• ベストアンサー

ソラマメのおいしい茹で方について

Eivisの回答

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

一般的な話としては、地面の下で採れる野菜(根菜類)は水から[煮て]、地上で採れる野菜は熱湯に入れて[茹でる]と言います。 __________________________ ご質問のソラマメの場合は、大きなサヤから豆を出し塩を振って、しばらくそのまま置いておきます。 次に塩をたっぷり入れた熱湯で、フタをしないで強火で茹でますから(B)-(1)に相当します。 柔らかく茹で上がったらば、ザルで水を切りウチワで扇いで表面に「皺」が寄らないように手早く冷ましましょう。 ***塩が少な過ぎると青臭くなります***

nekoucchali
質問者

お礼

痒いとこまで手の届くようなお答え、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソラマメのゆでる時間

    皆様すみません。 そらまめって、何分ゆでたらよいのでしょうか? 食べ方は、塩をふって豆そのまま食べるつもりです。先日、長時間ゆでたら、実がぐずぐずになって、おいしくありませんでした。 そらまめで、教えてGOOにて検索をしたところ次のことまでわかりました。 1.沸騰したお湯にいれること 2.豆はお湯にいれる直前に鞘からだすこと 3.お湯にお塩をいれることです。 以上 よろしくおねがい致します。

  • 焼きそら豆の作り方

    そら豆を買ったので、焼きそら豆にしたいと思ってレシピを検索しているのですが。 分からない点を教えてください。 1・そら豆を魚焼きグリルで焼く場合、魚を焼くのと同じようにお水を張りますか? 2・そら豆を焼く前に切り込みを入れたり、サヤの端を切り落としたりした方が良いですか? 3・火加減はどのくらいで、裏表何分くらいですか? 4・剥いた後に塩を振ったり、しょうゆを付けて食べるという感じで大丈夫でしょうか?  

  • とうもろこしは、茹でるのですか?蒸すのですか?

    とうもろこしは、茹でるのですか?蒸すのですか? とうもろこしの調理方法(コツなど)を教えてください。 1.茹でるのと蒸すのと違い(特徴)などあるのでしょうか? 2.茹でる場合、塩茹で→お湯から上げて塩振り? 沸騰してから投入? 目安何分? 3.蒸す場合、何分でしょう? 4.どちらにしても最後に塩を振る場合、熱いので直接触れず振り方にコツなどあるでしょうか? 5.枝豆の場合、お湯からあげて、お湯を抜いた鍋に戻し、塩をからませ、数分蓋をして放置し、蒸らすのも美味しいと思います。(熱いより、ある程度温度が下がった方が味を感じやすい。) とうもろこしでもそういうのはあるでしょうか? 6.好みあるでしょうが、塩の量とかオススメ塩など。 ※ 電子レンジでというのもあるでしょうが、今回は手間をかける方法をご教示いただきたいです。 待つ間のお湯と野菜からでる蒸気も楽しむみたいな。 よろしくお願いします。

  • そら豆とトウモロコシの化学反応?

    大きなアルミの鍋でそら豆をゆでました(塩なし)。 その後、蒸すための上げ底(鍋にセットになっている・・穴の開いた皿みたいなもの・・名前は何ていうの?)を入れて、トウモロコシを蒸しました。多少お湯が触れる部分もあったと思います。 蒸しあがりに ちょっとお湯が赤いなぁと思いましたが、冷めたら赤ワインのような色になってました。 これって ポリフェノール?? なにかの化学反応? 蒸しあがったトウモロコシは変色していませんが・・。 お心当たりの方、解説お願いしますm(__)m

  • パスタを茹でるときの塩はいつ入れる?

    こんにちわ! 今ふたりでパスタを茹でていたのですが、私はいつも麺を茹でるときに入れる塩はお湯が沸騰してから入れていました。 でももう一人は塩は水から入れるって言うんです。 塩を入れる事によって沸点が低くなりお湯がはやく湧くからという理由らしいです。 でもレシピなどを見ると、沸騰してから塩を入れるというのが多いような気がします。 ・水から入れる ・沸騰してから入れる みなさんはどちら派ですか? それと、それぞれの利点や理由が知りたいです。 でもパスタがおいしくできるのは沸騰してから、ですよね~? どなたか教えてくださいませ☆

  • 梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる?

    梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる? 梅干の塩抜きは真水よりも塩水のほうが早く塩抜きできると聞きました。 昔ながらの方法で漬けた梅干(塩分18%以上)を塩抜きする場合、真水に入れておいたほうがより多くの塩が水に溶け出して、より塩抜きできるような気もしますが、なぜ「薄い食塩水の方が塩抜きできやすい」といわれているのでしょうか? 塩抜きを食塩水で行う方法は正しいのでしょうか? 真水では塩がうまく抜けず、ふやけるだけなのでしょうか? できれば科学てきな根拠を知りたいので、分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 塩のタイミング

    おひたしやパスタをゆでるときに、、レシピ本では必ずお湯が沸騰したら塩を入れる、と記述してあります。水の段階で塩を入れてはいけないのですか?また、どうして、沸騰したらなのですか?

  • こんなパスタの茹で方ってあり?

    バイト先の調理師の方のパスタの茹で方で納得いかないところがあり質問させていただきます。 まず、最初に沸騰したお湯に塩を入れ、パスタを茹でる。(細かいところは抜きで) 2回目、最初に茹でた茹で汁を水もお湯も注ぎ足さず再沸騰させ、そこにまた塩を入れてパスタを茹でる。 3回目、ここでも水もお湯も注ぎ足さずその茹で汁を再々沸騰させ、そこにまたまた塩を入れてパスタを茹でる。もちろんお湯は減っていく一方。 私は、鍋の中の塩分の濃度ばかりが高くなるような気がしたのですが、その調理師は「パスタが塩を吸収するからその都度塩は入れるんだよ」と言います。心の中で「うそだー!」って思ったのですが、プロの方が言うのだからあらかた間違いでもないのか??かと思いつつ納得がいきません。 小さい喫茶店なので、調理器具や調理台も多くはないので仕方ないのでしょうか? 私としてはお湯を注ぎ足さないのなら塩も注ぎ足さない方がいいのではないかと思うのですが・・・。 この調理師の言うことは本当ですか?

  • ぬか床がこれでいいのでしょうか

    2,3日前ぬかの袋の説明のように、ぬか1600グラム、水1600グラムに塩300グラムを入れ沸騰させた塩水を加え混ぜました。5日ほどでぬかがなじむということですが、現在三日目ぼそぼそです。ですので水400グラムに塩数十ブラムの塩水を足して見ましたが、ぼそぼそです。キャベツ、大根の葉少量入れてあります。冬ですからこんなもんでしょうか?寒すぎて発酵が進まないのでしょうか?

  • ベタがグッタリしちゃった

    先程、ベタの水槽の水変えの際、尾びれに水カビ病を見つけました。 そして、それを取り除き、とあるサイトで「0.5%の塩水に入れるとよい」とあったのでやってみたのですが、塩が多かったのか水温もかなり低かった為、弱ってしまいました(゜´Д`゜) 今は、真水の水槽のそこでジッとしていて今にも絶命しそうなのですが、何か応急処置できますでしょうか? どなたか魚に詳しい方アドバイスお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー