コントロールできる抵抗についての質問

このQ&Aのポイント
  • 電気回路の抵抗器に可変抵抗というのがあります。ボリュームつまみを回すと抵抗をコントロールできるものです。
  • しかし、抵抗のコントロールはつまみを回すだけではなく、電子的にも可能です。例えばICを使用することで、端子の電圧によって抵抗値が変化したり、複数の端子のON/OFF状態によって抵抗をコントロールできる製品があります。
  • 一般の個人が通販で入手できるような製品としては、どのようなものがあるのでしょうか。情報を提供していただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

コントロールできる抵抗

電気回路の抵抗器に可変抵抗というのがあります。 ボリュームつまみを回すと抵抗をコントロールできるものだと、100円とかで買えます。 抵抗のコントロールをつまみを回すという動作でなくて、電子的に出来るものってあるでしょうか。 例えばICで、 端子1-2間の電圧によって、端子3-4間の抵抗値が変化するとか、 端子1-2間・3-4間・5-6間がONかOFFかで、端子7-8間を3bitで抵抗コントロールが可能だとか、 そういった製品を探しています。 入力端子が複数あって、抵抗として動作する端子が別にあるプログラムするICだとなお助かります。 普通に個人が通販で購入できるものでそんなものってないでしょうか。 ご存知の方、情報提供お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
nico60000
質問者

お礼

これの1-9、5-10を利用すると可変抵抗として利用できるということですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>これの1-9、5-10を利用すると可変抵抗として利用できるということですね。 回答No.1の電子ボリュームは、9(IN)-16(GND)間に入力されたものが16ビット構成のコントロールデータ(そのうちの7ビットが1dBステップのボリューム減衰設定のDATA)で減衰されて、2-16間および1-16間に出力されます。(2chのうちのLchについて記述) 電動ボリュームならば、駆動モーターをUPとDOWNでモーメンタリーに制御すればいいので簡単です。 一般形 https://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/densokunou.woa/wa/varietyList?language=japanese&country=jp&productId=4&varietyId=1 スライド形 https://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/densokunou.woa/wa/varietyList?language=japanese&country=jp&productId=4&varietyId=4 プラグインリレー形 http://www.create-electric.com/products/product03/product03a.html スティックコントローラもおもしろい使い方ができるアイテムです。 https://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/densokunou.woa/wa/varietyList?language=japanese&country=jp&productId=5&varietyId=2 参考製作例(回路図あり) http://www.naxnet.or.jp/~masafumi/pic-rcm/rmc-vol.html

nico60000
質問者

お礼

いろいろ教えてくれてありがとうございます。 新たに面白いアイテムを知ることが出来た力添えに感謝します。 もっと精進していきます。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

ありますが、どのような電圧でどのような信号に使うかによってさまざまですね。音声回路などの電子ボリューム的なものでよければ先の方が書かれている製品でいいかと思いますが、もう少し具体的にかかれていないとあまりにも漠然としすぎていて、こちらもありますとしかかけません。

nico60000
質問者

補足

>もう少し具体的にかかれていないとあまりにも漠然としすぎていて すみません。 電気回路とか電子回路とか最近いじり始めたくらいで殆ど知らず、提示する情報不足しました。 具体的には、Xbox360のコントローラーをいじってみてます。 左右のトリガーの部分に可変抵抗がついていたのを見たので、これをプログラムで操作できると面白いなと思いました。 モーターのPWM・PAMで制御するのと、 電子制御の可変抵抗(これの個人で利用可能な素子のあるなしはNo.1の回答もらえるまでよくわからなかった。)で制御するのと、 どちらにするか考えたところで、モーターは敷居が高いと感じたため、後者の方法を考えていました。 (プログラムも詳しくないですけど、調べて出来ないことはないかなぁ、みたいな…。) No.1で教えてもらった可変抵抗は、2端子なので、両端の抵抗値が固定して中央までの抵抗値を変化させる3端子と違うのですが、そのあたりは、自分で考えるべきかなとか考えてました。 制御端子のコントロール同実現しようかなぁとか。 3端子可変抵抗と同じようなIC可変抵抗で、USBでコントロールできればさらに楽かも知れませんが、また別に調べてみます。 (電子回路を趣味的なものにしたいなぁと思っているのですが、特に関わったことも余り無いので、手近なゲーム機のコントローラをばらしてみて何か面白いことないかなぁと…、その程度です。)

