• 締切済み

世界測地系と日本測地系のメッシュについて

測地系に関する質問です。 メッシュ番号とそのメッシュに属するデータが格納されたファイルを入手したので、世界測地系のメッシュデータにそのデータを割り当ててGISのデータを作成していました。ところが後になって、この入手したデータが日本測地系のメッシュに基づいて作成されたものであることがわかりました。なので現在は日本測地系のメッシュ番号に基づいて作成されたデータを、世界測地系の同メッシュ番号に割り当ててデータを作成した状態になっています。 この場合作成方法に問題はあるのか教えて頂きたいです。 自分の考えでは、一つの測地系の地図上に異なる二つの測地系のメッシュを描写してしまうとズレが生じるけれど、日本測地系の地図上に描写した日本測地系のメッシュと、世界測地系の地図上に描写した世界測地系のメッシュでは位置は変わらない?ので問題ないのではないかと考えているのですが・・・。

みんなの回答

回答No.2

測地系が違うということは、XY座標系でいうところの原点座標の場所が違うということです。 日本座標系ではA君の家に原点があるのに、世界測地系ではA君の家から300m離れたB君の家に原点があるということですから、日本測地系で描かれたメッシュでは、ある公園の場所は、メッシュ番号(X=4,Y=8)だったのに、同じ公園が世界測地系では(X=6,Y=10)だったりするわけです。 誰かから「公園は(X=4,Y=8)にあります」という情報をもらっとき、それを世界測地系で描かれた地図の上の(X=4,Y=8)の上に当てはめてしまったら、公園とはかけ離れた場所になっていたりするわけです。 > 日本測地系の地図上に描写した日本測地系のメッシュと、世界測地系の地図上に描写した世界測地系のメッシュでは位置は変わらない? これも同じことで、それぞれの測地系の上で、原点との位置関係は一緒かもしれませんが(本当は違います)、原点自体が違うので同じ場所を示すことはありません。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000-g2000-h3.htm 読めば判ると思いますが・・・歪とズレが出てくることが判ると思います

関連するQ&A

  • 古いデータが日本測地系か世界測地系かの判断

    1981年の海洋生物標本データに海域の緯度・経度が掲載されていましたが日本測地系か世界測地系か不明でした。普通は測地系には日本付近で約400m前後のズレがあり、世界測地系の方が南東にずれると知っていました。そこでGoogleMap(世界測地系)で以下のページで緯度・経度を入力しました。 http://google-earth-travel.net/maps/ そして違いを見るために、Yahoo!地図(日本測地系)でもURLに同じ緯度・経度を入力してみました。 すると、GoogleMapの方がYahoo!地図より南東にずれていたのです。 つまり世界測地系の方が南東にずれていたので、知っていたずれの内容と同じなので、書かれたデータは日本測地系であると判断してよいのでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 日本測地系(秒単位)の座標を世界測地系に変換

    どうしても解らないので力を貸してください! 現在ちず丸で座標を取得し、ちず丸で地図を表示しているのですが、 現在ちず丸で座標を取得し、表示をgoogleMapに変更しようとしています。 ですがちず丸は日本測地系(秒単位)でgooglemapは世界測地系の為、変換が必要なのですが日本測地系(秒単位)から世界測地系への変換方法がわかりません。 ちず丸で六本木ヒルズを検索した際の結果です。 経度:503039.931 緯度:128363.95 処理はJavaScriptで行う予定です。 どなたかご教授ください。

  • 世界測地系の座標から住所を出すことはできますか?

    現在「ゼンリン電子地図帳Zi16」を使ってある特定の世界測地系の座標を地図上にプロットしております‼︎ 住宅をプロットしているわけではないのでゼンリンをみても住所情報がのりません。 近くの住所データをプロットした場所に乗せる方法はないでしょうか? そもそも住宅の世界測地系の座標を住所に変換する方法はありますか? ゼンリン地図を使わなくても大丈夫です。

  • MapFanWebの測地系は?

