• 締切済み

やばいです

zairaishuの回答

  • zairaishu
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.8

No5です。 だいぶ日数経ってしまいましたがご回答頂いたので 補足させて貰います。 馬鹿と勉強が苦手とは違うので 卑下なさらないで下さいね。 ご自分で危機感をおもちでしたし、 ここでもきちんと対応されていますし 馬鹿ではありません。 もう結果はでたのかも知れませんが、 xxxtt様が納得いく結果が得れるよう 陰ながら応援しています。

関連するQ&A

  • 慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の

    慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の場合数学受験が合格しやすいと聞きますが、私は数学が苦手です。特に幾何は一番時間をかけて勉強しても毎回一番点数が低く、数学を受験科目とするのは全く自信がありません。一方代数はとっつきやすく嫌いではありません。が、政治や経済、歴史の方が勉強しやすいしやった分だけ点数に繋がります。できれば、数学を外して両学部を受験したいのですが、やはり数学で合格できるくらい勉強しないと商学部には向かないのでしょうか?商学部や文学部を第一志望とする場合、皆さんどんな学部を併願されているのでしょうか?

  • 公立高校入試一週間前から出来ること

    愛知県公立高校一般入試、私の第一志望の高校の入試があと一週間です。 私立入試前も同じ状態だったのですが、直前になってきたら何をしたらいいかわからなくなってしまいました。 塾では ひたすら今まで解いた問題で間違えたところの復習を と言われていますが、なんだかやる気が起きなくて・・・。 当日は普段より起きるのも早く、朝からテストも始まるので、残り一週間は、当日と同じ時間に起床し、勉強をはじめようかと思います。 国語はもうあまり出来ることはないかなと思っています。 理科、社会(特に歴史)、数学の3つが苦手です。 なので、社会の歴史を重点的にやろうと思ったのですが、中学校で習った歴史の内容が多すぎて、 もう何からやっていいのか、 またやる気をなくしてしまいます。 残り一週間で出来ることは何でしょうか。 どうか お力添えお願いしますm(__)m

  • 数学か世界史か‥

    こんにちは。今すごく悩んでいることがあるので相談させてください。 第一志望は津田塾大学なのですが、数学と世界史のどちらで受験するか非常に困っています。歴史(暗記系)が苦手なので、テストなどでも世界史は散々なのですが、かといって数学も授業ではセンター対策しかしていません。ただ、数学は苦手でないので今からでも遅くないのならば頑張りたいと思っています。 この場合、数学と世界史どちらを選択すればよいのでしょうか?いろんな友達に『考え方が理系だね』とよく言われ、最近になって数学受験を意識するようになってしまいました。ただこの大学は記述式なので受験勉強が大変なのも十分承知しています。 なんだか自分の文章を読んでいて既に数学受験の方に傾いている気もするのですが(汗)、客観的に見て今からでは遅いのか、メリット・デメリット等、何でもいいのでアドバイスもらえると嬉しいです。本当に悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 勉強に関して

    みてくださり感謝いたします、 私は今中学2年せい。来年からは受験生です↓ なんですが私はものすごく馬鹿で毎回成績は2か3 テストも50点とか60点とか40点。やばいとは分かっているものも 勉強はやる気でず基本しないし、やる気はあってもやるが頭にはいらない。 勉強方法が分からない。なにか馬鹿でも頭にすーっと入る勉強法はありませんかね? 確かに自分のやる気次第とか有悪にまけるからいけないってゆうのは分かっています こんなのろけな私でもやる気がでる=よい暗記法や勉強方など 教えてください(本当に困っています 毎日家に帰ったらだらけるばかり 周りのこは塾にいったり復習したりで自分はなにもしない 自分でも分かっていてもどうしてもやる気がでない。。 なにか良い方法があれば教えてください^^ 基本数学・英語・理科がものすごく苦手です それで苦手な教科はとくにやる気がでないのです: 同じようなことをいいますが苦手でもやる気が出る方法 良い暗記法・勉強ほう等ありましたらお願いします

  • テストで平均点

    テストで平均点をとりたいです。五教科全部60点で300点ぐらいです。 私は毎回偏りが出てしまい。280ぐらいです。 社会の歴史と理科の計算と英語全般が苦手です。 どのような勉強をしたら平均点を取れますか? テスト一週間前です。

