• ベストアンサー

SSD の デフラグ しなくて良いか

SSDは デフラグ しては いけないと聞きました。 でも 年に 1回くらいは した方が良いでしょうか。 デフラグしない場合は 情報が ばらばらに  蓄積されてる事に なると思いますが その場合   読み込み速度が 極端に 遅くなったり することは ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.4

>読み込み速度が 極端に 遅くなったり することは 1年以上使っていますが、遅くなっていません。禁止事項として他の方がかいているので、それはそれでいいのですが、 なぜ、ばらばらに違う所に書き込まれ、連続していないか。と言う根本的な問題を考えれば、HDDの弱点を克服した以上、ばらばらの方が利点が、あることに気づいてください。 もちろんRAMのような場合は除きますが、HDDやSSDの場合、書き込みが不可になるほど、空き場所が分断され、それが無駄な容量となる事は、誤差の範囲と言っていいほど容量が大きくなったので、気にする事はありません。 もし、きになるのなら、バックアップリストアーの時に(OSを入れなおすなど)、シーケンシャルに書き込みしてくれるリストアーツール(コピーツール)で、リストアーすれば、無駄な領域は軽減されます。 例えば、SSDなどストレージにベンチマークソフトを使えば、ランダムライトや、ランダムリードで書き込みサイズを変更して試すと、SSDにもばらつきがあり、極端に悪くなるものがありますが、それでもHDDよりも早いです。 たぶん質問者は、その辺をしっていて質問しているのではないかと思量しています。 今の所、SSDは高額なので、寿命とわずかな速度の低下を天秤にかければいいわけで、当然、普通のひとなら寿命でしょう。毎年SSDを取り替える、ブルジョアの方(古いなあ、今ならセレブ)なら、どしどし、デフラグをかけましょう。

その他の回答 (3)

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.3

デフラグはしなくてもいいが、OS使っていると必然的にゴミレジストリー情報がたまったり テンプレートのゴミもたまる。 入れたはいいけど、めったに使わないソフトも放置してあることもあるでしょう。 これをちゃんと処理しているのであれば大丈夫だが それをを含めて使い続けていればおのずと遅くなったり不具合も起きる。 その場合はOS毎入れなおしてしまったほうが早いわけだが。 大体それの周期が1.2年だから、デフラグしようかなって前にOSを入れ替えているか 物理的に機械に不具合がせいじて、どの道OSを入れ替えるような目になる。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

SSDのデフラグなんか阿保のやることですよ ・デフラグ前と後で体感差がでることは無い ・SSDは半導体ですので書き換え回数がある地点超えると一気に壊れます  これがHDDとの違いです。HDDで一部が壊れることが多いがSSDは一気に壊れます。 壊れる原理 http://www.pc-info.sakura.ne.jp/ssd-jyumyou.html 毎日使えば2~3年で壊れます 計算上デフラグ1回で1週間程度寿命が短かくなる SSDでは常にバックアップを取って復旧できるようにしておかない駄目 個人的にはSSD入れるならばメモリー32G入れた方がまし 大量キャッシュにした方が良いと考える 修理金額の減らない補償に入って置くこと進めます

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

ありません。 ハードディスクの場合はバラバラにデータが保存されることで機械的なタイムラグが発生しますが、SSDの場合は機械的なタイムラグが発生しないため、デフラグは必要ありません。 むしろ、書き込み回数に制限(寿命)があるので必要のないデータの書き換えは無駄どころか有害でしかありません。

関連するQ&A

  • SSDのPCではデフラグ不要?

    SSDのPCでデフラグをするとSSDに負荷をかける、ということは 認識しています。 ただ、それとは別に、デフラグを行うこと自体が無駄なのでしょうか? SSDのUMPCを1年ほど使ってきて、若干プチフリーズする頻度が 高くなってきたような気もするので、デフラグ等を行ってみようかと 考えています。 行為そのものが無駄ならもちろんやりませんが、SSDへの負荷だけが 避けるべき要因で、本来はやった方が良いなら1年に1回くらいは 必要経費?と思うべきかと。 実際どんなところなのでしょう?