    カテ違いかも知れませんが・・・ パソコンのHPで調べたりしてキャンプに行ったりして楽しんでいます。 そこでいろんなサイトのHPを見ていると場所の説明で MapFanWebの地図を利用されているサイトが多々あります。 ハンディGPSを使用しているのですが、MapFanWebって 『日本測地系』なのでしょうか?『世界測地系』なのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ShapeFileからメッシュデータを作る

    地理情報システム(GIS)間で標準として用いられる「ShapeFile」のファイル形式があるかと思います。 (地理情報システム (GIS) のソフトウェアに強い、  ESRI(Environmental Systems Research Institute, Inc.)という会社が作ったデータ形式らしいですが) これをメッシュデータに変換したいです。 そのために、まずはShapeFileがどんなものなのかを確認しようと、 エディタにて開けるかなと思って開いたのですが どうやらテキストデータではなさそうでした。 ◆質問  (1)ShapeFile のデータにアクセスするにはどうすればよいのでしょうか?  (※テキスト形式のファイルではなかったわけなので、    なんらかのAPIをコールして値のGETができるのでしょうか)  (2)ShapeFile データからメッシュデータを作成したいシチュエーションは   結構ありそうですが   何か有名なアルゴリズムやフリーソフトはありますでしょうか?   (※自前で、難しいアルゴリズムを作らなければならないでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 日本地図の座標データを無料で入手する方法を教えて下さい。

    タイトル通り、日本地図の座標データを無料で入手する方法を教えて下さい。都道府県別データは国土数値情報ダウンロードサービスから入手することができましたが、このデータから市町村界データを消去することができませんでした。都道府県境界を含む日本地図の緯度経度座標データ(測地系は問いません)を入手する方法を教えて下さい。

  • GIS:メッシュポリゴンにラスタデータを格納したい

    災害の研究で浸水量を概算しようと思っています。 5mメッシュのポリゴンを作成し、内挿により求めた浸水の深さのラスタデータを、 作成したメッシュ内に格納させるのがゴールです。 このブログを参考にしてやってみました。 (https://blog.goo.ne.jp/rcrdm_arcgis/e/47224744f031a6061541e9ec21a29219) この方のように1kmメッシュへの格納はできると思いますが、 当方は5mメッシュであるためか、添付した図のように浸水の深さのデータの多くがメッシュ内に入っておらず、この状態で空間結合を行うとポイントの無いメッシュは 浸水の深さがゼロとなってしまい、算出ができません。 ラスター→ポイントに変換する段階で、もっと細かくポイントを配置させるにはどのようにすればよいでしょうか?(データの特性上こういうもんなんでしょうか?) 使用ソフトはArcMap10.6です。 どなたかご教授ください。

  • カシミール3Dで世界の国境を表示したいのですが。。

    地図ソフト(カシミール3D)で世界の国境(できたら河川も)を表示しようとしています。そのためのGISデータが欲しいのですが(無料で)、「Digital Chart of the World」以外のサイトを御存知でしたらお願いします。 上記のサイトではアメリカや一部の国が入手できなかったためです。 カシミールにあまり詳しくないのですが、他の方法で国境を表示する方法を御存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Arc GISにおける世界座標系の変換について

    現在、AISデータをもとにArc GISを用いてデータを表示するという作業を行っていますが、測地系のWGSをUTMに変換する方法は分かりますが、UTMをWGSに変換する方法が分かりません。 具体的に言いますと、変換することはできるのですが詳しい資料、本等がないためにプログラムを作成するのに時間がかかりすぎてしまいます。 そこで、変換するのに必要な資料や本を知っている方、また方法を知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 緯度経度の調べ方 及び 楕円体 について

    教えてください 2つの質問があります 地図上の特定場所の緯度経度を知るのに、map fanがその場所のURLが緯度経度になっていると聞きました この緯度経度は日本測地系でしょうか?世界測地系でしょうか? 基本的に世界測地系で調べたいのですが、他に方法はありますでしょうか ? また国土地理院測地部のHPで緯度経度から2点間の距離を測るプログラムが載っているのですが、その中で楕円体という項目で「GRS80」と「bessel」を選ぶ項目があります これは何でしょうか?(どちらが世界測地系?)