  • 勉強法

    初めまして。受験勉強で忙しい中三です。勉強法について教えてもらおうと思い書き込みをしました。 僕はいつも社会と国語が足を引っ張ってるんで全然合計点が上がりません。7月の下旬に模擬テストをしたのですが数学、理科、英語は90点以上を取れたのですが国語が80点代、社会は70点代でした。(志望校もB判定) なので国語は一日1時間と決め毎日文章問題、古文、詩などをやっています。社会は特に歴史が苦手なので2,3日に一回3、4時間ほど歴史の流れを理解できるようにこまかく、ノートにまとめています。 「ここは変えたほうがいいんじゃない」ってところがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日大内部受験について

    日大の準付属高校に入学予定の子供がおりますが、数学がとても苦手で困っています。英語、社会が好きなので大学では文系に進みたいと早くから決めているようです。具体的な第一志望としては内部受験で日大の文系のいずれかの学部に進みたいと言っています。この場合、数学が苦手なことでどのような不利な点があるでしょうか?内部受験の場合文系志望でも数学は受験科目に入りますか?日大に関して詳しい方、または経験者の方のアドバイスをお聞きできたら勉強になります。宜しくお願いします。

  • 社会の勉強方法について・・・

    中3の受験生です。毎回テストやると、他の教科もやばいんですけど、社会が特に悪すぎます・・・3日後にテストがあります。公民です。何かいい方法はありませんか???公民だけではなく、歴史・地理もできないので、何か良い勉強方法があればどんな些細なことでもいいので教えて下さい(>_<)あと、社会の受験勉強方法も・・・(*/□\*)うわぁ~ん この中に書いてある内容ひとつでも知ってるのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 勉強のやる気が出ません……

    こんにちは 今度中間テストがある中2です。 国語・英語・理科・数学の4教科のやる気がどうしても起きません。 今度のテストは五教科なのですが、社会は勉強するのが楽しいし歴史を学ぶのが面白いので勉強出来るのですがほかの教科のやる気がどうしても起きません。 ご褒美を設定する、目標を設定する、時間を設定するなど色々やりましたがなんにもやる気にならないです。 とくに英語と数学がやる気にならないです。 英語は覚えて話せるようになりたいと思っているのですが勉強したいとはならないんです…… 好きな教科をやるためにほかの教科をやるというのもやりましたが、社会は好きですが勉強の中で好きというだけなので他にやりたいことがあってやる気が起きません、 やばいのは分かってるしやる気云々では無いのはわかってますが回答お願いします、 この質問サイトで以前質問させていただいた時ほとんどの方からすごく厳しい態度で返答されて怖かったので普通に回答してもらえると嬉しいです……

  • テスト勉強って必要?大学受験

     新高2なのですが、テスト勉強って必要なのでしょうか。ここで私が言うテスト勉強とは特に国語、情報、保健です。  はじめに断わっておきますが、私は慶應志望です。受験で成功すればいい、そのために高校を活かすと割り切っています。  まず国語。私は進学校に通っているのですが、国語のテスト勉強が苦痛で仕方ありません。私の学校では百人一首と、源氏物語が毎回実力テストの範囲になります。  まず百人一首は覚えるのにかなり時間がかかる割に、得られるものは少なすぎです。古文独自の音、区切れなどは確かに学べるかもしれませんが、あれで古文の力はつくのでしょうか。  そして源氏物語ですが、私は毎回、自分で現代語訳をやってみてそれを添削して、訳を覚えてテストに挑みます。それはそれはものすごい労力を使うのです。毎回訳問題が出るのでこうでもしなければ点がとれません。教師からもこうやって勉強してこいという指示がないので、苦し紛れに’目先のテストで点だけをとる勉強法’になってしまっています。  また情報、保健などは受験科目にないので不要教科と割り切っているのですが、周りの生徒はしっかり勉強している人も多いそうです。成績が下がるのが嫌なそうです。  さて、もう一度断っておきますが、私は大学受験に成功するために高校を活かそうとして、進学校に入学しました。英語や数学、社会などの受験科目においては本当に授業を真面目に聞いて、数学は苦手ですが、他の教科はいい成績を修めています。また、保健や情報などの教科を勉強しない代わりに、英単語や、世界史の用語集などを使って、勉強しています。慶應文系はどれが受験科目なのかということも考慮してやっているつもりです。  実際のところ、今あげた教科のテスト勉強というのは慶應大学に合格する過程として重んずるべきでしょうか。  かなり生意気で偉そうなことを言って、不快になられた方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございません。  私は高校受験に失敗しているので、大学受験ではトップ層で合格したいという思いから、志望校を研究し、地道に努力を重ねようと思っているのですが・・・。  やはり科目に関係なくテスト勉強はやるべきでしょうか。  長文ですが、最後までありがとうございました。回答よろしくお願いします。