• 締切済み

エレキベース

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

ベースの品質とアンプに問題が無いが音が良くない。 考えられる理由。 ベースのセッティングが良くない。 アンプのセッティングが良くない。 弦が悪いか死んでいる。 シールドが悪すぎる。 プレーヤーの腕が悪い。 プレーヤーの耳が悪い。 相性が悪い。 もしくはやはりベースかアンプが悪い。 セッティングと言うのは環境も含みます、メンテ状態とかも。 気温も楽器として普通に管理してればおかしくはならないと思います。 ただ、よっぽど品質と運が良くないと多少の不具合は出るものです。 それも含めて調整は必要です。 ゲームとかと違って「買って終わり」とは行かないですからね。

ahaawa
質問者

お礼

質問の主旨にあっていません 確かに腕は下手くそです 以後そのような回答は止してください 不快窮まりない

関連するQ&A

  • エレキベースのビビリについて

    エレキベース初心者です。 上手な方の動画などを見ていると殆どアンプからもビビリが聞こえないのですが、自分の場合は4弦と3弦を押さえる度に『ビビビッ!』とアンプから音が出てしまいます・・・。 まだまだ運指や押さえ方が未熟とうのもあるのですが、とても気になってしまいます。 使っているベースは、バッカス BJB-300R です。 弦高は、4弦の12フレットでフレットの頭から図って3.0mmで、 1弦が2.3mmです。 ネックの反りは買ったばかりのベースなので 店の人にチェックしてもらったので恐らく大丈夫かと思います... よろしくお願いしますm(_ _)m

  • エレキベースの楽譜の覚え方

    エレキベースの楽譜を覚えるとき、 3弦の5フレットをそのまま3弦の5フレットと覚えるのかそれとも 例えば3弦の5フレットをドの音と認識しておいて3弦の5フレットを引くのかどっちでしょうか? わかりづらくてすみません

  • エレキベースをやっている者です。質問させて頂きます。

    エレキベースをやっている者です。質問させて頂きます。 自分の持っているベースはフェルナンデスのRJB-380 SW と言う物なのですが、最近になって気になることがあります。なぜか1弦の6フレットを押さえて音を鳴らした時だけ弦の振動がすぐ戻ってしい、音が他のフレットを押さえた時と比べて伸びないのです。説明が難しいのですが余韻が無いと言いますか・・・。他のフレットや他の弦ではこの症状はありません。1弦の6フレットだけです。 何か原因や対処法が分かる方は是非ご教授下さい。お願いします。 また、これは上の質問とは関係ないのですが、オクターブピッチ調整をしようとしてブリッジの弦が乗っている部分(すいません、名称が分かりませんでした)を後ろに付いているネジで動かしたのですが4弦の物だけだいぶ下に下がってしまったのですがこれで大丈夫なのでしょうか。一応画像を付けておきます。 長文+二つも質問してすいませんでした。宜しくお願いします。

  • エレキベース スラップ奏法について。

    エレキベースをはじめて、スラップが出来るようになりたいと思うようになりました・・・。 自分はVictorWootenさんのようなスラップを目指しているのですが ・弦(弦のテンションも?) ・弦高 ・コツ について教えて貰いたいです、自分がやるとどうしてもフレットに当たってガチガチ鳴ってしまうのです、自分はフレットに当てて音を出すようなスラップは目指していません。 教えてくださいませ><

  • エレキベース スラップ

    ベース初心者です。サムピング・ダウンをする時、弦がフレットに当たるカチッとした音ばかりが聞こえて、音(音符の方)があまり聞こえないのですが、何か原因があるのでしょうか?アヤポンドで弾くとまだましなのですが、アル・アイレだと全然聞こえません。ちなみにアンプにはつなげてません。よろしくお願いします。

  • エレキベースの音について

    いまフェルナンデスのベースを使っているのですが、1.2.3.4弦すべての7フレット目が、アンプを通して鳴らすと、「ほわんわんわんわん」(トレモロをすごくしたバージョン)みたいになって音がまったく安定しません。開放弦でも同じです。 今はエフェクターを使ってどうにかごまかしているのですが… 弾き方の問題とは明らかにちがうんです。  やはりこのベース自体がダメなベースだったんでしょうか? 保証書があるのでこういう場合交換してもらうことは出来ないのでしょうか? すごく困ってます。

  • エレキベースのビビリ音について教えてください。

    ベースを始めて1ヶ月の初心者です。 今は始めたばかりなので、毎日、フィンガーピッキングで運指の練習をしています。 練習するのは、ほとんど夜なので、アンプを使わずに、生音で練習しています。 3,4弦を弾いているときの事なのですが、例えば、5,4,3,2フレットを子指、薬指、中指、人差し指を使って順に弾いていくと、例えば5から4フレットに移るとき、子指をフレットから離して薬指で4弦を押さえるときに、子指を離すわずかな間に、弦とフレットがぶつかって、’ビビビビ’というビビリ音がします。4から3に移るときの同様です。弦を強く抑えていようと、すばやく指を離そうと、必ずします。 アンプを通して音を出すと、ほとんど気にならないのですが、そういうものなのでしょうか。 それとも何か弾きかたが根本的に間違っているのでしょうか。 右手を使って、音をミュートしたりするものなのでしょうか。 あたり前の事ですが、2,3,4,5の順に弾くときはしません。 どなたか教えてください。

  • エレキベースの運指で...

    エレキベースを始めて間もない初心者です。 運指の事で質問なのですが、 4弦の1フレットを人差し指で抑えている時、3弦の1フレット⇒2弦の1フレット⇒1弦の1フレットと横へ移動する場合、全部人差し指でやるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • エレキギターで

    3日ほど前にエレキギターの弦を変えたのですが, 弦を変えてから,5弦3フレットを抑えて弾くと, 単音で弾いてをも,コード(DやB♭)で弾いても 本来の音のほかにシャリりりり(表現しづらい音)がなります。 次のフレットに弦がかすってる感じの音です。 ちなみに,アンプをつながなくてもなります。 どなたか原因,対処法などを教えていただけませんか?

  • エレキベースからノイズがでます。

    こんにちは。 ちょっと気になって聞きたいのですが、先日ヤフオクで中古のエレキベースを購入いたしました。 パッシブのスタンダードなジャズベースなんですが、フレットを押さえて引くとガリガリ言うんです。 よく効くダイヤルを回したときに出るような音が、弾くと音と同時に出るのですが、こういうことって良くあることなのでしょうか? 「ダイヤルを回すと、ガリノイズが。。。」とかはよく耳にしますが今回のようなことは初めてでして。 別のベースでは問題なかったので、本体の問題かと思うのですが、ちなみにボリューム1、ボリューム2を回した際にはガリはなく、トーンを回した際に少しガリっとするかんじです。 前のピックアップのボリュームをゼロにしたり、後ろをゼロにしたり、トーンをゼロにしてみたりして弾いてみましたが、いずれのパターンでも弾いた際にガリガリいいます。 音が出ると同時にガリガリいいます。 特定のフレット位置で出やすい感じもあるような気もします。 毎回出るわけではなく出ないこともあります。 まず、この状況を把握したいので「こういったことは普通にあるのか」「原因は何と推測できるか」そのへんを教えていただければと思っております。 そのうえで解決方法などもご回答いただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう