• ベストアンサー

博多~大阪のJR乗車券について

windwaldの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

お一人ならそれで良いかも知れません。 ただ、博多(福岡市内)→大阪市内の経由:山陽新幹線の乗車券では、 小倉→門司港、門司港→小倉、岡山→坂出、坂出→岡山が経路外になるため、 この区間は別途乗車券が必要です。 お二人や四人での旅行でしたら、 博多→門司港を在来線特急列車として、乗車券は門司港(北九州市内)→大阪市内とする方法があります。 JR九州には「2枚きっぷ」という、乗車券よりも安い特急回数券があるのです。 ただ、丁寧な計算をしてないのでどちらが安いかは今は分かりません。

gequi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 博多~小倉はずいぶん近いですし、おっしゃるとおり1日目は在来線特急が良いかもしれません。 それから「2枚きっぷ」というのは存じませんでした。ご教示ありがとう御座います。当方、大人2人+こども1人ですので、大人の分に使おうかと思います。

関連するQ&A

  • 小倉-博多間を含む往復乗車券について

    新大阪-熊本の往復乗車券を購入したいと思います。 500kmを超えるので、割引を期待しています。 途中下車の関係で、以下のようになります。 往路は新大阪→(新幹線)→小倉→(在来線)→博多→ (新幹線)→熊本 復路は熊本→(新幹線)→新大阪 小倉-博多間は在来線と新幹線、乗車券の料金が違うことを理解しています。 この時、往復乗車券は発券してもらえるのでしょうか? また、料金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JR博多-大阪間の乗車について

    新幹線と在来線を使った乗車について教えてください。 以前、実際の乗車の前に質問をしたことがあるのですが、今回は実際に乗車した上でわからないことがでてきたので投稿しました。 ・乗車券は博多-大阪(市内)(回数券ではありません) ・博多から新神戸まで新幹線を利用し、降車時に乗車券は返してもらい(乗車券には「新神戸途中下車」と印字されます)、在来線三ノ宮駅で再入場しました。 以上を前提に、 (1)JR芦屋駅で自動改札を出ようとすると、引っかかってしまった。芦屋駅では降りられないのでしょうか? それとも、駅員に見せれば出れるのでしょうか?(その時は駅員に見せて通ったが、何も言われなかった。) 乗車券としては大阪市内まで有効と考えるので、出れるはずと思っています。 (2)1駅手前の甲南山手駅で自動改札を通ると、通れるだけでなく、乗車券がまた出て来た。(乗車券は2/15から10日間有効で、実際の乗車日は2/16でした) 芦屋駅と異なるのが、この駅までが神戸市内であることです。 (1)についてはそのまま出ることが出来るのか、追加料金(甲南山手-芦屋間)が必要なのか (2)については、甲南山手の改札で出てきた乗車券は、当日を含めて有効期間内はまだ使用がかのうなのか 以上、御教授してください。 よろしくお願い致します。

  • JR乗車券について

    JR乗車券について,基本的な知識がないので教えてください。 大阪→広島の乗車券を購入して,大阪駅から乗車した後,三ノ宮駅で途中下車。 (1) 1つ手前の住吉駅から再度乗車できますか。 または, (2) 三ノ宮駅よりも広島寄りの垂水駅から再度乗車できますか。

  • 宇都宮から向原(広島県)にJRで移動する際、新大阪、広島での途中下車は

    宇都宮から向原(広島県)にJRで移動する際、新大阪、広島での途中下車は可能ですか? 出張で宇都宮(栃木県)から向原(広島県)にJRで移動します。途中、新大阪と広島でも所用があるため、以下の切符の買い方で途中下車は可能でしょうか。 なお、途中下車は往路だけで、復路は途中下車はしません。 しかし、もしかしたら復路で東京で途中下車する可能性があります。これも可能でしょうか。 乗車券は往復割引を適用してもらう為、宇都宮←→向原で購入しようと思っていますが、あくまでも途中下車が可能という前提の為、ご存知の方、途中下車の可否をお教え願います。 また、お得な切符や、以下の買い方よりも安くなる買い方があればお教えください。ちなみに出張は7月の平日です。 往路:乗車券 宇都宮→向原    特急券 宇都宮→東京(東北新幹線)    特急券 東京→新大阪(東海道新幹線)    特急券 新大阪→広島(山陽新幹線) 復路:乗車件 向原→宇都宮    特急券 広島→東京(山陽、東海道新幹線)    特急券 東京→宇都宮(東北新幹線)

  • JR乗車券(途中下車)について

    町田-(新横浜)ー広島の新幹線経由往復乗車券を購入した時、往路のみ横浜で途中下車したいのですが、この場合どうなるでしょうか?また、横浜で下車することを考えた時の良い乗車券の購入法を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • JR往復割引乗車券

    お世話になります。 以下のような経路でJRの往復割引乗車券は使用できますでしょうか? 区間:大阪-泉(常磐線) 往路:大阪-東京  新幹線    東京-泉   在来線特急 復路:泉-東京   在来線特急    東京-平塚  在来線    (平塚で途中下車し、3泊)    平塚-小田原 在来線    小田原-大阪 新幹線 よろしくお願いします。

  • 博多から横浜へ行く際の途中下車について

    普段電車に乗り慣れていないので、お尋ねします。 八月に仕事で横浜まで行くことになりました。横浜にたどり着く前に、2回途中下車をしたいと考えています。 初日)博多・・・(新幹線)・・・浜松-磐田(途中下車) 二日目)磐田-掛川・・・(新幹線)・・・小田原(途中下車) 三日目)小田原-横浜(新幹線利用かどうかは未定) 往路のみJR利用です。 支払額は『博多-横浜間の通しの乗車券+各日にちの新幹線の特別料金』でいいのでしょうか? 三日目が可能どうか気になるところです。どうぞよろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券について

    新幹線の乗車券について,博多市内→大阪市内と書いてあります. この乗車券を利用し,JR塚口駅で下車する場合,乗り越し運賃はいくらかかるのでしょうか.

  • 往復乗車券の途中下車について

    大阪⇔宇都宮間を往復乗車券+特急券で旅行を予定しています。 往路は大阪から宇都宮に直行しますが、復路で品川に途中下車した後に藤沢で1泊して、翌日新横浜から新幹線で帰阪する予定です。 藤沢から新横浜は、バックすることになるのでダメだと思いますが、いい方法はあるでしょうか?

  • 企画乗車券(ツアー)の途中下車

    ある旅行代理店のツアーで東京-新神戸新幹線往復、宿付(添乗員なし)のツアーを申し込みました。 企画乗車券のセットなのですが、乗車券には「途中下車できません」、新幹線の指定席券には「途中出場できません」と書いてあります。 しかし往路の東京発で途中新大阪で途中下車(新大阪~新神戸間放棄)したいのですがそのまま新大阪駅で出られないでしょうか? (復路は新神戸から乗ります)