• ベストアンサー

特許と著作権

特許と著作権について質問があります。かなりいろんなHPでも調べたりしたのですが、どうしても解決できません。 一般的には、文化的創造に値するのが著作権らしいのですけど最近では、ダイエットスリッパなる、脚が半分しかのらないスリッパが大ヒットしたらしいです。 これは実は著作権なのですが、もし、この著作権の内容を公開してない場合に、特許として他人に申請されてしまうというケースはありえるのでしょうか? こういうケースを含め、特許と著作権はどちらが強いのでしょうか?著作権のほうが費用2000円程度という事で手軽なのはわかるんですけど、手軽なだけに発生する権利の範囲というのがよく理解できないのです。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.2

著作権が保護をするのは「表現」されたもので、「アイデア」を保護するのが特許です。 そして、著作権は基本的にスリッパなどの工業製品には及びません。ダイエットスリッパの場合は、説明書のようなものについて著作権を主張したのでしょうか? 著作権を侵害しているかどうか最終的に判断するのは裁判所ですが、「スリッパ」自体に著作権が認められることはないと思います。おおかた、ビジネス上の取引材料として「著作権」という言葉を使ったものでしょう。 また、アイデアを記載した文章には著作権が発生することもありますが、それは文章の「表現」を保護するものであって、「アイデア」を保護するものではありません。したがって、誰かが違う書き方で同じ「アイデア」を文書化し、実現したとしても、著作権では追求できません。 著作権と特許の保護する範囲は、根本的に違うということを、まず、ご理解ください。 したがって、特許として申請されたものについて、著作権を誰かが主張できるというケースはほとんどないと言っていいでしょう。 かえって、そのアイデアを公開することにより、特許を受けられなくなるおそれもあるようです(特許の専門家の方、補足していただければ幸い。) また、民間の機関が「知的所有権(著作権)の登録」と称して「登録」を受け付けている例があるようですが、著作権は「登録」をしなくても発生し、だれかがそれを侵害すれば訴えることもできます。 この種の「登録」には一切の公的な効力はありませんので、御注意ください。

sakurawideo-
質問者

お礼

なるほど。私が知りたかった点についてきっぱりお答えいただいて有難う御座います。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

noname#1651
noname#1651
回答No.4

特許出願前に公然知られるか、公然実施をされるか、頒布された刊行物に記載された発明は原則として特許を受けることができません(例外規定有り)。 従って、著作権登録を行うためにアイデアを文書化して公表してしまうと、「特許出願前に頒布された刊行物に記載された発明」に該当しますから、原則として特許を受けられなくなります。

  • keronyan
  • ベストアンサー率25% (31/122)
回答No.3

著作権は別に登録する必要もないようですが。 http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/avic/copyright/990628.pdf ダイエットスリッパも特許で http://www.kiroro.com/mother.html 文化的な創造物は作られた段階で著作権を有していますが、 特許権に関してはきちんと特許庁が審査して、占有する価値があると認められた物が権利となります。 著作物を創造しても、公開していない場合特許に関する新規性は失われませんので他人が特許にすることは可能です。 逆に著作物をどこかに登録して公開してしまうともう特許としては認められません。 色々調べていると著作権登録のことを言っているのでしょうか。 これはかなり怪しく、此を盾に企業を回っても認めてくれるところは少ないでしょう。 まあ、検索エンジンに登録商法と入れてみて出てくる記事を読んでみては。 ダイエットスリッパもやられているようですね。権利主張は十分出来ていないようです。 工業的な発明と著作権は余りなじみませんので、発明は工業所有権(特許、実用新案、意匠、商標)で出願することをおすすめします。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

特許と著作権の大きな違いは、特許は出願して、認められて、 初めて有効ですが、著作権は、誰に届け出ること無く、 *主張する* ことができます。 実用新案のことを言ってます?

関連するQ&A

  • 特許権と著作権について

    これは仮定ですが、ある特許に関する文書や図面があったとします。それと同じか、或いはそれ以上に考えうる全ての表現を書類にして著作権を取ったとします。 他人が同じ様な特許を申請して受理されたとします。 いざその特許を実施しようとした時その表現が上記の著作権を侵害したとして訴えられたとしたら、これはどうなるのでしょうか?

  • 著作権について

    著作権についての疑問、もやもやが晴れません。 既得権益を守るために文化的発展を阻害してしまう反面、勝手に使用される事で正当な発案者、創造者の受け取る正当な権利を守ります。 〇前者(著作権否定)の論では、音楽、小説、芸術や知識等、本当に素晴らしい物は著作権を必要とはせず、また、余人がおいそれとはマネの出来るものではない。従って著作権を過剰に保護する行為は著作権に寄って立つ者達を守る方便に過ぎない。文化、知識に限らず既得権益を守る為にこれを多用すれば新たな発展や応用、進化を妨げる事になる。 〇後者(著作権肯定)の論では、正当な権利のない者によって著作権者が本来得られる利益を搾取されてしまっては、本来の著作権者が生き残れない。これは、新たに創造しようとする意欲と人材の芽を潰してしまう事になる。だから全ての著作権は厳重に守られるべきだ。 果たして著作権は、現在過剰すぎる一面を持っていると同時に、抜け道も限りなくあると言う状態をいずれ脱する事が出来るのならば、どちらがより将来の文化、知識を発達させるのでしょう。皆様はどうお考えでしょうか?

