介護タクシーの利用について

このQ&Aのポイント
  • 介護タクシーを利用する際には、ヘルパー個人の車で来ますか?
  • 介護タクシーの許可を取っている事業所かどうかが利用者に分かるのか?
  • ヘルパーが若い場合に心配なことはあるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

介護タクシーであるということ

どのカテなのか分からなかったので、カテ違いなら、お知らせ下さい。 指定訪問介護事業所の介護タクシー(有償運送)を利用する時、 ヘルパー個人の車で来ますよね。 介護タクシーの許可を取っている事業所かどうかということは、 利用者、或いは、周りの人に分かるようになっているのでしょうか? 無許可の介護タクシーを利用しているのかも、と思い質問いたしました。 (重要事項説明書に介護タクシーのことが書かれていないので) もし、無許可だとしたら、事故があった時などが心配です。 それとも、指定されている訪問介護事業所だから、そんなことはないのでしょうか? ヘルパーさん2人で、病院に乗せて行ってくれるのですが、 運転してるヘルパーさんが若くて、心配になり質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

介護タクシーなら営業ナンバーつけて、料金メータ積んでますよ。 有償運送なら、表示ステッカー、車壁に貼ってあります。 請求書は通院乗降介助か身体介護1と明記されているはず。 重要事項に書かれてないのは、事業所の手落ちなので、指摘してあげましよう。

bibi712
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は詳しく車の中を見たことがないので、表示ステッカーなど分かりませんが、 車体には何も貼っていません。普通の車です。 介護保険では身体3と付いています(時間によってなのでしょう、身体4になってきたりする) 車代は払ったことことありません。最初から無料だと言われたので。 重要事項説明書に書かれていないのは、事業所の手落ちなんですね。 それとも無料だから書かなくてもよいのでしょうか。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.5

介護の業界でお仕事させて頂いています。 お手元にケアプランはありますでしょうか。プランに病院の送迎がどのように記載されていますか。 プランの2表に書かれているはずです。介護保険該当かどうかやどの事業所が行うか。毎月の利用票には介護保険該当なら予定が入っています。 担当のケアマネに確認されてはいかがでしょうか。 それでも不に落ちなければ市町村の介護保険担当課に確認できると思います。 一般ではご質問の内容では介護保険で算定難しいかと思いました。地域でのルールや独自のサービスもありますので何とも言えないです。 回答にならなくてすみません。

bibi712
質問者

お礼

今、ケアプランを見てました。病院の送迎のことは何も書かれていません。 ケアマネさんに確認したら、ヘルパー会社は介護タクシーをやっていないから、無料で良いとのことでした。 もし事故にあったら、自分の車で乗せてくれるヘルパーの責任になるのかな?と思っていました。

bibi712
質問者

補足

通院介助・車中見守りとは書いてます。

回答No.4

その身体介護3というのは? 院内付き添いのこと?90分? 事故は車は任意保険にも入っているでしょうから、、。 ヘルパ2人って運転手込みですよね? 運賃は取られませんか?

bibi712
質問者

補足

家に迎えにきて、病院に連れてってくれ、また家まで送ってくれます。 病院の中はヘルパーさんが付いててくれ、受付などしてくれます。 運転が1人と、ずっと付いててくれるヘルパーさん1人の2人です。 運賃は無料です。 それが何か問題あるのですか?心配になりましたヨ。

noname#128134
noname#128134
回答No.3

これはボランティアの送迎サービスというヤツですね。市の許可を取ってますが事業収益が出ないように低額になってるヤツです。オヤジがやってます。 事故があった場合の保障は無いと思って下さい。そこまでのプロ意識はありませんから。有志でやっておられるので・・・。 私は利用者としての立場も経験しているので、その視点からの不安やプロ意識の若干の欠如は感じますが、それを言ってしまうと成立しなくなる訳ですし、無くなって困る人が居るのも現実ですから仕方無いと思います。 ドライバー(ヘルパー)が若いならまだいいですよ。オヤジの所はみんな定年過ぎです。視力の落ちてる人や、固定具の使い方も忘れてしまう人が居るくらいです。 心配なら自分で車を買ってやるか、往診を依頼するか、本職の業者に頼むかですね。ボランティアは、リスクを負わないから成立するんです。

bibi712
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 若い人で運転が未熟でないかと?と心配していましたが、 >視力の落ちてる人や、固定具の使い方も忘れてしまう人が居るくらいです。 ・・というのも心配ですね。 事故があった時の保障は無い。 やはり、せっかくのボランティアでも、何かあった時は「ただより怖いものはない」と いう結果になるのですね~。 もう少し、考えてみようと思います。ありがとうございまいした。

noname#152343
noname#152343
回答No.2

私が知っている介護タクシーは、ヘルパー個人の車なんて使ってませんょ。 会社が買った、会社の名前入りの車です。 心配なら役所のサイトなどで、その事業所をお知らべになった方が良いかと思います。

bibi712
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院に行く時、乗せて行ってくれますが 「介護保険ではヘルパーさんの分(身体介護)は、かかるけど、車代はかからないから」と言うことで とても得をした気持ちでいましたが、 普通の軽自動車なので、事故が心配になりました。 役所のサイトで調べられるのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護タクシー

    さて、介護タクシーの80条許可車輌ですが これは、運転手(ヘルパー資格者)と利用者で運行しタクシー料金 を頂くものですが。その利用者が普通の方でも大丈夫ですか? というのも、80条は介護保険を適用する利用者で限定でしょうか?

  • 訪問介護について

    訪問介護を始めましたが、その事業者はまだ利用者も少なく、ヘルパーが2人だけで、その利用者を2人で分けると、少ない給料になります。ほかとかけもちをするというのは、まずいことでしょうか。事業所は、かけもちすることに対して、「これから利用者がふえるから」といって難色を示しますが、どうなんでしょう。 ほんとうはディサービスをやりたくて、訪問は向いてないと思っているのですが、やめたいといったら、困るといわれました。始めて向いてないと思ってやめることは、介護の世界ではよくあることだとケアマネの友だちはいいます。「自分に合わない仕事を我慢して続けるよりも、早いうちにやめてしまった方がいい」というのですが‥。どう思われますか?

  • ヘルパータクシーの認可申請

    一般乗用旅客自動車運送事業(4条許可)によるケアタクシー事業者ですが、今回78条による自家用車両による許可を取得しようと思っています。いわゆる「ぶらさがり許可」といわれるものですが、この車両を動かす際の料金設定のしかたがよく分かりません。またドライバーの資格についても2種免許がなくても2級ヘルパーが必要な講習を受ければ有償運送ができる等。ですが 4条事業者が78条車両を運行する場合、料金は概ね2分の1程度とされていたような気がするのですが、4条の認可料金をそのまま適用すべきなのでしょうか? だれか分かるかた教えてください。

  • 子供が親の介護をするのに介護保険が利用できるか

    子供が介護サービス事業者に職員として(たとえばヘルパー)所属していて、親がその介護サービス事業者からサービスを受けるとき、子がヘルパーとして訪問介護を行い、介護保険から費用を受け取ることができるかどうか、お教えください。身近にそういうことをしているらしい人がいます。

  • 介護タクシーの搭乗者保険

    質問のカテゴリーの選択が間違っていたらゴメンなさい。 質問1.持ち込みで介護タクシーの仕事をする場合、業務としての陸運局への届けは会社がやってくれるとのことですが、任意保険は業務用として登録はしなくてはいけないですよね。レジャー用・通勤用から業務用にするには軽四ならいくら程加算されるのでしょうか? 質問2.会社側が「損害保険に加入しています」と言っていましたがよく訪ねると、「車で利用者の移動時は適用しないため車の持ち主の搭乗者保険を使い、利用者が車外にいるときにしかその損害保険は適用しない」と言います。が、利用者を乗せて移動中、介護保険の利用者に搭乗者保険は適用できるのでしょうか?(お年寄りなので少しの骨折が一生寝たきりになるので搭乗者保険だけでは心配―その時は介護保険を利用するようになるでしょうけど) 質問3.無知なのでついでに教えて欲しいのですが、搭乗者保険とは急ブレーキを踏んだ際に起こる車内事故でもおりるのでしょうか? 健常者を乗せる一般のタクシーと違い介護タクシーとなると介護保険が加わって保険利用がややこしいいのではないかと心配しています。宜しくお願いします。

  • 介護タクシーについて

    介護保険の要介護度区分3の認定を受けている知人から 外出手段について相談を受けました。 自分なりにも色々調べてみましたが、疑問が拭えず・・・。 アドバイス等いただけましたら幸いです。 自治体が行っている移送サービスとは別に介護タクシーも 検討し、調べると、移送サービス事業者と自治体から委託を受け 移送サービスを提供している社会福祉法人があることを知りました。 タクシーの運賃は、移送サービス事業者と自治体から委託を受け 移送サービスを提供している社会福祉法人では、やはり差があるのでしょうか。 また、事業者ごとに割引サービス等もあると聞きました。民間の事業者か 社会福祉法人かという選択よりもご本人がよく行かれる 地域とその事業者のサービス提供地域をよく確認して契約した方がいいのでしょうか。 運賃のことだけではなく、利用回数の制限や行く先(買い物、娯楽施設など)の ことも考慮するとなかなか良い選択ができません。 稚拙な質問になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ペットタクシーについて

    このカテで良いかわかりませんが。 先ほど、TBSテレビでペットタクシーを紹介していました。 モザイクが掛かっていましたが、明らかに、軽自動車のワンボックスで自家用(黄色地に黒文字)で営業をしているようでした。 ペットといえ貨物ですから、有償運送という事で、黒地に黄文字の事業用でなければ違法ではないのでしょうか? 制作者(TBS)も、その点はあまり気にしていないのでしょうか。

  • 介護支援施設とは

    当方、今年のケアマネ試験に向けて勉強中なのですが、ひとつわからない事があります。質問させていただきます。 介護保険制度の事業者及び施設の指定についてなのですが、購入したテキストには、都道府県知事が指定するのは、「1.指定居宅サービス事業者」「2.指定居宅介護支援事業者」「3.介護支援施設」「4.指定介護予防サービス事業者」となっています。 1.指定居宅サービス事業者は、訪問入浴や通所介護など13種類のサービスを提供する事業者 2.指定居宅介護支援事業者は「居宅サービス」を利用する要介護者のケアプランを作成する事業者 4.指定介護予防サービス事業者は、介護予防訪問介護や介護予防通所介護などの13種類のサービスを提供する事業者 ということはわかっているんですが、残りの「介護支援施設」とはなんのことでしょうか? お分かりになる方がいましたらご教授お願いします。

  • 在宅の要介護5の方が、訪問介護(ホームヘルパー)を利用する時、

    在宅の要介護5の方が、訪問介護(ホームヘルパー)を利用する時、 介護保険を利用するのが訪問介護だけだとすると最大で1ヶ月何時間利用できますか? 教えてください。

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。