  • SSDのデフラグ

    どうもです。 SSDを購入して2か月だいたい以前の環境が整いました。 ここ2か月はソフトをインストしたり、アンインストしたりでCドライブのSSDが断片化して遅くなっているのではないかという懸念があります。 そこで、Cドライブのデフラグしようと思うのですが、話によるとSSDは 普通のHDDに比べて、デフラグなどに弱いとのことらしいのですが 1度デフラグ実行する程度もやめておいたほうがいいのでしょうか。

  • SSDにデフラグは必要?不要?

    SSDはデフラグしてはいけないと思ってる情弱の多さは異常、SSDもデフラグしないと速度落ちるし寿命縮む : SIerブログ http://sierblog.com/archives/1529672.html SSD120GBを取り付けようと思ってますが・・・ - その他(PCパーツ・周辺機器) - 教えて!goo http://okwave.jp/qa/q7538887.html #3 どちらが正しいのですか。 Diskeeperの製品版は持っています。

  • SSDに対するデフラグとは?

    SSDに対するデフラグとは? SSDにはコントローラーが存在して書き換え領域の分散化を図っており、そのため、OSから見たファイルシステム「論理アドレス」とSSD上の「物理アドレス」の変換を行っているようです。 そこで疑問なのですが、Windows等からSSDのデフラグを実行した場合はどこが対象となるのでしょうか?、 ・論理アドレスが整理され、物理アドレス対比が書き換わる。SSD上は変化なし。 ・SSD上が整理され、論理アドレス対物理アドレスが(ほぼ)一致するようになる。 コントローラーが物理/論理アドレスの2面を持っているならば、当然前者と思われ、「SSDのデフラグは却って悪影響」ということは無い(又は少ない)と思うのですが、コントローラーはそこまで賢くないのでしょうか。 なお、物理/論理アドレス対応表はSSD上と思われ、前者「SSD上は変化なし」は語弊はありますが。

  • ssdのデフラグ

    samsung mmcqe28g8mup-0va を lenovo x61 win xp pro sp3 で使用しています。 最近、動きが鈍化したように思い、あれこれ調べて defraggler にて、未使用部分をデフラグしてみております。 一説には、SSDのデフラグは寿命を縮める、とか、 デフラグするなら、未使用部分にせよ、とか・・・ どれが正しい情報でしょうか???

  • SSDのデフラグ

    前回の質問でINDEXフォルダをSSDからHDDに移動したものを規定値C:¥ProgramData¥Microsoftに戻す方法を記述しましたが、これは既にベストアンサーで規定値に戻すことができ解決しました。 当方の勘違いでお礼のコメントに誤った内容を記述してしまい申し訳ありませんでした。 新たに質問なのですが、SSDのデフラグについてですが、そもそもSSDは最適化は必要ないといろいろな記事で既に知っていましたので、現在はデフラグのスケジュールからチェックを外しています。 しかし、SSDが最適化のスケジュールのチェックが入った状態でも(選択ディスク→プロパティ→ツール→最適化)現在の状態で「最適化は使用できません」になっていました。 これは何故でしょうか。 とある店舗のカスタマーでPCに関するエキスパートから聞いた時にはSSDの空き領域に十二分な空き容量がないとデフラグできないと聞きましたが、現在の空き領域程度(128G/空き領域=85G)でも以前は最適化の使用はできていました。 しかし、現在は上記のようになり最適化が使用できません。 SSDを最適化のスケジュールから外す記事が多いことから、特にこの状態(現在の状態=最適化が使用できなません)でも問題ないのでしょうか。 また、スケジュールをSSD=チェックにしていれば最適化が使用できなくても内部でトリムの発行はされているらしいですが、SSDの寿命上スケジュールはチェックを外したほうが良いのか、チェックを入れておいたほうが良いのかどちらが正解なのでしょうか。

  • SSDのデフラグの頻度は、どの程度が良いでしょうか

    従来のHDD仕様から、つい最近、Windows 10でSSD仕様のPCに入れ替えたのですが、SSDの場合でも、HDDと同様に、やはりデフラグは必要だということを耳にしたので、『Defraggler』というソフトで定期的なデフラグを考えています。 そのデフラグの頻度としては、どの程度で行うのが良いのでしょうか。? もし、御存知の方がおられましたら、アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • SSDでのデフラグは必要あり?無し?