関連するQ&A

  • ボリューム(可変抵抗)について

    「ボリューム(可変抵抗)について」 あるスライド ボリューム(可変抵抗)の特性を測定したのですが、つまみを動かすと以下のように抵抗値が変化しました。 ・左端子-右端子: 50 kΩ(一定) ・左端子-ボリューム端子: 0 kΩ → 37 kΩ(中間) → 50 kΩ ・ボリューム端子-右端子: 50 kΩ → 37 kΩ(中間) → 0 kΩ 1 個のボリュームなのですが、これを回路図で書くとどのようになるのでしょうか。 というか、このようなボリュームは一般に販売されているものなのでしょうか? あるいは、B カーブのスライド ボリュームを使ってこのような回路を実現することは可能なのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • ● 抵抗値を自動的に変える方法は?

    可変抵抗(ボリューム)の機能を自動的に行う回路を探しています。抵抗値を連続的に、しかも自動的に変えたいのです。 例えば、74HC00等のゲートICと抵抗、コンデンサで作る発振回路の周波数変更には可変抵抗器を使い、そのつまみを手で回すと発振周波数を変える事が出来ます。 ところで今、この周波数変更のため、抵抗値を自動的に大きくしたり、小さくしたりする回路が欲しいのです。言わば電動ボリュームのような機能です。この場合、モータへの印加電圧によって抵抗値を序々に変えることができます。とにかく、何らかの回路を組んで抵抗値を自動的に連続的に増減させたいのです。発振回路内の抵抗値を変えたいのですが、抵抗値を変える回路が発振回路に影響のあるような回路ではいけません。 ロータリースイッチでいろいろな抵抗値を各接点毎に変えていったら、ガクガクと周波数が変化してしまうし、切り替わる瞬間に無通電になり、発振が止まってしまうかもしれません。ロータリースイッチが手元にあるので、抵抗、コンデンサーを使って抵抗値を自動的に連続的に増減させることができませんか。 単に1つの抵抗値が自動的に変化するだけでなく、ボリュームのように中点が自動的に変化する(1-2間抵抗および32間抵抗が自動的に変化していく)ようなものでしたら、なおさら結構です。 例えば、RC積分回路で電圧を変え、抵抗値を連続的に序々に変えていくようなイメージですが、初心者の私には具体的回路がわかりません。 発振周波数を序々に自動的に増減させる回路でも、ボリュームの中点を序々に自動的に変えていく回路でも構いません。 ちなみに、可変周波数は200Hz3KHz程度です。 皆様方のアドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します

  • 論理回路の可変抵抗

    図の回路を作成しようとしたのですが、よく分かりません。 本の説明を読むと、可変抵抗VRによってIC1の入力電圧を変化出来ると書いてあるのですが、抵抗の大きさを変えても電圧は変わらないように見えます。 回路を見ても並列か直列かも分からなくって… なぜ電圧を変えられるのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 可変三端子レギュレーターの出力電圧について

    可変三端子レギュレータについて 先日3端子レギュレータ(電圧可変型 1.2~33V最大3A) LM350T とゆう物を購入し回路図の通りに製作したのですが 入力電圧12VからBカーブの可変抵抗で電圧を調節しようとしたところ 可変抵抗のつまみを一定の速さで動かしたとき 2Vから7Vの間の電圧の変化がかなりはげしいのですが・・・ これは仕様でしょうか? 電圧がとっても調節しにくいです 回答お願いいたします。 カテがわからなかったのでここに質問させていただきます

  • トラッキングレギュレータの回路

    現在,20V正負両電源を作製しようと考えています. 三端子レギュレータ(LM317,LM337)を用いて出力電圧を可変にしようと思っており,データシートでは三端子レギュレータのLM317,LM337のそれぞれに可変抵抗をつけて出力電圧を可変にする方法がかいてありました.しかし,トラッキングレギュレータのように1つのつまみで正負の出力電圧を同じにできるようにしたいと考えています. 2連可変抵抗を用いるという方法がありますが,2連可変抵抗は正確に制御できないということが本に書いてありましたので,この方法ではなく,可変抵抗で制御するのは正電圧のみで,オペアンプを用いて負電圧を可変した正電圧に追従させる方法があるというのものを見ました.この方法をとりたいのですが,詳しい回路がわかりません.参考HPやアドバイスをよろしくお願いします.

