• ベストアンサー

速度記号と実際のテンポ

Moderatoなどの速度記号はメトロームなどを見ると「108~120」などと目安がわかりますが、参考CDなど聞くと明らかにテンポが違う場合があります。 例えばAllegroの場合自分が「軽快に速く」感じるテンポで演奏すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私はフルートを20年ちょっとやってます。m(__)m さて、その間に学んだ、というか気づいたのは、速度記号の解釈が時代によって違うという事です。 つまり今、演奏されているクラシック作品などでは、速度は、作曲者が意図したものではない可能性が高いという事です。 Allegro の「軽快に感じる」テンポが 100 であるか、80 であるか、120 であるか(ちょっと極端ですが)・・・というのは、その時代背景、民族、生活形態などで随分変ってしまいます。 極端な話、演奏する時の気分次第でも変ってしまいます。 今は、資本主義の激しい競争社会な為か、バロックの頃より、記号のテンポは速いといわれているようです。 更には、作曲と演奏との間には、どうしても超えられない一線がありますね。 作曲者と演奏者が同じとは限らないという事です。 演奏者は作曲者の意図をできるだけ尊重して演奏しようとしますが、逆に、あえてそれを改変して演奏する事も許されます。 作曲された作品と演奏された作品は違います。 ですから、「自分の感じる速さでいい」というのが私の考えです。 ちなみに、私の場合は特にソロですが、そのメロディーを自分なりに一番気持ちよく表現できる速さがいいと考えています。

commecadumode
質問者

お礼

なる程、よくわかりました。 詳しいごせつめいをどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3

速度記号で♪=100などという表示がないものに関してはあくまでも作曲家の目安でしかありません。 何を基準にするかはやはりその作曲家の意図とするものを理解したもののみが知るといったところです。 よって、古典派の作曲家のModeratoとロマン派ほ作曲家のModeratoでは速度は明らかに違い、指揮者や演奏家によってもそれを解釈するうえでいろいろな演奏スタイルがでてきます。 どれが本当とは決して言えないのが芸術です。 しかし、50年前の演奏に比べて最近の演奏はかなり遅くなっているのも事実です。

commecadumode
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.2

自分だけで演奏する場合は自分が「速く」感じる速度で構わないと思いますが、合奏の場合は指揮者のテンポに合わせます。 曲によっては「軽快」な感じでないアレグロもありますから、「軽快に速く」ではなくて「速く」ですね。 参考URL 音楽基礎用語・速度 http://www.pluto.dti.ne.jp/~relax/yougo.htm#速度

参考URL:
http://www.pluto.dti.ne.jp/~relax/yougo.htm#速度
commecadumode
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 URLも参考になりました。

関連するQ&A

  • クラリネットでテンポが合わない

    クラリネット、調子よく合奏やCD伴奏に合わせて録音したりして楽しんでいます。 しかし、音はいい音がしますが、今一歩思うようになりません。 合奏すると合わないので煙たがられてしまいます。 どうも歌いすぎるのか間延びしてどんどんテンポが遅くなるようです。 CD伴奏と合わせる時も出だしが遅れたりして聴きづらい演奏になります。 合奏の時、合図を出すのが下手で、わかりにくいと言われます。 特にアレグロの軽快な曲が苦手です。ノリきれないというか気持ちがついていってないようです。 こんなに自分はリズム音痴だっけ?と、歯がゆい思いです。 メトロノームを聴きながらだと機械的にずれずに吹けますが、少し感情を入れるとテンポがわからなくなります。 どういった練習が効果的でしょうか?

  • 速度記号

    『音楽記号には絶対値を指定するものはない』といわれますが、そうは言っても アレグロ=速く とか レント=遅く 『速く』ってどれくらいですか? 120~150くらいまでの事? 速度記号をBPMで表したHP等あれば教えて下さい。

  • (音楽)速度記号→テンポ

    下の速度記号をテンポ(4分音符=)に直して下さい。 Allegretto 極めて速く勢いよく ↓ piu` lento ↓ molto rit. ↓ a tempo ↓ rit. ↓ poco rall. ↓ rit.

  • メトロノームでのテンポのはかり方

    メトロノームでのテンポのはかり方 おせわになっております。現在、ピアノである曲を練習しております。その元となるCDがあり、そのCDと同じテンポで弾きたいと思っております。その練習に際し、メトロノームでテンポの練習をしたいのですが、楽譜にはアレグロとの指示はありますが、♪=120のような具体的な指示はありません。 CDから聞こえる曲に合わせて♪=120のようにテンポを割り出す方法と言うのはあるのでしょうか?

  • 速度記号

    (1)次の速度記号の意味と大体のテンポを教えて下さい。 Allegretto ↓ espressivo ↓ grandioso ↓ piu grandioso ↓ espressivo sempre cresc. al fine (2)画像の記号の名称と意味を教えて下さい。

  • テンポって意識しますか

    こんにちは、ドラム初心者のものです。 楽譜によくテンポ(100とか120とか)が書いてありますが、テンポ100とかって何が基準に決められているのでしょうか?? また、演奏するとき厳密に意識しますか?? 自分は原曲を聴きこんで大体で演奏してたんですけど、メトロノームとかを使って厳密にテンポをしみこませる練習をした方がよいでしょうか??

  • Allegro moderato assai って?

    音楽の勉強を始めたのですが、 曲の始めに速度表示として書かれている Allegro moderato assai の意味が分かりません。 先生に調べてきなさいと言われたものの、インターネットを見てもなかなか載っていません‥ もし良かったら教えて頂きたいのですが、どなたかお願いします。

  • 『ラプソディ・イン・ブルー』の最後のテンポについて

     ガーシュインの『ラプソディ・イン・ブルー』が好きで、CDを買おうと思っています。 でも指揮者や演奏者によって、演奏ってだいぶ違いますよね?  私は最後の変ホ長調からの部分(いかにもフィナーレというところ)でテンポが遅くなるのが嫌で、むしろ一気に終わる演奏のほうが好きです。 家にあったCDは、途中から始まるうえに、テンポが遅くてあまり聞いていません。(ちなみに演奏時間は5:39でした) アマゾンでもいろいろ探してみたのですが、演奏時間までは載っていなくて困っています(-_-;)  そこで、最初(クラリネットでしょうか?)から始まり、最後が早めのテンポで終わる演奏(CD)をご存知であれば、教えて頂きたいのです。 「テンポではない!」とお考えの方はたくさんいらっしゃると思いますが、どうしてもこの条件が譲れません。  もし不明な箇所があれば、補足要求して下さっても構いません。よろしくお願いします。

  • 好みのテンポのパッヘルベルのカノン

    好みのテンポのパッヘルベルのカノン いつもお世話になっております。 先日パッヘルベルのカノンが収録されているCD(Orpheus Chamber Orchestra演奏、レーベルはGrammophone)を購入したのですが テンポが早く、私の好みではありませんでした。(117~118BPMほど) 楽譜のテンポがどう指定されているかとか詳しいことはわからないんですが 80~85BPMくらいのテンポが好みです。 それぐらいのテンポで演奏されているカノンが収録されているCDをご存じの方がいましたら 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 話し方のテンポについて!

    私は会話は勢いとテンポで随分と印象が変わってくると思います。 もちろん話す人の言葉の選び方やセンスにもよるでしょうが。 周りにとても話し方も上手な人がいます。 少しは見習いたいと思い真似もしてみましたが その話し方はその人独特のテンポであり間なので 自分のものにするにはイメージが湧かず断念しました。 皆さんはテンポやリズムを気にして話していますか? テレビ番組や自分の声を聞いてみたりもしましたが 自分のリズム、テンポを持っていないので何処を どうしていいのかがわかりません。 参考になることがあれば教えてください!

専門家に質問してみよう