• 締切済み

広汎性・空気が読めず嫌味な発言・相槌(長文です)

広汎性の特徴のある子供がいます。 空気の読めない発言や嫌味っぽい言い方をするので対応に困っています。 専門の病院では「広汎性発達障害に近い傾向はありますが障害と言うほどではありません。知能指数も高いので、話を全く理解できない訳ではないと思います。 ただ笑いのツボや考え方が少し変わっていたり、プライドが高くて人の言うことを素直に聞けない所があるかもしれません。」という診断でした。 ●発言の例 大人、子供数人で楽しく会話している時。一人の子が「何々がほしい」と腕をブンブンふって駄々をこねた。大人が(優しい声で)「ゴリラの動きみたいだねー」と冗談で言ってみんなが笑うと、私の子供が(悪役のような低い声で)「ゴリラの衣装でも買ってやろうかあ?(チッとかケッとか言いそうな勢いで)」と言い、みんなが凍りついた。 こんな感じで、本人は悪気なく嫌味っぽいことを言うのです。 せっかく「まあまあ」とフォローしてくれた人にも空気の読めない発言をして場を壊してしまいます。 まわりが困っている顔をしているなとか、今は注意されているんだとか、表情や声色で読む力もないので、相手の我慢が限界を越え、怒鳴らせるまで言い続けたりします。 一人でいるのは寂しがり、誰かと話をするのが好きで相手が相槌を打たないと怒り出すのに、自分はほとんど相槌を打てず、「行ってきます」と言われても「行ってらっしゃい」が言えなかったりします。 なぜ言えないの?と聞くと「わからない。忘れた(泣)」と言います。 育児相談では「広汎性の傾向がある人は、相手の立場に立って考えてと言われてもわからないので、○○という言葉は駄目だよと教え続けるしかないかもしれません。」と言われましたが、相槌を打つこと、同じ言葉でも優しい声で言うこと、言ってはいけない言葉を何度教えても覚えません。 最近は私も周りの人もイライラが貯まってきてしまっています。頭でわかっていてもイライラしてしまうのです。 こんなにコミュニケーションが取れないまま大人になったらどうするんだろうと考えてしまいます。 優しい気持ちがある子なのに、悪気なく変なことを言って勿体ないと思います。 何か良い対応の仕方はありますか?よろしくお願いします。

noname#134041
noname#134041
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#126508
noname#126508
回答No.4

No2です。お返事ありがとうございます。 お返事の内容は一部推測してたものでした。思う事がありますので付け加えます。 >育児相談では「広汎性の傾向がある人は、相手の立場に立って考えてと言われてもわからないので、○○という言葉は駄目だよと教え続けるしかないかもしれません。」と言われましたが 私はずいぶん画一的な指導だと感じるんです・・・ >「人が泣いてる時に笑って面白がっては駄目。」 それだとAといえばBとするものと機械的に教える結果になってしまう可能性があります。複雑な思考ができあがりにくいと思うんです。 →その人が泣いているのはどうしてか?そういう時に笑ったらその人の気持ちがどうなるか。=だから笑っては駄目。 >「相槌を打たないと『無視された』って間違えられて、悲しくなるでしょ?あなたがしゃべっている時に、ママが返事しなかったら?」「嫌だ、悲しい」「じゃああなたも、相手がしゃべっていたら返事しないと 他人の実例もあった方がその子にとっては膨らみが出るんじゃないかなと思います。色んな失敗例を見せ、一緒に見たり聞いたりしてどうしてだか説明したり。 もしご参考になればお返事を聞かせて下さい。

noname#134041
質問者

お礼

ありがとうございます。長くなってすみませんが、前より具体的に書いてみました。 同じことをしていても、その時によって笑って良いのか、悲しむ所なのかが違うということを読み取るのが苦手みたいです。 一時期は「お笑いでは叩いた時に笑って良いのに、どうして戦い(何とかレンジャー等のアクション系)で叩かれた時には笑っちゃいけないの?」と聞いてきました。 (その時はお笑いの中の感情までは上手く説明できず「戦いは真剣に戦って、負けて悔しい場面だから笑っちゃ駄目だよ。お笑いは違うんだよ。危ないことをしているけど、あれは大人だしテレビだからね。子供が真似しちゃ駄目だよ。」と言って、少し改善しました。) 私が上手く説明できていないせいかもしれませんが、あまり細かく説明すると集中が途切れて「ドラえもんが何々で」と違う話をし始めてしまいます。 短く説明しなきゃと思うと「泣いてる時は笑っちゃ駄目(どんな場面でも?)」となってしまいます。 また「Bと言われたら悲しい気持ちになるよね?だからAの時はBという言葉は使っちゃいけないんだよ。」と説明して、その時はわかったように見えても、また遊びに行ったりしてテンションが上がると同じことをしてしまったりします。(成人式にふざけて舞台に上がってしまうような、悪気なく悪ノリするタイプ?) 「あなたがCと言ったから、相手は悲しくて嫌いとかやめてとか言ったんだよ。」と言っても「何にも悪いことしてないのに、誰々に嫌いって言われたんだ。」と言うことがしょっちゅうあります。最初は「親に甘えてるのか」と思いましたが、本当にわかってないのかな?と感じる時もあります。 相槌を打たないことは「無視されたみたいで嫌」という感情はわかっても行動にうつせないというか、習慣がつかない、口や体が反応しないように見えます。 嫌味に聞こえる言い方(声色、言葉の組み合わせ)は次から次へと新しい言葉を意味もわからずに使うので、教えても教えても追い付かないし、その前にいろんな言葉の意味をどこまでわかっているのか謎です。未だに「うん、というのはYESの意味」ということを何度教えてもスッと頭に入っていかないようです。 最近は辞書をひく勉強をさせています。 他人の失敗例も聞かせるというのは思い付きませんでした。自分や身内と違って他人の例は客観的に見ることができるのでしょうか?さっそく試してみますね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 良い、悪いを区別できていますか?  アスペルガーの息子がいます。素早く先手を打っていますが。  まず、一度に行わないこと。場面毎にどうするのか、どうすれば良いのか考えさせつつ教えていきます。  言い続けるのをそのままにしない。ストップさせる事。親からでも良いですし、誰かの行動でも良いです。この動きをすれば悪い事。だから止める。と言うことを繰り返し教えてみて下さい。  息子は名前を呼ぶことでその行動を止まるように成りました。  お子さんの年齢が分かりませんが、良い事悪い事の区別はさせましょう。言葉でも具体的に指示をする。曖昧な言葉を使わない。駄目だよといっても、なにが駄目なんでしょう?こういう事だから駄目としっかり伝える事です。目に見える形で教える事も大切です。叱る言葉より、褒める言葉を増やす。  成長段階において出来る出来ないがあります。突然今まで駄目だったことが出来るようになったりします。だから慌てないように。  出来ない事で辛い目に遭うと思います。でも自分が褒められたなど自信がつくことで改善することもあります。気分が良いときには人の話も聞けるようになりますから。その時がチャンスですね。

noname#134041
質問者

お礼

ありがとうございます。「目から鱗」という感じです。 「誰々がこの行動に出たらストップする」という方法は思い付きませんでした。 他の回答者様へのお礼でも少し書いたのですが、自分がこれを言いたいと思ったことは最後まで言わないと気がすまないようで、シャワーを顔に浴びている時でも「あのね、何々がゴボゴボゴボ」と言いながらしゃべっています(笑) (学校の授業、電車に乗った時等は静かにできるので多動ではないと診断されました。) ストップするのは大変だと思いますが、最終手段(ストップできたらごほうびあげる)を使いながら頑張ってみます。 「何が駄目なのか具体的に教える」ことは心掛けているつもりですが、相槌や良い言葉がなかなか習慣にならないみたいです。 「書いて、目で見て覚えると良い」と聞いて、ノートに「○○はしない」などと書かせてみましたが、勉強でも何でも教わったことを書くことが好きではないみたいで、なかなか上手くいきません。 今は小学校低学年です。まだまだこれからとは思いますが、知っている言葉が増えるに連れて、嫌味な言い方にも磨きがかかっているようです。でもオムツがある日突然取れたように、変わる時期があるんですね。少し気が楽になりました。 「褒めるのが良い」というのは、「褒められた時は話が聞けるチャンス」という意味もあったんですね。本当に目から鱗です。ありがとうございます!

noname#126508
noname#126508
回答No.2

優しい方ですね。 相手の気持ちに立って考えるというのはいきなり難しいと思います。 人の気持ちや、その子が取る行動の意味を、ひとつずつ教えたらどうでしょう。 どうしていけないのか、そうするとどうなるか、言うと相手の気持ちはどうなるか。 フォローされていては、気付きません。その場で叱ったり。(この場合、子供同士のいじめに気を付けて下さい) 意味が分かれば変わる点もあると思います。

noname#134041
質問者

お礼

ありがとうございます。優しいですか!?それは、私がですか?私はちっとも優しくないと思います。私の子供の方が、私に、家族にとても優しくしてくれます。 ですから余計に「悪気なく困った発言をしてトラブルになってしまう」という状態が可哀想で仕方ありません。 「今のは駄目よ(今のって、何が?)」 「そういうのは困る(そういうのって何?)」 という曖昧な教え方はしないで、 「人が泣いてる時に笑って面白がっては駄目。」 「相槌を打たないと『無視された』って間違えられて、悲しくなるでしょ?あなたがしゃべっている時に、ママが返事しなかったら?」「嫌だ、悲しい」「じゃああなたも、相手がしゃべっていたら返事しないと」 と、具体的に説明しているつもりですが、相槌や優しい声、良い言葉がなかなか習慣にならないみたいです。

  • tora7974
  • ベストアンサー率20% (41/200)
回答No.1

我が家も同じ悩みを抱えています。 いろんな本も読んで勉強もしました。NETも見ましたが極論だったり、悲観的な将来のことが書かれていたりと 心が疲弊してしまうような経験もしました。 でも、変えられないことをいくら悩んでも仕方ないんです。親の側から子の立場を理解しようとするからおかしな 方向に、つまり悲観的な方向に向いてしまうんです。 当たり前にできることが極端に苦手だったりすることも多いですが、逆に恐ろしく記憶力が良かったり計算問題を 式を立てずに答えられたりと、当たり前じゃないことを意とも簡単にやったりできるんですから、そこをほめて 育ててあげればよいのではないでしょうか? 確かに、お母様の気持ちはよくわかります。でも、いくら言っても、そして腹を立てても本人は判らなかったり、 悲しかったりするのです。苦労しているのは本人なんです。 家族なんですから、先の見えない将来の話(将来=「見えないも」という意味)で悩むよりも、いまある現実 (現実=「過去からこの瞬間まで」という意味)を噛みしめて家族仲良く生きましょうよ。 我が子は言ったことをすぐに忘れるし、忘れないように紙に書いて貼っても、その場を離れると忘れます。 同級生からもバカにされたりからかわれたりも日常茶飯事で、仲良くしてる友達も僅かです。 2歳も3歳も年下の子と遊んでたりもよくします。 人がどんな目を向けていても、隠せるわけでもないし叱ったり注意したりしても忘れるので直りません。 でも、本人は至って機嫌よく過ごしているので目くじら立てるのもやめました。 外の目を気にするよりも我が子がいることを大切に思い、日々笑って生活するように心がければ、それは必ず 子供に伝わって心にも積もってるはずと私は思っています。 それができているうちは、頭の良い子なんですから決して悪い人間にはならないと信じています。 まずは「当たり前」に基準を合わせずに、その子のやり方に寄り添うように生活してはいかがでしょうか?

noname#134041
質問者

お礼

ありがとうございます。似たような境遇の方に回答を頂けて心強いです。 いじめは辛いですね。うちの子も運動は苦手で、よく「走るのが遅いとバカにされる」と悔しがっています。 ただ、他の子より口が達者で、こうだと思うとしつこく言い続けるし、何かを言われたら言い返さないと気がすまないようなので、子供本人だけでなく周りの人も可哀想になってしまいます。 (難しい言葉も知っているけど言葉の意味は深くわかっていないので、意味不明な上に凄く感じが悪いことを言ってしまうこともあります。) 「その子のやり方に」 そうですね。そうしたい気持ちもあるのですが、周りの人が傷付いているのを見てしまうと、少しでも改善できる方法は無いかと考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 私が発言すると空気が凍るというか静かになることがある…何を直せばいいですか?

