の良い対処方法 ・AO入試は簡単なのか? 以上です。 よろしくお願いします!