  • 著作物に著作権が付与される瞬間

     著作権は、 特許権、実用新案権、商標権、意匠権といった他の知的財産権と異なり、 その権利取得に申請・登録を要さず、著作物に対して自動的に与えられる権利であると認識しています。 ここでいう著作物に自動的に著作権が付与される瞬間は、いつになるのでしょうか?  例えばエッセイの場合、 テレビや本として発表されれば著作物なのでしょうが、 ミクシーなどの閉じられた世界での公表の場合はどうなのか、 個人的なウェブサイトで誰でも閲覧できるサイトにアップした場合にはどうか(リンクが張られているかどうかも関係?)、 それとも、ノートやパソコンに書いた時点で成立するのか、その場合、他人に無断で使用されない権利はどのように担保・判断するのか、 といった疑問があります。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 著作権についてご意見頂きたいのですが

    著作権についてご意見頂きたいのですが ○英国人が英国で特許申請し、既に15年以上英国医療機関の代替療法とし利用されている<音響療法>を 日本で展開する際の利用する音ソフトに関する<著作権利>の調査機関の1つとして(機械部門)は※ULなど、音ソフトの特許申請確認はどちらが適正でしょうか?

  • 著作権の目的について

    著作権第一条において 「この法律は、著作物ならびに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」 とありますが、『文化の発展』とは何かいまいちよく分かりません。これに関するHPがある場合教えてもらえますか? 何故、著作権が必要なのか?著作物が保護されていないと他人がすぐに自分の著作物をコピーする。そうすると著作物を創作して世に出しても権利によって保護されるはずの「差異」がすぐにコピーされ解消されるため経済的価値もあまり無く、またその後誰がこの著作物を書いたのかわからなくなってしまう。後者を具体的に述べると、コピーされるため情報の発信者が分からない。そして、合理的精神に基づけば世に出す理由が無くなり文化的つまり、科学的、経済的、文学的にも発展が見込めなくなるということである。 ↑と僕は考えたんですけど、どうでしょうか? 意見orHPのURLお願いします。

  • 意匠か特許か、またその違いは・・・・・

    企業に売り込みたいアイデアがありますが、その前に意匠登録になるのか、特許出願になるのかわかりません。どなたか教えてください。 このアイデアは、既に商品としてある物の一部を利用して、すこし改造しました。用途は既にある商品とあまり変わりありませんが、人によっては便利なものです。まだ市場にも出ていません。 わかりやすい例で、商品は違いますが、”ダイエットスリッパ”と似たようなケースです。意匠か、特許かどちらでしょうか? また、企業に売り込む際、どちらが有利でしょうか。

  • 来訪して頂ける特許事務所について

    お世話になります。 大阪で特許事務所を探しているのですが、 弊社に訪問・相談して頂ける事務所を探しております。 特許事務所ごとに、強い分野、弱い分野があり、同業者の担当をしていれば、 権利申請をしてもらえないことは存じておりますが、 とりあえず、足を運んで、相談に乗ってもらえるところがあれば ご紹介頂けないでしょうか

  • 実演家に著作隣接権を認める社会的なメリット

    著作権は著作物を創造するインセンティブ、すなわち文化の振興の為の特権的権利という意味で存在がゆるされているのだと思いますが、著作隣接権にはどんな意味があるのでしょうか。 文化の振興という意味では(資本家は文化財に資本を投入してくれれば十分なので)著作権のみがあれば、足りるように思いますし、むしろ隣接権は著作物の有効な利用を阻害しているようにも見えます。 レコード会社などが持つ著作隣接権は、歴史的な事情で、著作権自体が持ってしまっている人格権的な意味合いの為に、本来の役割で在る文化の振興が果たせないので存在しているという捕らえ方もできますが、実演家が著作隣接権をもつ意味がわかりません。 なにか、良い説明があれば、教えて下さい。

  • インターネットサービスの著作権や特許などに関して

    …に関して気になる事があります。 誰かさんが新しいインターネットサービスの構想を思いついたとします。 マーク・ザッ○ーバーグ「Facebook!これはいいアイディアだ!」 で、思いついた直後サイトを設立します。 この時点で発案、設立した方にこのサイトのアイディアの権利が発生しているのですよね? この後、類似サイトなどが出来た場合率直に「パクリだ!」と訴える事ができるのでしょうか…? それとも、新しいインターネットサービスを作った時に何か公的な手続き(特許など?)を 踏まえないと、こうしたアイディアの権利は主張できないのですか…? 例えば、つぶやきサイト「ツィッター」が出来ました。 あのサイト自体はとても簡単な仕組みで、PHP等の知識があれば似たような物は作れますよね? もしあのサイトがちゃんとした事業ではなく、単なる大学生の思いつきで適当に作って公開していて 比較的直後にマネっこされたとします。こんな適当な権利の発生でもその場合、学生は権利を主張できるのですか? やはり、公的に色々踏まえてないとマズイのですか…?w 著作権法などに関して全くの無知なのでこういった事がわかりません。 特にネットサービス等の形があやふやした物に関しては… 詳しい方、回答お願いできますか…?

  • 特許申請から公開までの期間について

    公開特許公報はケースによって出願から公開までの期間が異なるのですが、 例) 公開特許公報1 出願日 平成19年7月某日  公開日 平成22年10月某日 公開特許公報2 出願日 平成20年10月某日  公開日 平成平成21年1月某日 申請から公開までにかかる時間は誰がどのように決めているのでしょうか?