    いつもではないのですが、皆でわいわい話していて、声がなくなったすきを見計らい私が何か発言すると、会話でわいわいしていた場が、シーン…となることがあります。 そのたび、「げっ」と思い、自分の発言の何が悪かったのかあとで考えますが、わかりません(涙) 中高の頃はこういうことはなく、大学以来そういうことが起こり始めた気がします。 たとえば、Aちゃんのユーモアある発言について皆で笑い、「Aちゃんほんと面白い~」と皆でわいわい言ってて、私がほぼリピートする形で「Aちゃんの発言本当面白いね~」と言ったら、静寂が。え、ナゼ!? という感じです。つまらないって言って空気が凍るならわかるのですが… あるいは、男の子二人にそれぞれが書いた字を見せられ、どっちの字がキレイかと聞かれ、「どっちもどっち」と言う人や、「こっちのがまだいいかな」など言う中で、私が「Bくんの字、なんだか女の子っぽい字だね」と言ったら、シーン。(なんかかわいらしい字だったんです)Bくんだけが、「え、マジすか? それはそれでショック!」と反応してくれました。私、そんなに空気を凍らせることを言っていますかね? 女の子みたいな字、ってやっぱり失礼だったのかしら… 周りを観察していても、話すことで周りがシーンとなる人は、KY(この言葉あまり好きじゃないですが)な人が多いご様子。私もKYなんでしょうか。 友達に相談したら、 「気にしすぎ! むしろあなたは空気を読みすぎ。人に気を遣い過ぎていて、疲れるんじゃないかと心配になる」とか、 「KYどころか、人の顔色を読んでいるふしがあると思う」とか、 「集団で話していたらうまく話に乗り切れないこともあるって。あなたは悩みすぎ」 と言われました。 もしかしたら空気を読みすぎてから回りして結局KYになっているのかも…個人的には誰かを傷付ける発言は極力しないように気をつけてはいるだけに、あの静寂がショックです。 私は何を直したらいいですか?  貴方の周りにいる、私のように「発言が周りを静かにさせる人」の特徴や、悪いところはどんなところですか? 長文ごめんなさい。教えていただけたら嬉しいです。

  • 嫌味を言ってくる人への対処法

    嫌味を言ってくる人が友人に一人居ます。 それも、さりげなく嫌味なので、あくまでも悪気は無いというような感じで言ってくるんです。 もしかしたら、本人は悪気ないのかもしれないです。 言葉の表現や、使い方がへたくそなだけな気もしないではないですが。 でも明らかに嫌味なんです。 メールが来るたび、嫌味たらしいので、本当にイライラします。 嫌味にプラスで、人のことをやたら詮索してきます。私生活をあれこれ詳しく聞いてきたり。そんなことまで聞いてこないでということまで、しつこく細かく聞いてきます。 それでいて自分のことはあんまり話さない人です。 その友達は、普段は、周りに八方美人で人から凄くいい人と思われるタイプで、人に嫌われることの無い、いい子ちゃんタイプです。 なのに、なんで、この人はこんなに嫌味たらしいのか不思議でなりません。 放っておけばいいのですが、私の性格上、真に受けてしまうものでして、イラっと毎回させられてしまいます。 でも、優しい部分もあるので、見捨てたくはないと思ってます だからこそ、こういう人との上手な付き合い方、対処法を教えてください。

  • 空気が読めない?(超長文です)

    中学校から高校まで、PTSDや鬱病などの、精神疾患が原因の体調不良で、引きこもり状態でした。 今は、社会に出て働くようになり、多くの人と関わるようになりました。 しかし、親しい人とのコミュニケーションで問題を感じる事が多くなり、 この間、WISC-III知能検査と、ロールシャッハテストを受けました。 検査の結果は、能力の得意、不得意の差がとても激しい、との事でした。 おそらくアスペルガー症候群ではない、とは思われる。 しかし、能力差が激しいなど、アスペルガー症候群の要素である部分もいくらか見受けられるため、この検査だけではアスペルガー症候群か否かを断定できず、今後も経過を見る必要がある、との事でした。 なんでも、一般社会での常識――学校で教わるようなもの――などの知識が著しく低く また、自分の置かれているいる状況を推測し、その推測を反映したコミュニケーションを取ることが非常に苦手という事でした。 それら自体は、生活していく上で、自然と身につけられる能力だが、私は、普通の人間よりもその能力がみたいなものが低い、との事でした。 代わりに、物事の処理速度が異常に早く、語彙が非常に豊富だそうです。 そのために、仕事の付き合いや、余り親しくない人との付き合い――ようは上辺での付き合いは、 それらで誤魔化す事ができるが、親しくなっていき、深い関係になった時に、相手とのコミュニケーションで齟齬が生じるとの事でした。 また、冷静な時には、物事を非常に円滑に進める事が出来るが、パニックになりやすい傾向がある、との事でした。 学校で教わるような一般常識に対する知識が著しく低いのは、私が小学校を卒業して以来学校に通っていない事が上げられると思います。 また、小学校も、中学年以降は、授業にはでるものの、授業は一切訊いていませんでした。 また、家庭環境が劣悪で、親から何かを教育された事もありません。 自分のおかれて居る状況を推測しその推測を反映したコミュニケーションを取ることが非常に苦手 という事に対しては、人とコミュニケーションをする機会が極端に少なかった事も上げられると思います。 小学校中学年以来、私が、半年以上付き合った人間の数は、両手で数えられる程です。 また、それらの人々とも、毎日話す訳でもなく、何週間かに一回、もしくは何ヶ月に一回ほどでした。 会話自体も、相手の言葉に二言三言返すだけのものでした。 語彙力の高さは、本来学校で勉強したり、人とコミュニケーションを取る事に当てるであろう時間を、 全て読書に費やしていたからだと思います。 小学校中学年から、中学卒業まで、ハードカバーなどの分厚い本を、毎日十冊ほど読んでいました。 それらは、文学小説から、歴史、科学、技術、産業、哲学、心理学など多岐に渡ります。 そのために、多角形の面積の計算などの問題は式を知らない為に、解くことが出来ないが、図形の証明問題はできるなどという事があります。 また、他人の心情に共感する事はできないが、なぜそう思うに至ったか、という事を知識を介して一部なりとも理解する事は一応できる、という事もあります。 私は、初対面ではないが、それなりに親しい人――仕事仲間や、知り合って間もない人に 「空気を読めない、人の気持ちを理解する事ができない」 と言われることが多くあります。 多くは、何も言わずに去って行ったり、イヤミを言って遠回しに指摘したり、怒って攻撃してくる人が多いです。 しかし、より親しくなり、その事について、話し合う事ができるようになると、 「空気を読めないんじゃなく空気を読まないんだね」とよく言われます。 「そこまで、周りの状況や心情を理解しているのに、どうしてそれを行動に移せないのだ」と怒られる事が多いです。 そこまで親しくなった人は、あなたはそういう人なんだね。と理解を示し、私に合わせてくれます。 評価が二つに分かれている為に、自分はどういう人間なのか分からなくなってしまっています。 これらの事を踏まえた上で、お聞きしたいのは、 自分のおかれて居る状況を推測しその推測を反映したコミュニケーションを取ることが非常に苦手 これはつまり 1.空気を読む能力がない。 周りが何を思っているのか、という事を、相手の表情や、言葉や文脈、声の調子から推測する能力がない。 2.空気を読めない。 周りが何を思っているのか、という事を、相手の表情や、言葉や文脈、声の調子から推測する事はできるが、それらに対して、どのような態度を取るべきなのかが、いまいちよく分かっていない。 3空気を読まない。(結果的に) .周りが何を思っているのか、という事を、相手の表情や、言葉や文脈、声の調子から推測する事はできるし、どのような態度を取るべきなのかもある程度分かっているが、行動に移すまでにタイムラグが生じる。 どちらだと思いますか? 判断の参考に、例として、自分が思いついた事柄をいくつか上げます。 ・仕事で簡単なミスして、怒られた時に、何を言われているのか理解をしているし、どう改善すれば良いかも考えつく事ができるが、 相手の言葉に、謝罪する事や、文を話すなどの、反応ができずに頷く事しかできない。 時間が経ち、先ほど怒られた記憶を反復して、初めて、相手に謝罪しなければならない、という思考が生まれる。 しかし、そこに、相手に対して悪かったな、という気持ちはない。 相手に対して申し訳ないと思うべきだという考えはあるが、心にその気持ちが自然とわき上がる事があまりない。開き直っている訳でもい。 しかし、深刻なミスをした場合は、心から申し訳ないという気持ちが湧き出る。 それでも、そう思いながらも、相手の言葉に対して、即座に返答する事ができない。 ・自分が出した話題が盛り上がっていない時に、それを感じる事はできるが、スマートに、話題を変える事ができない。思考が停止する。 ・意識していない所で突然会話を振られると、相手が何を話しているのか、そしてその言葉の意味を考え、返事を頭の中では思っているのだが、実際に言葉に対して返事ができずに、そのまま無視する形になる。 ・相手から電話をもらった時など、声の調子から、相手が今どういう気持ちなのか理解する事はできる。 例えば、明るい調子で喋っているが、本当はなにか悩み毎がある、とか 何気ない様に受け答えているが、本当は怒っている、とか。 これらの予想は、外れた事はほとんどない。 ・相手が慰めて欲しいであろう時も、 相手が慰めて欲しいというサインを出している事は分かるが、 諭す言葉や、説教をいってしまう。 相手を慰める言葉をとっさに言う事ができない。 ・相手が私に対していイライラしている時に、 相手がイライラしている事は雰囲気で分かるが、複数人でいる時は、一体何にイライラしているのか分からない。 ・普通、言われれば傷つくような言葉を言われても、はっきりとした悪意が感じられなければ、傷つく事がない。 そのため、人から言われた通常は傷つく言葉を、「そういうコミュニケーション」なのだと捉え、 それを他の人に対して使い、相手を意図せず傷つける事が多々ある。 その言葉を使い、相手の反応を見て初めて、「これは傷つく言葉なのだ」と記憶する。 思いつくのは、それくらいです。 母からは、3番だと言われました。 コミュニケーション自体をする事が極端に少ない為に、経験で空気を読む事ができない。 しかし、文学や哲学、心理学、などの書物から得た知識を当てはめて、ある程度行動している。 しかし、長い間、人と話す事がなかった為に、喋る事自体になれておらず、自分の思いを口にするまでに時間がかかる。 との事でした。 一応母から答えては貰ったのですが、他の人の意見も聞きたいです。 自分が今抱えている問題が、経験で改善されるものなのか、 それとも、経験では改善されない生まれながらの特性であり、改善する為には、行動を知識として逐一暗記していくしか無いのか。 という点が気になってしかたないです。 ここまで読んでくださった方、非常に長文なってしまい申し訳ありません。 長文な上に非常に面倒くさい質問であるとは思いますが、よろしければ、回答していただけると助かります。

