• 締切済み

これって横領罪?

長文ですが、よろしくお願いします。知人のケースです。知人A氏は、2年ほど前にB氏にインターネットの事業を一緒にやろうと持ちかけ、B氏が借金をして機材および場所を提供して活動をはじめた。二人の間に雇用関係はなく、あえていえばA氏は営業協力者の位置付け(書面での契約はない)。実際に始めるとなかなか当初の目論見ほどには軌道にのらず(とはいえ、いくつかの顧客は獲得。)、B氏からの協力もほとんどなかった。A氏は実はB氏の金遣いの荒さを心配し、自分で獲得した顧客への請求・回収やアルバイト・経費の支払いをB氏の会社名義ではなく自分が主催する任意団体を経由して行い、資金繰りなどのやりくりをしていた。当然B氏にも毎月の支払い(ローン返済分、家賃分、回線費用分など)を行っていた。2年間の収支でいうと、A氏が持ち出しているくらいだ。最近になり、ようやくやる気?が出てきたB氏が、その事実を知るところとなり、A氏に対して「利益を横取りしていた」ので「業務上横領罪で訴える」と言い出す。もちろん、利益は出ていなかったし、A氏はその活動を通じて収入もなくあくまでも自分の興味とボランティアで活動をしていたわけで(注:A氏は別に仕事をしている)全く理不尽な訴えだが、A氏はB氏に対してどう対応したらいいか困っている。A氏は何らかの罪に問われる可能性があるのでしょうか?

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 A氏とB氏との関係がハッキリしないですが、商法上、一定の地位にあるものは、自分または第三者のために営業者の営業と競争的な性質の行為をしてはならないという競合避止義務というものがあります。この義務が認められるものには、営業譲渡人、支配人、代理商、無限責任社員、取締役があります。これらの関係にあれば、営業者は介入権を行使したり、損害賠償を求めることができます。しかし、Bの営業の金銭でもない限り、業務上横領に問うことはできません。AとBとの関係が代理商にあたるケースもありますが、そのときには、損害賠償の責任はありますが、今までの報酬請求権があります。

Setzan
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。おっしゃる通り、A氏とB氏の関係が最初からクリアじゃないことが、問題の始まりのようです(知人によると)。知人からさらに詳しい情報がもらえれば、補足いたします。

関連するQ&A

  • 横領にあたりますでしょうか?

    現在、私が個人事業主の代表となり、友人らと数名でWebサイトの制作を事業として行っております。 この事業にて、ある顧客からサイトの制作を受けて制作を行っていました。 サイトに対する顧客側のイメージがまとまっていないといったこともあり、 ある一定の段階で「仮完成」という形で一旦サイトをオープンすることにし、 そこまでの完成報酬をもらいました。 その後については随時追加作業ということで要望毎に 見積もり→承認→作業→完成→支払い という形で作業を進めてきました。 その流れの中で、今後の方向性の違い等により友人Aと対立し、 喧嘩別れのような形でAが抜けることになりました。 Aは上記顧客とのやりとりの窓口になっていたのですが、抜けてからも個人的に顧客と連絡を取り、 追加作業分を引き続き受けているようなのです。 顧客からの追加の要望はまだだいぶ残っているので、内部でのいざこざがなければ 利益が見込まれていることになります。 なお、Aが抜ける前に完成をした部分についての支払いは問題なく行われています。 追加作業については「見積もり→承認」の段階で「契約」が成立するように思えるので 契約成立前に顧客が作業を他業者(今回はA)に変更するのは自由 (見積もり内容に納得がいかなかったり、もっと安くやってくれる業者を独自に見つけてきたり・・とかもあるの思いますので) だとは思うので、顧客に対して「契約違反」等を言うつもりはありません。 この場合、Aを罪に問うことはできますでしょうか? 横領の定義だと、「自己の占有する他人の物」という言葉がありますが、 今回のケースでは「仕事」というものなのでこれに該当するものなのでしょうか? もしくは、「横領」という罪ではなく何か別の罪で問うことができますでしょうか?

  • これは横領に当たりますか?

    皆さまお世話になっております。 以下の経緯に中で、『被害者』『加害者』はありますか? 【登場人物】 A;会社(派遣部門含) B:Aの従業員で、人材派遣部門営業職 C:Aのクライアント D:Bが作った架空会社 【経緯】 (1)Bは、Dを装い、派遣先となる新たな顧客Cを開拓した。 (2)Bは、Aに対して、紹介者は、営業活動の中で知り合ったDであると装った。 (3)Aは、Dとの間で、業務受託料金として、2000万円で契約。 (4)だがそれを受けて、担当者である  Bは、Dを使い、Cに対して、業務受託料金として、2500万円を請求した。 (5)CからDに対して、2500万円が支払われた。 (6)DからAに対して、2000万円が支払われた。 (7)2500-2000=500万円がDに残り、Bの収入となった。 大雑把な流れは以上です。 この中で、被害者、加害者、罪の名前、罪の形など、存在しますか? よろしくお願いいたします。

  • 業務上横領罪の成立について

    知人が経営してる会社での出来事について、業務上横領罪にあたるのではないか?と思い、詳しい方にアドバイス頂ければと思います。 知人Aさんが経営してる会社(A社とします)に、経理担当として雇われたBさんがいます。Bさんも会社経営をされており(B社とします)、正社員は雇わず、契約しているフリーランスの技術者へ仕事を依頼されており、技術者への報酬は、完全出来高払いで、技術者の方々がB社へ納品後にお支払いされる形態です。 BさんはB社の経営とA社の経理を兼務される事となり、元々B社とA社は取引がある関係でしたし、取引がある以前からAさんとBさんは友人同士でした。 しばらくは良好な関係が続き、B社はA社の社内企業のような形となり、A社の設備やお金を使ってA社、B社ともにwin-winの関係を築いていく事となりました。 ここまでが前提条件なのですが、A社のある事案で、C社という会社と取引を行う事となり、Aさんの紹介でB社が請け負う形となったので請求の流れとしては経理担当のBさんがA社としてC社への請求となったのですが、そのC社から「請求額が見積もりの誤差以上に大きい」とクレームが入りました。 AさんはBさんに事実確認をした所、Bさんは「B社や自分(Bさんの事)としての取り分は合わせて請求額の10%で、残りは全額B社に納品してくれた技術者に支払う」という説明でした。 ところが、残り全額となると、かなりの高額となり、技術者の方々への一回の支払額としては、非常に高額な為、AさんはBさんに対して疑いを持ちつつあります。 AさんはB社が発注した各技術者(3名)と直接・間接問わず、面識があるので、それぞれの方に「Bさんからいくら支払いがあったか?」を確認されてます。 面識があるので、Aさんは普段から各技術者さんがB社からどの程度の報酬を受け取っているか?も何となくご存知で、その金額とBさんの説明する金額が大きくかけ離れているようです。 もし、Bさんから請け負った技術者の方々への報酬に残り全額が回されず、BさんからAさんに説明された10%以上の取り分をBさんがB社やBさん個人が受け取っていた場合、横領という事になるのでしょうか? 私個人としてもAさん、Bさんともに知人である為、二人がこの事をキッカケに袂を分かつことは仕方なくても、法を犯すような人間であって欲しくない為、相談させていただきました。 仮にBさんの行動が法を犯すようであれば、私自身も付き合い方は考える事になると思いますが… 分かりづらい文章で、申し訳ないですが、アドバイス・ご相談乗って頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 有能なFXトレーダーの取引に乗っかる

    さっき妄想したビジネスなのですが…… 勝率の高いトレーダーのAさんとお金を増やしたい顧客のBさんがいたとします。 BさんにAさんの情報(勝率、取引回数、レバレッジなど)を渡し、お金を預かり、Aさんの取引を模倣します。 Aさんは利益を出した場合Bさん分の利益の何割かを受け取り、損益を出した場合は自分が取引した分だけの被害を受けます。 Bさんはリスクは普通の取引と同じかつ、お金を預けているだけでAさんのような勝率の高い人に乗っかれます。(利益を勝率に換算できるという利点があります) その仲介である私は仲介料を貰います。 こういったビジネスは既に存在しているでしょうか? また、儲かるでしょうか?

  • 横領?

