• 締切済み

標準貫入試験のおもりはなぜ63.5Kg?

スウェーデン式貫入試験は100kgのおもりを使うのに、 なぜ標準貫入試験は63.5kgと中途半端なのか? また落下高さも75cmと中途半端だ。なぜこれを標準としたの? どうせならおもり100Kgを100cmの高さから落下させて30cm貫入するのに必要な打撃回数をN値とすればいいんじゃないの? 何か理由があるのですか?

noname#192943
noname#192943

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 #2です。追記で。  140ポンドの由来ですが、イギリスのヤード・ポンド法にはストーンと呼ばれる重量単位があり、1ストーン=14ポンドです。つまり、140ポンド=10ストーンとなります。  なお、30cmというのは約1フィートになります。  要約すると、 「10ストーンのおもりを30インチの高さから落として、1フィート貫入するのに必要な打撃回数をN値とする」 というのをそれぞれメートル法に換算したのが現在の基準となっています。  ちなみに、落下高さは現在では75cmではなく、本来の30インチに近い76cmとなっています。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 もともとが、140ポンドのおもりを30インチの高さから落下させたときの打撃回数と定義されていたからです。  メートル法に換算したときに、切りのいい数値にしてしまうと、それまでの試験結果との整合が取れなくなるので、そのような値になっています。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

JIS A 1219の規格で決まっているからですよ 詳しい話は http://www.rikohtosho.co.jp/BookLibrary/Detail.aspx?BookID=16 ここに書かれてるの読んで下さい

関連するQ&A

  • デュポン式落下衝撃試験についてお教えください

    デュポン式落下衝撃試験についてお教えください 1kg,5cmの高さから重りを落下させた場合と500g,10cmの高さから重りを落下させた場合に サンプルにぶつかる重りの衝撃値は同じ値となるのでしょうか? ジュール変換などがあるのでどう変化するのかが良く分かっておりません。 お知恵をお貸しください。

  • 重りが落下した際の最大荷重(衝撃)値は?

    基礎的な問題であったらすみません。 たとえば、10kgの重りが100cmの高さから落下したときの最大荷重は何kgになっているのでしょうか? 言い換えれば、10kgの重りを100cm落下した瞬間に停止させた際、上から何kgの力で引っ張れば止まりますか? (現実的には無理でしょうが、瞬間的にできるとして) お解り方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 重りの落下の制御

     5kgの重りを50cmの高さから地面に落下させ、地面との衝突加速度を測定する実験をもくろんでいます。  連続測定を行いたいので、重りをワイヤーに吊るして自由落下させ、モーターで巻き上げる装置,落下のガイドとなる筒などはすでに用意してあるのですが、着地の直後にワイヤーリールにブレーキをかけてワイヤーをたるませる事なく、着地後2~3秒で50cm引き上げる制御をどうするかでつまづいています。PC制御なども考えてはいるのですが・・・。  何か参考になるHPや、そういう事向けの機構とかはないでしょうか?(漠然としてますが)。イメージ図を添付します。

  • Nをkgに換算するには?

    ある試験片に40kgの重りをつけた時の荷重は何Nをかけてあげると、重り40kgをつけたときの荷重と同等になるのでしょうか?一応断面積は40mm^2です。 1N=9.8kgfなので、「40kg=N×0.98」でいいのでしょうか? ただ、式の意味がイマイチ理解できないので解説付きでご回答頂けると幸いです。 どなたか、わかる方よろしくお願いします。

  • 地盤について

    標準貫入試験で得たN値から一軸圧縮強度quを求めたいと思い、 色々検索しました。 粘性土のqu=12.5Nという換算式は見つかったのですが、 砂質土の場合の換算式がわからなかったので教えていただけませんか? また、引用元も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 衝撃度は同じになりますか?

    10kgのおもり(材質:鉄)を高さ1.0mから直径20cm(1kg)の棒(材質鉄)の上に自由落下させる場合(添付図1)と、図1と同じ材質の9kgのおもりに同じ材質重さ(直径20cm, 1kg)の棒を溶接し自由落下させる場合(添付図2)では、地面(コンクリート)への衝撃力は同じでしょうか? 図1だとおもりと棒が接触する時に棒が動いてしまうため、おもりに固定したいのですが、図1と同じ衝撃にするために、図2の状態、高さで落下させれば同じ衝撃だと考えたのですが間違っていますか?ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 49kg→46kgになる方法って?

    身長158cmで49kgなので、標準体重なのですが、もう少しやせたいです。11月ごろからダイエットを始めて、52kgから49kgまで落ちたのですが、そこからほとんど動きません。 ダイエット方法は、主に食事制限と、豆乳飲んだり、あとヨガを毎朝30分ぐらいやっています。 体脂肪計を持っていないので、最近の体脂肪率はわかりません。二ヶ月前に友人宅の体脂肪計で計測したところ24%弱ありました。 年齢は22歳、4月の入社式までにやせたいのですが、よい方法を教えてください。

  • 地盤調査について

    スゥエーデン式と載荷試験の違いは何でしょうか。 建築屋さんでプランを組んでもらったところ「載荷試験」が必要とのことです。以前の建築屋さんではスゥエーデン式を行いました。 載荷試験を調べたところ色々な試験項目があり少々解りずらいところがあります。 液状化試験,標準貫入試験(15メートル),他2項目あります。 以前行ったスゥエーデン式でも15メートル、 標準貫入試験(憶測ですがボーリング調査のことでしょうか)も15メートルとあります。どう違うのでしょうか。 また、載荷試験の値段は業者によって25万円~35万円と開きがあるのですが適正な価格はおいくら位なのでしょうか。 無知なもので、お詳しい方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 平均値の標準偏差

    とある画像処理に関する論文を読んでいて次のような記述があったのですが分からない点があったのでどなたか教えてください。(簡単にまとめてあります。) 「ノイズのある画像を複数回撮影し、その平均値をとることでノイズ成分を小さくすることができる。ノイズ成分が正規分布の場合、標準偏差σと測定回数n回の平均値の標準偏差σ1は以下で記述される。 σ1=σ/√n 」 この記述に関して、 1.ノイズ成分が正規分布の場合しか、上記式は適用できないのでしょうか。ランダムノイズの場合でも平均化できるような気がするのですが・・・。 2.またなぜ、測定回数の平方根に反比例するのでしょうか。 3.上記式では測定回数nを多くすれば平均値の標準偏差σ1は0に近づきますが、この数値はいくつくらいならいいのでしょうか。0に近いほど母集団の平均値を推定できているということまでは分かったのですが、どのくらいの数だったらいいという閾値や評価基準みたいなものはあるのでしょうか。 以上、どなたかご回答お願いします。

  • 地質調査による支持地層の判定について教えて下さい

    地質調査による支持地層の判定について教えて下さい 標準貫入試験で地質調査を行うのですが、 良い地盤が 出たとして厚みがどれ位あれば良い地層として判断できるのか 文献や資料があれば教えて下さい。 N値が20あれば大丈夫と設計事務所に言われたのですが、 発注者にN値20の地層が50cmで、その下に軟弱地盤があっても 大丈夫なんですか? その根拠は何ですか? と言われて根拠となる基準(指針)みたいな物を探しています。