  • あいづちをうつのが苦手です。

    自分は人の話を聞くのも話すのも苦手ですが、とりあえず聞き上手になりたいと思っています。 あいづちが下手で何を言われても「あぁ」「おぉ」「へぇ」と低く、小さい声で言ってしまいます。 昔、「話す気ある?」と言われたこともあります。 小学生の頃から友達と呼べる人が出来たことがないといってもいいかもしれません。 返しのバリエーションがなく普通の会話で返答に困ることが多いです。 笑顔は自然に作れますが、声に出して笑うのが下手です。 これは小学生の頃から声に出して笑うのを我慢する癖があったことが原因です。 上手く言葉を返せないので、無理に愛想笑いをしようとしてしまうのですが、 それも不自然になってしまいます。 変に身構えて気を遣いすぎて自然でいられません。 自分の発言に自信がないという心理が反射的に働くからか声がどもってしまうこともあります。 言葉を返そうという意識が強いからか空気、間が食い気味になってしまいがちです。 緊張してるからというより、コレは長年で染み付いた人との会話の仕方の癖なんだと思います。 いい癖がついてる人はいい返しができるのだと思うのです。 あの時なんて返せばよかったのだろうと反省をよくするのですが、 会話ってそんなにいちいち考えるような難しいものではないと思うのです。 別にお笑い芸人さんのような上手い返しをしようと思ってるわけではないので、 ただ普通に会話が出来ればいいのです。 自分でもなぜ普通のことが出来ないのかがわかりません。 出来るような気がするのですが、どうしても出来ません。 どうやって克服すればいいのでしょうか? 同じ悩みを持っていた方で少しでも克服したという方アドバイスよろしくお願いします。 努力はしたいと思ってます。

  • 慇懃無礼の嫌味な発言や言動とは?

