• ベストアンサー

パワステ装置を解除した際の車体への悪影響

車両:EP91 4E-FEです。 パワステが元々付いているこの車ですが、諸事情よりパワステを取りたいと考えております。 パワステ付きの車で、パワステベルトやポンプをただ取ると、 車体へどのような悪影響があるか教えてください。 気になるのは、パワステ装置によって強い力を加えて操舵していた部分は良いのですが、 今度はハンドルで強い力を加えることになるので、力の加わる部分が変わってくると思うのです。 そうなると、どこかが、折れたり、割れたりする可能性はあるのでしょうか。 それとも、ただ軽かったのが重くなるだけで済むのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.1

 なるほど。御心配はごもっとも、ですが・・・ >気になるのは、パワステ装置によって強い力を加えて操舵していた部分は良いのですが、 今度はハンドルで強い力を加えることになるので、力の加わる部分が変わってくると思うのです。  順を追って説明しましょう。 ※EPS(電動パワステ)が普及した現代では、コラムシャフトの回転力をアシストする方式のモノもありますが、パワステは基本的にはステアリングユニット自体でアシスト操舵力を発生しています。 ※としますと、まずステアリングユニットより下流(タイロッドとかナックルアームとか)は、パワステがあっても無くても変わりません。 ※ステアリングユニット自体にはアシスト力とその反力がかかるワケですが、アシストしようがしまいが、発生しているチカラの大きさは『タイヤを操舵する分』だけです。故にステアリングユニット自体やそのユニットの車体との取付部も、パワステがあっても無くても変わりません。 ※問題はステアリングユニットより上流、コラムシャフトとハンドル周りですね。この部分は、パワステが働いていれば普段はパワステ無しよりもずっと軽い捩り力しかかかっていないので、パワステの動力を切るとまずいことが起こりそうな気はします。が・・・ ※コラムシャフトやハンドルに限らずステアリング機構全体の強度は、パワステがあるかないかでは決まっていません、と言いますか、実は操舵するチカラでは決まっていません。 ※操舵機構及びその機構の取付強度は、例えば前輪をドブに落とした状態でハンドルを切ろうとする状況(運転手は腰を浮かし、体重をかけてハンドルを回そうとします)や、事故で道路を飛び出し、前輪がガードレールの足などのポールに引っ掛かってムリヤリ操舵される状況などの極限状態でも、部品が折れたり千切れたりしない様に考慮されています。  操舵系はブレーキよりも優先度の高い最重要保安部品で、ドライバが打撲や単純骨折程度の受傷で済むレベルの事故では、機構が分断されることは許されません。また事故で操舵系が分断され、『ハンドルが効かなくなって事故を起こした』という理不尽なクレームが発生した時代もあり、カーメーカの防衛的措置もあって操舵機構の強度が決められています。  こういった状況での強度は、パワステのアリ/ナシなどは最早差にならず、故にパワーアシストを切ったところで操舵機構のどこかが壊れる様な設計にはなっていない、と言えます。 ※但し。  EP91だと油圧パワステですね?油圧パワステ機構では、コラムシャフトの一部に極端に剛性が低い個所があり(何故そうする必要があるか?の説明は長くなるのでハショります。パワステの油圧回路を勉強してください)、単に油圧を切っただけでは、低~中速域での操舵フィーリングが極端に悪化します。  もっとも、その『低剛性』の個所には捻れ方向のストッパがあり、ハンドルを回していてネジ切れる様なことにはなりませんが、ストッパに当るまでの段付き感というか捩り感が明確に出て、特に低速域ではハンドルの効き具合が曖昧になり、路面状態の伝達もボケて不愉快なハンドル手応えになります。  っというワケで油圧パワステで油圧源を絶つだけでは、少なくともスポーティとは程遠いフィーリングになりますが・・・それでよろしいのですね?

mus1418
質問者

お礼

詳しいご説明に感動です。助かります。 ありがとうございました。 ポンプを取り去るだけでは不十分なのですね。 >『低剛性』の個所には捻れ方向のストッパがあり つまりこの辺を強化?するのでしょうか。 質問主旨を通すため、別くちで質問上げさせてもらいます。 もし見かけたらご回答頂けると嬉しいです。

関連するQ&A

  • パワステの故障

    質問させてください。 車はアルテッツァのRS200です。 2ヶ月ほど前にハンドルが急に重たくなりました。 停車中も走行中もずっと重たいままで車屋に修理を出しました。 原因はパワステポンプの故障と言われポンプをリビルド品に交換して症状は治りました。 しかし一ヶ月程すると、またハンドルが徐々に重たくなっていって、以前の重さまで戻ってしまいました。。。 またまた車屋に出して車が帰ってきた時に話を聞くと、 「パワステタンクの中に鉄粉がカナリあってタンクのフィルターが鉄粉で詰まってオイルが流れなくなってしまった可能性が高い。それかもしかするとリビルドでハズレを引いたのかもしれない。タンクを洗浄してポンプも、もう一度交換してパワステのベルトも新品に交換しておきました。」 と言われました。 ハンドルはカナリ軽くなってよかったのですが、一週間ぐらいするとまたハンドルが重たくなりましたorz... 何が原因なんでしょうか? 修理してから走行した距離は大体200キロぐらいです。 現在はほぼ生ステの状態に近く若干前進しながら力いっぱいハンドルをまわさないと切れない状態です・・・ エンジンの回転数を3000回転ぐらいまで上げてやればハンドルは軽くなります。 異音は特にありません。 タンクを見るとオイルは茶色で若干鉄粉が浮いています。 またフィルターの目詰まり?なのでしょうか? 皆様のご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • パワステ車の据えぎりは悪影響ありますか

     マイカーは3600の4WDですので前輪荷重は930kgとあり重いほうだと思います。自宅の車庫入れの際数回据えぎりを必要とします(できるだけタイヤが回転している時にハンドルを回すようにしていますが狭いので据えぎりになります)。この据えぎりは車やタイヤに悪影響を与えるのでしょうか。それとも今のパワステ車は常習の据えぎりを想定しているのでしょうか。  40年以上昔免許取得時は『ハンドルの据えぎりはまかりならん』でした。パワステ車は論外で据えぎり自体ハンドルが重くできなかったのですが。車の取説でも『無理な据えぎりを続けるとコンピュータがパワステ能力を下げてハンドル重くするので重くなったら休ませる』とあります。日ごろの車庫入れではパワステは重くなったことはありません(タイヤはノーマル、空気圧もokです)。

  • パワステの動作が変になった。(シルビア)

    質問させていただきます。 当方、シルビアのS14に乗っています。 先日運転中にクラクションを鳴らしました。 その直後にハンドルがカクカクして、パワステの利きに異変を感じました。 左右三センチ位ハンドルを切るまではパワステが利くのですが、それ以上ハンドルを切ると、 ハンドルが突然重くなるのです。(しかし、エンジンを切った状態でステアリングするときよりは軽いので、完全に重ステの状態ではなさそう。)こんな状況だともちろん危ないと思うので、 原因を知りたいのです。 ポイントを箇条書きにしてみました。 1.運転中に突然、ハンドルに異変が生じた。 2.同時にクラクションが鳴らなくなった(ヒューズは切れていない。原因不明。まだ修理していません。) 3.パワステベルトに緩みはあるが、利かなくなるほどの緩みではない。 4.パワステポンプにオイル漏れは見受けられない。汚れてはいるが、オイルも入っている。 もしかしたら、左右三センチ分だけ突然パワステの利きが良くなって、それ以外は正常の利きなのかもしれない。とにかく、パワステの利きにむらがあったら危なくて仕方が無いです。 動画にてハンドルカクカクの様子をアップします。 動画でハンドルを切ってる部分でカクカクします。 コンコンコンコンと音も聞こえます。 それ以上ハンドルを切ると突然パワステの利きに変化が出ます。 車に詳しい方、どうぞご教授お願いします。

  • パワステの電装部品っ何ですか?