    私は専業主婦をしております。 今回は夫の仕事関係のことでの質問をさせていただきました。 夫は私と同じく今年38歳。 1年前まで広告関係の会社でサラリーマンをしておりましたが、その会社には様々な問題があり退職をしました。 その後、昔の取引先であった同業種の会社(A社)の社長さんに誘われて、新会社(B社)を立ち上げ、夫は新会社(B社)の社長になりました。いわゆる雇われ社長というものでしょうか? 私は会社や経営等には全く無知なのでおかしな質問かもしれませんが、今の夫の会社のことで、疑問に思うことが多いので質問をさせていただきます。 まず、夫はA社の社長に300万円借りて新会社(B社)の社長になりました。 B社の代表取締役は夫で、A社の社長は役員には入ってなく、1人だけの会社です。 その後、とある金融機関に事業資金として500万円の借入れをしました。 500万円の借入れをした後、A社の社長には300万円すぐに返済をしました。 ここまでは私も内容は理解できました。 ここから先が疑問に思うところです。 B社が毎月支払っているものが次のものです。 ・A社の社長の給料60万円、A社の社長の自宅のローン(月約15万円)、A社の社長の自宅の光熱費(約5万円)、A社の社長の飲食代?(約35万円)・・・合計約115万円/月。 ・夫名義の生命保険(聞いた話では、受取人はA社の社長)・・・金額は不明。 ・ワンルームマンションのローン・・・B社で購入しましたが、どうやらA社の社長がそのマンションを他人に貸して、家賃はA社に入っているらしいです。 ・レクサス(車)・・・マンション同様B社で購入しましたが、使用しているのはA社の社長。 以上です。 B社は設立して間もないので、当然毎月そんなにたくさんの売上はないのですが、 先ほど記載した毎月支払いが多く、支払いに困ったときには、A社がB社にお金を貸しているそうです。 ほとんどがA社の社長へ支払いなのに、足りない分はA社から借りてB社の負債になっている・・ 私はA社の社長さんにも2~3度お会いしていますが、とても紳士的な方に見えました。 しかし、先ほど書いた内容を知ってとても怖くなりました。 特に、夫に生命保険をかけて受取人が第三者のA社の社長なんて・・・そんなことが出来るのかどうかも知りませんでしたが、世間では保険金殺人などもありますし・・もしかしたら夫は騙されているのかもしれないという不安感からこちらに相談を載せさせていただきました。 おそらく今B社の負債は4,000万円近くあると思われます。(マンションや車やA社の借入金など)。 夫が今の環境から抜け出すには、自己破産や倒産(現実的にはB社の実印はA社の社長が管理をしているので倒産は難しい?)しか方法はないのでしょうか? A社の社長とうまく話し合いで済めば良いのですが、今までの経緯からして話し合いで済むような社長ではないと思われます。 念のためA社の社長が、ヤクザかどうか警察に確認に行きましたがそうではありませんでした。 しかしやっていることはそれと変わりないように思えて仕方がありません。 私は法律など全くわからないのですが、A社の社長がしていることは法律的には問題ないことなのでしょうか?

  • パーセンテージの出し方を教えて下さい。

    例えば、一ヶ月間にグループで予約活動をしたとして、全体の獲得数が300件だとします。一ヶ月間の成績はA君は150時間で30件、Bさん は100時間で40件だとするとA君、Bさんの獲得比率はどうなりますか? 全体からの獲得比率、 A君は30÷300×100=10% Bさんは40÷300×100=13% だとわかるのですが、それぞれの活動時間が違うので細かく個人の獲得比率を出すのにはどういった計算式が必要なのでしょうか?活動時間が1000時間だとどうなりますか? どうしてもわかりません… 誰か細かく教えて頂ければ助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 業務上横領の訴訟/示談金について

    業務上横領の訴訟/示談金について 重複した質問になりますが宜しくお願い致します。 A地方で自営業(ブティック)をしております。 昨年の暮れよりB地方で新しくブティックを作ったので、代表の私が顧客獲得の為に現在までB地方で働いております。 A地方の売り上げが減少していたのでまさかとは思いましたが、今日横領が発覚しました。 発覚した経緯は、昨日カードと現金の売り上げのバランスがおかしく、スタッフを追及したところ「横領した」と自白しました。 A地方には2名のスタッフがおり、自白したのは下のスタッフです。 (私の言うことにはわりと従順なので。。。) ただ自白したスタッフが言うにはもう1人(上のスタッフ)が主犯として横領してその分け前をもらったとのことです。上のスタッフは今月で退職する意向は聞いていたのですがこのまま退職させるわけにはいきません。 最近の資金繰りの厳しさに胃を痛めつつも、「なんとかスタッフを守らねば」の一心で働いていたらこの有様です。 ショックというより腹が立って仕方ありません。 損害額は発覚している中では15万円程度なのですが最近の荒々しい手口から、ずいぶんと前から横領を働いていると予想しています。 今週、A地方に帰るのですが相手の言い分によっては訴えるというのは可能なのでしょうか。 詳しい金額は本店に戻って調べてみないと分かりませんがポイントシステム(スタンプ)を使った横領も考えれるので細部までは調べる事が出来ません。 また、示談金として100万円請求するのは法外なのでしょうか? 初めてのケースですので詳しい方がおりましたらご回答お願いします。

  • 完全歩合制の給料未払いについて

    こんにちわ、質問させてください 通信回線の完全歩合制の営業を仕事としています 現在給料が未払い、相手方も電話に出ない(コールはされる)状態です 詳しく説明させてください A社、B社、そして僕と友人がいます B社はA社と契約を交わしていて、僕等はB社と契約を交わしています しかし、やり取りなど僕等が営業の際の連絡や獲得した契約は、A社へと直接流し B社は別の商材をA社に流しています 歩合給の支払いは上位代理店からA社、A社からからB社へ、B社から僕等へと支払われます しかし、先日からB社が、A社とも僕等とも連絡を絶ってしまっている状態になっています 僕等の連絡を受けA社はB社への給料の支払いを停止しています それにより、現在僕等への歩合給の支払いがありません A社とは連絡は取れているのですが、B社との契約のため停止中の給料の中の僕等の給料だけ直接支払う事は出来ないと言われてしまいました 理屈ではたしかにその通りだと理解しているのですが、この先の来年1月分までの給料分の契約を流しているため泣き寝入りは出来ません B社は携帯を販売している様なのですが、どうやら架空の契約等を提出し歩合給をもらい 携帯解約時の歩合給の取り戻しのタイミングで連絡を取らなくなったようです これは確信犯だとA社、僕等、共に推測しています A社も被害者ですが、今後の給料を停止すれば被害額分の回収は出来るそうです(今の所は) しかし僕等は未払いのまま何も残りません 一体どうしたらいいのでしょうか? ・A社からの入金はなくても契約しているのだからB社へ請求する ※やはりこれが正しいでしょうか?その場合、自力でB社の捕まえるしかないのでしょうか?それとも相談に乗ってくれるところがありますか? ・A社へ歩合給を支払ってもらう方法はないでしょうか? 実際僕等の獲得した契約によりA社へは入金がありそこからA社の利益分も発生しています。 なのでそれが僕等が獲得してきた給料では?と思ってしまいます 契約はB社を間に入れているが、常にやり取りはしているので支払いがないのはもどかしいです A社でもB社でも良いので、本当に獲得した契約分の歩合給だけは絶対に受取りたいんです 年末のために頑張ったので金額も大きく、大変な思いをしています 是非アドバイスをお願いします!

  • パーセンテージ、割合の出し方を教えて下さい!

    例えば、一ヶ月間にグループで予約活動をしたとして、全体の予約獲得数が300件だとします。一ヶ月間の成績はA君は150時間で30件、Bさんは100時間で40件だとするとA君、Bさんの獲得割合はどうなりますか?全体の獲得比率、 A君は30÷300×100=10% Bさんは40÷300×100=13% だとわかるのですが、 それぞれの活動時間が違うので細かく個人の獲得比率をだすのにはどういった計算方法が必要なのでしょうか??どうしてもわからないので誰か教えて下さい…。 よろしくお願い申し上げます。

  • 消防団員の横領について

    はじめまして、5年前より消防団をやっています。 今から10年以上前になりますが、私の所属する分団で当時会計を担当していたA団員は地元の町内会からの寄付金と団員の活動費で積み立てていたお金(100万程)を横領しました。 横領発覚後、A団員は30万程を返済したそうですが、その後2、3万の返済あったそうですが返済は止まり完済されておりません。 当時、部長であったB団員の判断で横領が発覚した際、警察へ届けずまた返済にかんする念書等も書いておりません。 そして現在、B団員は分団長になり、A団員は部長になっております。 信じ難いのですが、当時の横領について知らない新団員に「自分(A団員)が過去に会計だった頃、使途不明金があった。責任を取らされる形で会計を辞めさせられ、約10年間に渡り出勤した活動費は一切支払われず使途不明金の返済に充てられた」と言っております。 またA団員は穏便に済ませてもらったB団員に感謝するどころか、B団員を目の敵にしてB団員のいないところで「使途不明金の責任は当時部長だったBが取るべき」と言っております。 まあ嘘に嘘を塗り重ねている事とは思いますが・・・。 すみません、話しを戻します。 返済が滞って10年近くになりますが、現在部長として威張っているA団員に残金もはっきりしない中で完済させる事は可能でしょうか?