  • 可変抵抗としてロジックICを使う

    アナログ回路で電気的に抵抗値を変化させたい場合があります。 CdsのフォトカプラやJFETを使う方法が一般的と思いますが、 よりコンパクトに実現できないかと考えています。 また、JFETより可変幅も広くしたいです。 そこで、MOSFETならJFETより幅広く可変幅が取れ、ゲートに電流が流れてしまうことも無くよいと考えました。 ただ、ディスクリートの場合保護回路や内部の接続でDS間が対称ではないとも聞いています。 そこでロジックIC内のFETを使えないかと考えております。 最も単純なCMOSインバータであれば、通常の電源側もグラウンドに落とせば、正電圧入力で出力とグラウンド間を線形領域としてコントロール出来ると考えられます。 ただし、いくつか懸念事項が有るので教えて下さい。 そもそもインバータはバッファなど無ければ単純なCMOS実装となっているのか。 保護のダイオードや記載無き接合などで対称性が大きく崩れないか。 上記を型番やデータシートで確認する術はあるか。 抵抗値のバラつきはどの程度が見込まれるか。 同様の考えで論理素子などで可変抵抗を実装する方法は無いのか、などです。 電力的には小信号のレベルで、一端が独立なら一方はグラウンドでも良いとしています。もちろん両端子独立が一番です。 連続性が必要のため、デジタルボリュームだと不可です。 何かアイディアがあれば教えて下さい。

  • プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください

    プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください。 リレーでオンオフする回路があり、そのオンオフをICで検知したいのですが、 ICの入力の電圧を安定させるためにプルアップ抵抗を入れたほうが言いというのを聞きました。 ただ、ICの入力端子に対してのプルアップ抵抗の決め方がよくわかりません。 ネットで調べても数kΩ~数百kΩと書いてあるのが多く、適切な数値の求め方が判りませんでした。 ・ICの電源は3.3Vまたは5Vと決まっていません。 ・ICへの入力は4入力あります。 あと、回路を小さくしたいのでプルアップ抵抗に集合抵抗を使用したいと思うのですが、 1/8Wで大丈夫なのでしょうか? そういった、抵抗のワット数に対する計算方法も教えてください。

  • 可変抵抗の種類について

    可変抵抗で自分の思うとおりの抵抗値に設定するのにボリュームなどのつまみで調整しますが、そのようなタイプではなく値を設定してその抵抗値に変換するといったタイプの可変抵抗とか現在の市場に出回ってたりはしないのでしょうか? 自分でも探しているのですが、見つからず・・・ 知っている方いましたら教えてくださいお願いします。

  • 電機子抵抗と電子ガバナ回路の調整

    この度はよろしくお願いいたします. モータドライバを用いての速度制御で,電子ガバナ回路の動作を最適化する為に 可変抵抗を調整する必要があるそうで,調整の材料として,モータの電機子抵抗を用いるそうなのですが,例えばモータの電機子抵抗が5[Ω]であれば電子ガバナ回路の可変抵抗もこの値にすると言う事なのでしょうか? ちなみに用いているドライバはhttp://www.okatech.net/pdf/jw-143-2_man_ver1.2.pdfです. そして,電子ガバナ回路のしくみと役立ち方がが良く分からないのでこちらの方も教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 抵抗の回路について

    図の回路において、負荷に8[V]から12[V]の電圧を取り出せるようにするには、抵抗R及び可変抵抗VRは何[KΩ]であればよいか。 という問題です。 できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう