• ベストアンサー

後工程はお客様ってどういうことでしょうか?

現在品質管理の資格を取ろうと勉強中なんですが、後工程はお客様という言葉を良く聞きますが今一つ意味がよくわかりません、情けない話ですがどなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.3

回答1さんの答えが全てですが、「後工程はお客様」には次のような 考え方もあると思います。 大きな規模の企業になると、どうしても部門益と言うものが出てきます。 「自分のところは万全を尽くしたのだから、問題は○○部門にある」と か「自部門の出来ることだけやって、あとは他部門だから、やっつけれ ばいいよ」的になってしまう可能性があります。「後工程はお客様」で 製品を通じて、各部門が一体感を持って製造し、最高の製品をお客様 に提供するように考える。のように。

kilatonigunsou
質問者

お礼

ありがとうございました、私は工場での勤務経験がなく、外回りの営業ばかりだったので自分の作業を次にまわすというような発想がなかったのでもう一つわからなかったのですがooiochaさんの回答を聞いてはっきりとわかりました、次の部署任せの仕事をしないで次の部署が仕事をしやすいように自分の部署の仕事をしろという事ですね、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

単純に考えると、液晶パネルを製造する会社で、液晶テレビにする会社に納品する場合は、後工程はそのまま「御客様」だと思いますが。食品包材も、フィルム→印刷→アルミ蒸着→ラミネーション→スリット→食品会社と、後工程が次々会社が変わる場合があります。

kilatonigunsou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました、次の工程が仕事をしやすいようにベストを尽くし最終的にお客様に高井品質のものを提供しようという考え方の事だという事ですね。

noname#131192
noname#131192
回答No.1

品質管理の資格の回答になるものかは,定かではありませんが,その様な気持ちで製品を仕上げなさいということだと思いますよ。 例えば,いくつかの工程あるなら,次の工程の方に対して,不具合品や不良品を出さない。 自信を持って自工程を仕上げなさい,お客様に渡すつもりでやりなさいということです。 全ての工程でそれが実施されれば最良の物が作り出せるという事だと思います。

kilatonigunsou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます後工程っていうのがどこを指すのか今一つわからなかったのですが同じ部署、同じ会社内でも引き渡しをするときはお客様に渡すつもりで渡せという事ですね、確かに受け撮る時もそのようにしてもらえるとミスも減るしいいものを作れるという事ですね。早速仕事でも役立ててみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工程能力指数のCPKについて。

    こんにちは、私は今現在、品質管理の勉強をしています。 先輩と話をしていたときに、CPKの”K”とは、どういう意味だろう?という疑問が発生しました。 知っておられる方、いらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • お客様に見せる製造工程をどう作るか?

    社長より、お客様に見せる製造工程をつくってほしいと頼まれています。 自分が(社長が)どういう工程か説明するから、それをきれいな言葉に直してほしいと言われました。丁寧語とか分からないからとのことでした。 見学しなくていいと言われましたが、見学しないとイメージがわかないし、文章にするのも不安があると何度も説得したところ、見学することになりました。 とりあえず、社長にまず文にする作業工程を説明いただいて、それを私が軽く文章に起こし、それを見ながら社長に作業工程を説明していただく予定にしています。こういうやり方でいいのかも不安です。 私は、ずっと事務員をしてきて、そういうのを作った事がないので、どうすればいいのか分かりません。 みなさんはどのように作られていますか? どう作っていけばいいのでしょうか?

  • 工程能力指数のDPとは

    仕事で「工程能力指数」について勉強をしています。その中でCP=(USL-LSL)/6σについては理解できましたが、DP=(SU-xバー)/σ又は(xバー-SL)/σの計算式が現れました。このDPとはどんな意味でどんな工程能力指数を表しているのでしょうか?色々な統計や品質管理の書籍やWebで調べましたが判りませんでした。どなたかご存じの方、どうかお教え下さい。

  • 「工程管理」の訳

    システム開発には要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト という工程があるのですが、これらの工程を管理するという意味の言葉「工程管理」は英語でなんと言えばよいのでしょうか? また、要件定義は英語でなんと言えばよいでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 統計的工程管理

    仕事で工程管理の勉強を始めました。 基礎的な用語なんですけど分かりません、教えてください。 (1)工程能力指数のCpとCpkとの違いが分かりません。どちらも同じ意味なのでしょうか? (2)PpとPpkは何を意味するのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願します。

  • 工程設計について教えてください。

    生産技術業務に携わって、まだ日が浅い者ですが、 工程設計について勉強したいのですが、 どの様な勉強をしたらいいのかさっぱりわかりません。 工程ばらし、原価管理、生産管理、等々あると思うのですが、 そもそも、工程設計を行ううえで必要な知識は 一体どこまであるのでしょうか。 何を知っていれば、とりあえず、いいのかも さっぱりわかりません。 個々には、入門書から勉強しているのですが、 なかなか、工程設計に結びつかずにいます。 何か良い本、セミナー、等ないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 開発工程を分けるか、一人で行うか?

    現在組み込み系のソフト会社で働いています。 現在一人の人が基本設計からテストまで行っています。 外注の方が多いので、設計とコーディングを分けたほうが品質、生産性があがると思います。 それらの工程を分けるのと一人で行うことの検証をしているサイト、書籍などがありましたら教えてください。 自分で探すにもどのような言葉で探していいのかわかりません。

  • 製造業 工程管理

    製造業で工程管理の仕事をされている方、またされていた方に質問です。 よく工程管理は、営業と現場の板挟みで大変だというお話は耳にするのですが、 工程管理の面白み若しくはやりがいのある部分はどのようなところでしょうか?

  • QC工程表の検査について

     品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。 品質保証部に配属されたばかりで、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 当社では樹脂の加工品を生産している会社です。 先日社内のQC工程表を確認しているときにふと感じた点がありました。 当社では工程内検査として抜き取りで「外観」、「長さ」、「重量」のできばえを確認する工程があり、 QC工程表内にも「検査」の工程図で管理しています。 確かに、「検査基準書」もあり、「外観」、「長さ」、「重量」各基準も設けられています。 ただ、特に検査の結果を記録をしているわけでは無く、決められた抜き取り数量を 検査基準に基づいて確認し、基準から外れた製品は不良として除いているだけです。 不良率の計測等もしているわけでは無く、できばえの確認だけです。 この工程は検査と言えるものなのでしょうか? また、もし検査である場合は検査記録などは無くても問題無いものなのでしょうか? 少し気になってしまったため、ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • QC工程表の管理について

    お世話になります。 ISO9000の文書体系で、QC工程表は品質文書として識別できると思うのですが、 このQC工程表は、文書として独立させるべきなのか、製品規格書等の文書内で扱うのが良いのか、それとも、上記以外の方法で管理すべきなのか、ご教授いただけると幸いです。 QC工程表のみを品質文書として、独立管理する場合は、どのレベルの文書(規定、基準等)として扱うべきなのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう