• 締切済み

バイサイドとセルサイドのアナリストについて。

すいません、ここでするのが適切な質問でないかもしれません。 現在、私、証券アナリスト志望で就職活動をしているのですが、アナリストにも、2つあって、バイサイドとセルサイドがあるとのことですが、具体的にそのスタンスの違いで、アナリストとしての分析にどのような違いがあるのかよくわかりません。姿勢の違いというかその辺わかりやすく教えていただけませんか? あと、そもそもバイサイドは主に機関投資家、セルサイドは主に証券会社などだと思うのですが、それぞれのアナリストがいる企業を網羅的に教えていただけませんか。たとえば、バイサイドのアナリストは、生保、損保(?)、信託銀行、セルサイドのアナリストは、証券会社等等です。 ご面倒だと思いますがよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#71890
noname#71890
回答No.1

誤解を恐れないで単刀直入に言いますと、 セルサイドは株を買って手数料をもらう立場、つまり株を推奨する立場ですから 基本的に証券会社です。 バイサイドが株を買って運用していくところですから、証券会社以外の金融機関 、運用法人など、資金運用をする主体です。生保も損保も年金もすべてバイサイド です。 バイサイドにいるのはファンドマネージャーです。そこにアナリストがいる場合がありますが、アナリストであり、ファンドマネージャーであるような人もいるわけです。投信やファンドも勿論、バイサイドです。 レポートなど書いて勧める側と売買して資金運用する側の違いということですね。簡単ですがこんな感じで。

関連するQ&A

  • アクチュアリー 証券アナリストについて

    来年度のアクチュアリーの1次試験を目指し、協会の本を購入しました。 数学、損保、投資理論についても考慮していますが、投資理論からはじめようと思っています。しかし、やはり書籍だけでは理解が遅いために、証券アナリストのDVDを予備校で購入しようかどうか迷っています。 アクチュアリー1次の難易度は、証券アナリストの1次レベルと同等と考えてよいのでしょうか。 また、経済学、数学、損保についてよい講座などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 当方、毎日1時間をめどに(DVDは3倍速できこうと考えております) 勉強していこうと思っております。

  • 初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか?

    初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか? 投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いのか分かりません。手数料や色々と違いが有るかと思うのですが、どこが良いでしょうか? また、投資信託は銀行でも扱っているらしいのですが、銀行と証券会社とどちらを利用すれば良いかも教えてください。 なにぶん初心者なので、簡単に詳しくお願いいたします。

  • アナリストについて/アナリストになる方法

    通信IT分野で働いている3年目の者です。今の現場での業務から、より横断的、俯瞰的に業界自体(あるいは経済界)を分析していくような業務に強い興味を持っています。 ただし広告系のマーケットリサーチとは違い、業界の動向分析などをリポートにまとめていくような、いわゆる経済界や業界の「アナリスト」になりたいと思っています(ITアナリストは除く)。そこでお聞きしたいのですが、 1、こういう業務というのは、一般的には、証券会社や総研限定なのでしょうか?他にアナリストが所属する会社/団体はありますか?日経などにもある? 2、東大卒の友人がN村総研などに新卒で受けて落ちていた記憶があり、もうこういう所は、中途でも超エリートしか受け入れてもらえない世界なのでしょうか? 3、もし中途でも入社可能性があるのであれば、今後どのような努力をすべきでしょう?MBAをとる、ファイナンス大学院に行く、証券アナリスト資格を取る、(会計士・税理士は厳しいので)USCPAを取るなど・・。 アドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 銀行と投資信託。投資信託と証券会社の違い。を簡単に

    銀行と投資信託。投資信託と証券会社の違い。を簡単に分かりやすく説明してください。

  • 証券アナリスト資格について

    現在証券アナリスト資格の取得を検討しています。 職業は地方銀行に勤めている銀行員です。社会人経験は約二年です。 アナリスト資格を志した理由は、運用をはじめとする専門部署への 異動を希望するからです。 そこで二点質問させてください。 まず、証券アナリスト資格取得が実際に異動へのアピールになるのか、ということです。 資格取得には費用も時間もかかります。それだけの投資に値する資格なのかということが知りたいです。 二点目は、仮に転職を考えた場合に、アナリスト資格に関連する業務に未経験で採用される可能性があるのかということです。 以上二点についてわかる方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • ファイナンシャルプランナーか証券アナリストで迷ってます。

    私は最近株式投資を始めました。この2ヶ月、自分なりに勉強して短期投資を繰り返してきました。一応の成果はありましたが、何かあてずっぽと言うか綱渡りをしているように思えて仕方がなくなりました。そこで、もっと金融・投資について勉強しようと思い、どうせなら資格の勉強を通じて知識を得られればと思うにいたりました。そこで考えたのがFPと証券アナリストです。資格として人気があるのはFPで、今、自分に必要と考えているのが株式投資についての知識ということを考えれば証券アナリストだと思うのですが。長くなりましたが、上記も含め以下の3つの質問によきアドバイスがありましたらお願いします。 1.証券アナリスト資格の一次試験の講座で得られる知識で株式投資の基本的なファンダメンタル分析は可能になるでしょうか。また、一次を合格したときに頂く「検定会員補」というのは、資格として有効なものなのでしょうか。 2.技能士も含め、資格として一般社会で有効なFP資格はどのレベルのものからになるのでしょうか。(3級FP技能士、AFPなど) 3.金融の世界を知るのにもっとも有効な資格は何ですか。

  • 投資信託について、契約型と会社型

    契約型 投資信託会社(委託者)が信託銀行(受託者)と信託契約を結び、信託銀行に対して運用の指図を行うもの 会社型 証券投資を行うことを目的として法人を立ち上げ、その法人が発行した出資証券を取得した投資家に対して利益分配を行う 投資家から見た場合、この2つの違いはさほど問題にならないのでしょうか?また出資証券とは株券とは違うのでしょうか?

  • 長期信用銀行

    信託銀行と長期信用銀行の違いはなんでしょうか? また、投資信託を販売している信託銀行や証券会社の 他に参考になる会社がありましたら教えてください。

  • 銀行と証券会社の違いはなんでしょうか。

    銀行と証券会社の違いを教えてください。 貯蓄から投資の流れの中で、証券会社の役割はますます大きくなるだろうと言われていますが、実際銀行でも保険も投資信託も売れるし、株もそのうち売れるようになる(もう売れる?)ので、違いがよくつかめません。 銀行は預金を行っているという点で、証券会社とは違うと思いますが、そのほかに投資に関わる部分で何か違いはあるでしょうか。 知識がないのでわかりやすく説明してくださると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 取引金融機関を否定されました。

    取引金融機関を否定されました。 職場の飲み会で、ちょっとしたことから取引金融機関の会話になり、銀行の話ではそれぞれメインバンクとしている銀行の話をするまでは良かったのですが、投資の話になった際、とある同僚が「証券会社と取引している」と話したところ、別の同僚が「何で証券会社なんや?」「信託銀行が一番だ」と証券会社を全否定する言動に出ました。 特定の証券会社を否定しているのではなく、証券会社自体が信託銀行より格下と言う考えを持っているようで、お酒が入っていたのもあり一発触発の雰囲気になりましたが、むきになるほど証券会社を否定する理由があるのでしょうか? 投資と言う類はほとんど興味が無いので理由が分からないのですが、証券会社をあそこまで否定し、信託銀行を絶賛する理由は何が考えられるでしょうか?