    少しカテ違いかもしれませんが、私は今転職活動をしています。 で先日ある工場の求人がありまして、仕事内容は車のパワステの装置(電装部品)を製造ということでした。 あまり車に詳しくないんですが、パワステといえばハンドルを電気の力を借りてスムーズに動かせる装置のことですよね? その装置についてなんですが、具体的にどういうシステムなんでしょうか?またその装置というのはどれほどの大きさなんでしょうか? 大手会社の工場でライン作業と書いてました。 誰でも出来る簡単な仕事ですと書いてましたが。 アドバイスお願いします。

  • BG5のパワステ

    こんばんは、BG5A/GTですが。停車中にハンドルを切るとハンドルに 多少振動(ブルブル)きます。パワステオイルとパワステ関係のホース ・ベルトは以前Dラーで交換済です。 ポンプ・パワステギアBOXの寿命の前触れでしょうか? それともこれが正常なのでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。 走行距離/61000kmです。

  • 平成7年のインプレッサのパワステについて

    平成7年のインプレッサGC8、WRXのハンドルが急に重くなりました。(ハンパな重さではありません)アクセルをあおると軽くなったりします。パワステベルトの緩みもなく、オイルも適量入っており異常な漏れはないのですが・・ パワステポンプの故障でしょうか? もし、交換するときには、後期型のポンプの取付けは可能なのでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • パワステの無効化手法について

    初めまして、私は最近車を買い換えたのですが軽自動車のくせにパワステがついていて、ハンドルが軽すぎて困っています。 前の車はパワステなしだったのでハンドルを握れば今どのくらい切っているかや、路面がどうなっているか、またタイヤのグリップ状態がどうなのかが体感できました。ところが、パワステのおかげでそういった情報が全く伝わってこなくてとても怖いです。 この車だけが異常なのかと思って友人の軽自動車も運転させてもらったのですが同じような感じでした。 あきらめようとも思ったのですがやはり運転するたびに怖くて仕方ないのでなんとかパワステの機能を無効にする方法がないか調べてみました。 私の車のパワステは油圧式なのでベルトをはずすか、フルードを抜いてしまうかが簡単にできそうなところです。 ただ、ベルトはオルタネーターと一緒のベルトなのではずしてしまうわけにもいきません。 そこで、フルードを抜こうかと思うのですがそれだと内部の部品が潤滑不足になって心配ではあります。 何かコストをかけずにパワステを無効化する妙案をお持ちの方がいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 油圧式パワステを除去する場合の追加処置

    車両:EP91 4E-FEです。 油圧式パワステが付いているこの車両ですが、諸事情により除去したいと考えています。 油圧式パワステを除去して重ステにする場合、 路面情報がよく伝わってくる、スポーティ及びサーキット走行向けの ハンドリングのフィーリングにするには、どのような追加処置が必要でしょうか? 部品、部位、方法等なんでも、少しの情報でも頂きたいので、 宜しくお願い致します。

  • アトレ-ワゴンのパワステベルトの交換方法

    最近、ベルトの鳴きが酷いため、自分で交換しようとファンベルト・ク-ラ-ベルト・パワステベルトを購入して交換方法をネットで調べているのですが、どうしてもパワステベルトのテンショナ-の緩め方がわかりません。ただ、パワステポンプがステ-に付いている2カ所のポルトの位置はわかるのですが、これがパワステベルトのテンションに関係しているのかがわかりません。このボルトとは別にパワステベルトを緩めるためのボルトがあるのでしょうか。誰かわかる方がいらっしゃればご教授願います。車は平成12年式アトレ-ワゴンです。

  • 大型貨物自動車のパワステについて

    大型貨物自動車で、重量物を積載したとき、 方向変換などでステアリングを限界まで廻しきったままにすると キキキキキ、キキキキキ、といった金属音が聞こえる車があります。 そこで質問です。 すえ切り(停まったままステアリングを廻す)のは大型貨物自動車にとって、好ましくない操作と理解してますが、どうなのですか? このキキキキキという異音は、どこの部品からですか? パワステポンプ? すえ切りで左いっぱいから右いっぱい廻す操作は、操舵装置の寿命を縮めませんか? 整備士や詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。