     システムドライブ(C:¥)をデフラグしようとしたら、SSDなので不必要であるような旨のコメントが出力されました。  その時は、それほどデータが断片化状態ではなかったので、デフラグする必要もなかったのでしょう。しかし今後、断片化状態になった場合にはSSDをデフラグする必要はあるのでしょうか?SSDだとデフラグをする必要はないということでしょうか?  SSDは頻繁に書き換えをすると寿命が短くなるのも承知していますが、寿命のあるHDDも同じだと思っています。 PC:Dell XPS8500 OS:windows8(PRO、64bit版) SSD:Cドライブ 256G デフラグソフト:Defraggler

  • 新しくパソコンを買ったのですが、SSDが搭載されていました。SSDはデ

    新しくパソコンを買ったのですが、SSDが搭載されていました。SSDはデフラグをすると機器が劣化するようですが、blog等で使用している人のレビューをみているとSSD対応のデフラグソフトならやった方が良い場合もあるとありました。 十分速度が出ているので満足はしているのですが、デフラグソフトで解析をしてみるとずいぶんファイルが断片化していてウズウズします・・。 実際でフラグしても大丈夫な物なのでしょうか。教えてください。

  • SSDのデフラグの必要性 Windows8.1

    Windows8.1 のノートパソコンのデフラグについて教えて下さい。Windows8.1 128GB容量のSSDを使っているとして・・・。一般的なWindows8.1のパソコンではOSがHDDかSSDかを判断し、SSDならそれにあったデフラグ(トリムコマンドの実行)をしてくれているはずですよね? 確かWindowsエクスペリエンス インデックスで、ストレージの値が6.5以上だったらSSDと認識すると聞きました。フリーソフトで計測して見た限りでは私のストレージスコアは7.4 でしたのでOSはSSDと認識してくれていると思います。 私のノートパソコンは「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「ハード ドライブの最適化」で、スケジュールされた最適化、が全ドライブチェックが入っていました。月に1回のスケジュールでデフラグが行われる設定になっているようです 菅家はないかもしれませんが、システムの復元はとっておりません。 しかし色々なサイトを見てみると、 「自動デフラグは止めた方がいい、ReadyBoostやSuperFetchも無効にしないこと」と書いてあるサイトもあれば、 「ディスクに応じた“適切な最適化”がおこなわれる。これはHDDではデフラグ、SSDでは前述のTrimコマンドの発行だ。つまり、Windows 8以降では最適化のスケジュールから外してはいけないし、むしろONにする必要がある。また、Windows 8以降の場合は、PrefetchとSpuerfetchを両方有効化しておくこと」 とどのサイトを見てもバラバラなことが書いてあります。 私はなんとなく後者のほうが正しいと思うのですが、やはりWindows8.1以降でしたらOS設定のデフラグの自動実行はオンにし、PrefetchとSpuerfetchも有効にしたまま(つまり何も手を加えないまま)使えばよく、その上でたまにDefraggerのようなSSDの空き領域をデフラグしてくれるソフトを使えば良いということでしょうか? また、システム領域(Cのレターのドライブ)やデータ領域(Dのレターのドライブ)は最適化が必要と出るのですが、起動用のOEMパーテション、EFIパーテション(PVR.DRV)、回復用パテションもデフラグツール(ドライブの最適化)に表示されますが、これもデフラグを有効にしてしまったままで良いのでしょうか? 別の質問で聞かせていただきたいとは思うのですが、どうも最近マシンスペックの割にPCが遅い(ブラウザーの起動など)を感じており、少し見直したいと思った次第です。 ご回答よろしくお願いいたします。