    慇懃無礼(いんぎんぶれい)という言葉をネットで調べたら、 「言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。 あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。 また、表面の態度はきわめて礼儀正しく丁寧だが、 実は尊大で相手を見下げているさま。」 と言う意味らしいです。 では、慇懃無礼で嫌味な発言や言動とは 具体的にどういった言葉使いや言い方なのでしょうか? 具体例を上げて頂けたらと思います。 また、慇懃無礼な発言や言動に対して、 どう対応すれば良いでしょうか? 経験や体験があればご教授下さい。 回答、よろしくお願いします。

  • 空気が読めない!

    新築の戸建を買ってから こっち 日々悩んでいます。私道を真ん中に挟んでその周りに同じような戸建が9件立っています。主人と子供に言われて気がついたのですが 朝起きたとき 挨拶しないの?とか 返事を待たないの?など言われて 誰に?かな~?と思っていました。家族には口で挨拶します。しばらくして気がついたのですが 自宅のある一角に立ち並ぶ 近隣のうちに らしいのです!?外であったときは 必ず挨拶します。相手はしてくれないこともあります。初めは 何言ってんだか?と相手にしなかったのですが 子供が「宇宙人って言われてる」とか 「お母さんも挨拶してもらってありがとうって言わないといけないよ みんな言ってるのに」とか 横着 馬鹿 大声出すな うんこなど  汚い言葉を子供が 何の脈絡もなく ぼそっと 言います 「誰に言ってるの」と聞く「 おかあさんが 言われてる 隣のじじぃに。。」などといいます。そういうことがあってから こう思われてるんじゃないか 嫌われてるんじゃないかと 周りを意識するのが 強くなって 頭から離れなくなってしまいました。もともと自分に自信がなく考えすぎ 深読み 傾向なマイナス思考な自分ですが 子供や主人が言っている 空気は読めません。周りの住人とほとんど 接することもなく 入居時の挨拶で 会った以外は ほとんど どういう人が 住んでいるか わかっていません。空気で会話が出来るということでしょうか?子供も オバケだぞ~って言われた とか 早く寝なさいと言われたなど(空気で)私が口で注意しても聞かないのに  近隣の声?とやらには 素直に聞くような節があります。相手にしなければいいのでしょうか?空気が読めなくて 深読みしてしまう 私がおかしいのでしょうか?それほど 仲良くない 近隣の家 の空気をそこまで 読めるものでしょうか?

  • 嫌味の対処

    私は大学に通うものです。基本的に一人でいるのが楽であり、グループ行動はあまり好みません。そんな私ですが、時々友達とお昼を食べます。その友達とはいつも過ごしてきたわけではないこともあり、友達と知り合いの間くらいです。そういう間柄の彼らと話している時に、嫌味というか自分が嫌な気になる言葉を言うことがあります。それを彼らは、普通のトークや軽いジョークであると思っているかもしれません。しかし、私は結構気分を害します。それを聞くともう話をしたくなくなって、話す気力をなくし、相槌をし続け、自分からはあまり話さなくなります。つまり、今までは流していました。そういうことを発する人とは、ちょっと距離をおいて接したりしていました。 彼らとのそのような談話が終わった後は、ストレスや苛立ちが残ります。そこで、もしストレスなどを溜め込むならば、何かうまく嫌味を跳ね返すような言い返し(必ずしも嫌味を返すというわけではなく)がしても良いと考えましたが、どういえば良いか分かりません。このような場合、皆さんはどういう風に返してますか? 今まで、言い返さなかったのは、そこでいざこざが起こって、関係や場を悪くするのを避けたからです。また、いざこざが起きたとして、それを乗り越えて仲を深めるということも、ちょっと拒否しているのかもしれません。そう思うような相手なら、皆さんは初めから付き合いませんか? 器が小さいなと感じるかと思います。うまく言い返して大人なのかは分かりません。流すのが上手いのかもわかりません。気にしなければ良いのかもしれません。嫌味を言われるのは、元々は私の行動の跳ね返りなのだろうとも思っています。今まで気にしても、まあぼやかしていましたが、今回は少し考えてみようかと思いました。どうぞ、よろしくお願いします。

  • イヤミな住人

    はじめまして。 現在、東京でマンション暮らしをしているのですが、 同じ棟にとてもイヤミな人がいて悩んでいます。 誰も質問していないのに、自慢話や武勇伝を勝手に話してきて、 「自分の方が上」または「凄いんだぞ」的な発言をしてきます。 それと同時に遠まわしに相手をけなす発言などもします。 もちろん、こちらとしてもまともに相手していませんし、 ある程度距離をとっているのですが、 なんせ子供が小学生の同い年で何かと付き合いがあるので、困っています。 会うたびに自慢話(本人はそのつもりないのかもしれませんが)を聞かされ、 遠まわしにイヤミを言われていると、こちらとしてもストレスが溜まる一方です。 こういう人とは、今後どのように付き合っていくのがよいのでしょうか?

  • 上司の発言がうっとうしい(長文・愚痴も入ってます)

    彼女は某大企業から転職してきて私より1年入社が後になります。 一回り以上年上で既婚子持ちのいい大人ですが、 癇に障る発言をするのでイラッとしてしまいます。 どうすれば言わなくなると思いますか? もしくはどう反応したらいいですか? 例えば ○自分を卑下する 「私、○○ちゃん(私の事)みたいに頭良くないから」 ←こういう言葉って人を見下してるような気がして・・・ ○デスクに向かってる隣で「はーしんどい・・・」を1日中連発、 2人だけになると「誰も優しくしてくれないからくじけちゃう」、 こういった発言を無視したりつれない態度をとると「えーん、○○先輩がいじめるー」 ←最初は適当に相槌うってましたがもう笑えません。 ○部署は少人数で毎日残業続き。私ももちろん例外ではありませんが、 上司より早く会社を出た次の日は大抵「昨日はおいしいものでも 食べに行ったの?私は会社出るの10時になっちゃったよ」 ←絶対に自分の退社時間を報告してくれます(笑) 嫌味に聞こえないように非難しつつ、大変だった自分を アピールしてる!と取る私は厳しいだけでしょうか? 確かに自分に余裕がなく鏡を見るたび 目がつりあがってる・・・と感じるこの頃です。 不満を挙げるときりがありません。以前勤めてはった会社が 入社の時からおじさまに囲まれた環境だったらしく、 アピール慣れというか甘え慣れ(?)なんでしょうけど、 環境は変わってるんだから、それはそれ これはこれと思います。 基本的に、人に甘えない私の性格が彼女の年甲斐もない言葉一つに カチンとくるのも事実です。おばちゃんのくせにと言いたいわけ ではなく単純に「いい大人なのに」と思うのです。 優しくなりたいのですがどうしていいのかさっぱり。 まとまってない気がしますが、私が直すべきところも含め、 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 空気が読めなくなった?

    こんにちは。大学生の女です。 最近言葉のキャッチボールや空気を読むのが下手になったと思います。 私の一番空気が読めてた時期は小学生の頃で、 その時はむしろ気遣いすぎて苦痛でしたが友達は多く、毎日遊びに誘われてました。 しかし大人になるにつれてそういったことがめんどくさくなり、相手が考えてることはわかるっちゃわかるんですが、 自分が気遣って疲れるのが嫌で合わせる気になれません。 飲み会でも、「今こういうことを期待されている」っていうのはわかるんですが 自分のキャラを考えたりただのイタい人になっちゃうんじゃ…?という不安から やはり自分の都合を優先しています。 1対1の会話でも、聞くのは得意なんですが相づちが適当なことが多く、会話が終わったあとにストレスを感じる事が多いです。オチがなくてすっきりしないって言うか… またそのせいか、私が友達と会話しているとその会話を聞いている周りの人が「ストレスたまる」と口にすることが気になるようになりました。 私の話でそうなっちゃったのかな…?と不安になります。 話上手な人は相手に対してツッこんだりしていて私は仲がいい人にしかできないのですごくうらやましくなります ストレスを感じさせない会話にするにはどういう事に気を付ければいいでしょうか?