• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不登校の中3 in東京)

不登校の中3 in東京

monkeymaskの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

やはり、合格するのも、入学しても続けていけるのも、全て本人の意欲次第ですね。 うちの息子も中3の2学期から不登校になり、音楽とアニメとお笑いにどっぷりと浸かる日々でした。一生懸命にやればできる能力は自他ともに認めるものがあったのに、気力・持続力はなく、結局チャレンジスクールに入学しました。この時には、入れば元の自分に戻れるという期待があったのでしょうが、教員・生徒の質が予想外に高くなく、進学校を目指すレベルという自尊心が打ち砕かれた様です。 結局、1ケ月程度で休学し2年後に自主退学しました。中学の同級生が大学受験する中で少々気になったのか、退学前に通信制の高卒認定予備校の様な学校に入り、約1年で資格は取得できました。でも、その後の大学受験には悉く失敗し、浪人して予備校に通ってもついていけずにまた不登校の日々。結局、今日のセンター試験も申し込んだのに受験せず、です。 根本的には、自分の将来や当面の目標などが、自力で考えられない状態が問題だと思います。 家から出て、なにかきっかけをつかんでくれれば、動き出すようにも感じます。 もっと、地域社会に関わらせれば変わる様に思うのですが・・・

noname#150296
質問者

お礼

そうなんですよね。 やったほうがいいことはわかっているのに どうやって社会に関わらせたほうがいいのかがわからないんです・・・・ そういう面では昼間の学校に行かせたいとは思うのですが、 無理だったら通信高校よりも夜間の方がいいのかなとも 思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 東京都立高校の「エンカレッジスクール」「チャレンジスクール」の違いは?

    こんにちは。 東京の都立高校で、「エンカレッジスクール」と「チャレンジスクール」というのがあります。 普通の高校に行けない生徒を受け入れるところというイメージはあるのですが、違いがわかりません。 このふたつの高校の違いは何でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 不登校です。今後どうしようかと考えています。

    私は中学3年生で現在不登校です。 原因は無気力です。理由はよくわかりません。 通わなくてはならない日数が150日くらいあるのですが、欠席している日数が50日以上で高校へ入ることもほぼ無理な状態です。 12月までは全く勉強をしておらず、12月からは塾に通い始めました。 入りたかった私立の志望校に受けたのですが、落ちました。 成績は学校に行ってないため、2と1だけです。 勉強は国語は普通にできますが、数学は方程式などの計算だけしかできません。図形や関数は知りません。英語は全然わかりません。 先日、都立一般入試(エンカレッジスクール)を受けました。結果は明日です。 面接で欠席が多いことを言われて、それが原因でどうせ落ちているだろうと思っています。 それに、エンカレッジスクールとは『学校に毎日通っても成績が悪い人が行くところ』と学校の先生に言われました。 塾の室長には『真面目な顔をしているから大丈夫』と言われましたが、微妙です。 もしダメだったらどこに行こうかと考えた結果、この教えて!gooの皆さんに頼みたいと思いました。 本当ならば全日の高校に行きたいのですが、国語・数学・英語しか知りませんから、試験は無理だと思います。 定時制も考えたのですが、不良が溜まっているイメージがあるので個人的には嫌です。 通信制は高いイメージがあったり、試験はどんな感じなんだろうと思っているので、よくわかりません。 ここで、皆さんに聞きたいのは・・・ ・全日制で私のような不登校児が行けるところ ・定時制のイメージ  ・通信制の入学試験や学費など です。 皆さん、どうぞよろしくお願いします。

  • 不登校児の都立高校(工業系)受験

    中3の保護者です。 中2の夏頃から不登校だったのですが、ものづくりや電子工作が好きなため都内の工業系高校を目指して受験勉強を始めました。 都立高校ですと、内申点と当日の試験の得点の割合が4:6くらいとなっていますが、 通知表は平均で2くらいですので当日の得点をあげるために相当な努力が必要だとは覚悟しています。 現在本人が気になっている高校は、総合工科高校、科学技術高校、六郷高校、工芸高校です。 理数系ではなく美術・デザイン系もこれから調べるつもりでいます。 中学の先生にはチャレンジスクール等も提案されましたが、本人がやる気を出してくれた今、難しいことではあると思いますが、全日制の高校に入れてあげたいと思っています。都立高校入試の過去問をやらせたところ、数学以外は平均点程度でした。 良い高校や勉強法のアドバイスをいただきたいです。 今後の出席日数等によっても内申点が変わってくるのでしょうか。 勉強と情報入手のために塾に通わせることも考えていますが、家庭の事情により経済状況が厳しいため他の手段があれば教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • チャレンジスクールについて教えていただきたいです!

    私はこの春高1になった女子です。 高校は普通の私立学校で女子校です。しかし、中学の頃3年間まるまる不登校でした。 中学も私立で女子校で 中1の時にいじめでいけなくなりましたが中3で高校は行こうと思い受験をしました。 しかし、やはり女子校独特のふいんきについていけなく、勉強もついていけなくわからなくなり今高校をずっと休んでいます。 本題はチャレンジスクール(世田谷泉、六本木、大江戸高校など)という3部制の定時制があると聞きました。 私は今すぐでも転校したいです。 こういう場合でも今すぐチャレンジスクールに転校できるでしょうか? もしかして、1年後じゃなきゃ入れてもらえませんか?

  • 不登校が、偏差値62都立高校にいけると思いますか?

    中二から中三の今日まで不登校です。別室登校などは一切していません。支離滅裂な文章で申し訳ありません。 原因ですが、嫌がらせから起立性調節障害を患ってしまったことです。中三から行き始めても1ヶ月でまた不登校になってしまいました。 偏差値62の都立高校に行きたいのですが、どうすればいいでしょうか。 死ぬ気で勉強をしようとは思ってますが、内申点がなければ受からないですよね……内申点は今から頑張ってもオール1でしょうか?当日点だけでは合格できませんか? 模試は来月受けようと思っています。 私立はお金を払えないと親が言っていて、受験に落ちたときは通信制の高校に通うか高認試験を受けようと考えています。 なぜ偏差値62を志望しているのかというと、ただの自己満足です。受験に普通に失敗するより挑戦して失敗したいんです。また、不登校というレッテルを剥がしたいという気持ちもあります。 また、知り合いの方などで私と似たような方がいれば教えて下さると幸いです。

  • 高校の二次募集について

    私は現在中学3年生です。 高校受験について悩んでいるので拙い文章で申し訳ありませんが質問させて下さい。 中学3年の9月頃から友人関係のトラブルがきっかけで不登校になりました。 不登校になってからは週三日程度フリースクールに通っていました。 2月23日にチャレンジスクールを受験したのですが、 今日合格発表を見に行ったところ落ちてしまいました。 それで今は、今後のことで悩んでいます。 私には一応将来なりたい職業があるし勉強したいという気持ちがあるので、高校には行きたいと思っています。 そこで二次募集に応募したいと思っているのですが、どこに応募するか悩んでしまっています。 チャレンジスクールは元々倍率(三倍くらい)が高く、ただでさえ倍率の高い二次募集で受かるのか不安です。 それに、一次の時作文や面接でそれなりに出来たと思っていたので どこが悪かったのか今考えてみてもよく分からないので二次募集の時に改善できる自信がありません。 そこで普通科の都立の二次募集を受験することも考えているのですが、 一次の時にも少し入学を考えていた高校は私の通っていた中学の人が多く、 浮いてしまったり陰口を言われたりしないか心配なのです。 また、成績は元々良い方だったのですが、不登校状態なので12月に出た内申は平均3程度で、 出ていない授業の部分は自分なりに勉強してきたと言えどあやふやなところが多いです。 二次募集にも落ちてしまった場合、 私立に行くことになりますが、学費で家に負担をかけてしまうので極力避けたいのですが… 正直もうすっかり自信がなくなってしまいました。 自分で考えなければいけないことなのでしょうが、 二次募集の願書提出が3月5日、試験日が9日という事でじっくり考える時間もあまりなく、 どうすればよいのかかなり焦ってしまっています。 何かアドバイス等頂けたら嬉しいです。

  • 不登校気味だけど高校行きたぃ!!

    中3の女子なんですけど不登校気味で高校進学について困ってます(>_<) 私は女子との関係ヘタで中3から学校行く気がなくなって5月からは全欠しました。1学期の成績表は評価なしでだったので2学期からは遅刻早退はするんですけど欠席はしないように不登校っポイ感じで出席してます。2学期の中間テストの結果は50~60点前後でした。学校行ってても授業休んでることもあるので内申は厳しそうです。 なので内申とかはあまり関係なさそうな都立昼間定時制の新宿山吹高校を受験しようと考えてます。人間関係がヘタな私には朝からずっとみんなと一緒にいる普通科よりあってるかな~って…思うんで。親は定時って聞いただけ拒否るんですけど私は絶対昼間定時に行きたいんです。 都立昼間定時制高校に通われている方や詳しい方に雰囲気や進路について教えていただきたいです。 それか、不登校っポイ生徒でも通えそうな都立普通科の学校があったら教えてください お願いします(>_<。)

  • 公立高校に

    私は現在中学2年生です。 私は中1の時に不登校になりました。 今現在は何とか遅れてでも行けるようになりました。 ですがついこないだ中間テストがあったのですが、50点台が1つもないというぼろぼろの結果に、英語や社会に至っては28点… 私はこの中間テストで頑張っていい点数を取ろうと勉強をしたのですがこのような結果に。 やはり1年生の分の勉強をもう1度したほうがいいなと思い今は1年生の教科書を何度も読み返して、理解できるようにしています。 ただ、このやり方だと私のいきたい都立高校にいけない気がするんです。 私のいきたい都立高校は倍率が去年から2倍も増えました。 なので、私が今から頑張っても受からない気がするんです。中1の内申点はガタガタだと思いますし… 私の家は貧乏なので塾にも家庭教師を雇うお金もありません。もちろん私立高校を目指すなんてもってのほかです。 なのではじめは何で好きに選べないんだよ!!と反抗していましたが、やっと都立高校で行きたいところが決まったんです。 お願いします。教えてください。 今から勉強を1年生の分頑張ったら取り戻せるでしょうか? 1年生の内申がぼろぼろでもいきたい都立高校(普通科)に受かるでしょうか? そして、もし知っていたらいい勉強方法を教えてください。 私はイライラして知らず知らずのうちに友達にあたってしまったようで、人間関係がうまくいってません。このイライラを少なくする方法ももし、知っていたら教えてくださると助かります。 わからないところがありましたら言ってください。

  • 中3不登校、高校は…どこへ?

    こんにちは、 私は不登校です。 中3ということもあり、高校へは、どこへいったらいいのでしょう? 勉強がめちゃくちゃできるからといって入ることは難しいと思うし。 出席日数なんかも大きく影響されるらしいので、勉強ができるだけじゃ無理みたいです。 高校へ行かないってなるのは避けたいですし、、、。 通信制の高校ってなんなんですか? 家で勉強するとか? よく通信制の高校の仕組みが分かりません。 教えてください。 (その前に学校行ったら?など学校へ行けという発言はお断りしたいと思います)

  • 科学好き不登校の進路相談

    私は中学3年生の不登校です。 内申点、勉強ともに絶望的ですが、そんな私にも夢があります。 「一流の研究者になること」です。正確に言うと「進化生物学の研究に携わりたい」ですね。 そこでSSH(スーパーサイエンスハイスクール)と言うものに興味を持ち、質問させていただくことになりましたが…先ほども言った通り、内申点、勉強ともに絶望的で出来るのは進化生物学くらい。 そこで質問ですが、SSH指定校の中で内申点不問や不登校支援の一環に不登校を受け付けているような高校はあるのでしょうか? また、SSHのような学生の研究を支援するような団体はあるのでしょうか? 補遺:N/S研究部にはもう応募しています。