• ベストアンサー

書店での携帯撮影は窃盗罪?

書店での立ち読みと携帯撮影って、似ていると思いませんか? 先日、図書館で新刊図書の中身を携帯撮影している方がいました。 (私は、携帯での撮影はしたことはありません。ここで、注意していただきたいのは 貸し出しができない、新刊を何冊も撮影していた方がいたことです) 1,図書館でのページ撮影は良いのでしょうか?コピー機があり、 ページ数限定ですが、コピーはできるので良いのでしょうか? 2、書店での携帯撮影を目撃しました。しかし、あれははっきりと 書店でも「窃盗罪」とポスター警告してありました。まずいのでは 無いかと!? できましたら、お詳しい方がいらしたら教えていただきたいです。

noname#124666
noname#124666

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.3

以前、書店で「デジタル万引きお断り」というような 大きな文字をレイアウトしたポスターを見かけたことがあります。 その件について弁護士が意見を自分のサイトで書いているものがあります。 http://homepage1.nifty.com/kito/mac116.htm 確かに「万引き」という表現は行きすぎとも思えますが こういった問題は書籍の複写に限られたことではなく、結局は 「違法じゃなければ何をしてもいいんだ」とか 「違法なことでもばれなきゃいいんだ」とかいう考え方 をする、モラルの低い人が増えたということが要因でしょう。 悪いことを悪いと強く子供に言えない親や教師が増えたことも 幾分か関係しているように思います。 立ち読みにしたって昔は書店だとかコンビニでもあまり長い間 立ち読みしていたら注意されたり、追い出されたりしたものです。 (他の利用客の迷惑になるとか、営業の妨げになるという言い分で) 公共の場で騒いでる人にも周りの人が注意するような光景も 普通にありました。 今は逆ギレされると怖いとか、訴えられるのが心配などという 理由でマナーの悪い人は注意されず放置される社会です。 立ち読みしていて、気になる製品が紹介されていたりとか そういう場合に製品名などを携帯のメモ機能に打ち込んで 覚えておくということはやったことがある人は多いと思います。 自分の記憶にとどめておくことの予備の記録なので、これは そんなに問題にされることはないとおもいます。 しかし、ページをそのまま写真にとるということは、記者や カメラマン、編集者などが雑誌を買った人に見てもらうために 書いたものだとかレイアウトだとか写真をそっくり持ち逃げ されているようなもので、これも写真を撮って持って帰った ところまではいいとしても、例えばその写真を元に印刷されて しまったら、その印刷物は許可無く雑誌社の著作物を複製した ということに(雑誌社側に)受けとられる可能性はあります。 著作権法第30条に定められた私的複製の定義からすれば その範囲には収まる行為です。 図書館でのコピーというのは、利用に制限があることも含め 資料に使う用途においては著作権法上問題のない行為です。 ただ、出力したものを私的に二次利用する場合は 著作者の許諾を得る必要が出てきます。 研究などの資料にされる場合、求める全ての物が その時点で入手可能ともかぎらないので、そういった 目的の人を支援するとか、あるいは図書館にある 蔵書が物理的に破損したりすることへの対策として コピーにより資料価値を継続させるようなことを想定して 定められているのだとは思います。 http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM 以下、著作権法31条より引用します (図書館等における複製) 第31条 国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供する ことを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの (以下この項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、 その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料 (以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。 1.図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分 (発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物にあつては、その全部) の複製物を1人につき1部提供する場合 2.図書館資料の保存のため必要がある場合 3.他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に 入手することが困難な図書館資料の複製物を提供する場合

noname#124666
質問者

お礼

>今は逆ギレされると怖いとか、訴えられるのが心配などという 理由でマナーの悪い人は注意されず放置される社会です。 その通りだと思います。この件に限らずモラルは低下しているかもしれません。 私自身も図書館利用、書店利用の際には他の人に迷惑にならないように したいです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.4

図書館での写メは迷惑行為ですね。シャッター音がなるから。図書館の人が見かけたらそれを理由にやめさせられるでしょうが。 31条の図書館での複製をあげている人がいますが、これは図書館が主体の複製のことで携帯の写メで撮影することがこれにはあたりません。図書館員に頼まなくともにコイン式複写機で自分でできるところも多いですが、あれはあくまで図書館がコントロールをできるということなのでこれも図書館が主体、図書館がコピーしているのと同じです。だから一部という制約をつけます。図書館内で行われた写メも図書館が主体だ というのは無理があると。 では写メを30条の私的使用のための複製としてはどうかというと確かに理屈は通ります。そもそも図書館で私的使用のための複製をしてはいけないかというとそのような規定は書かれていないので。31条は30条の例外ではなく規定は並列しているので、もっといえば図書館のコイン式複写機で私的使用のための複製をしていいのかといえば、法律にはしてはいけない規定はありません。しかしそれを認めては31条の意味がなくなってしまうので解釈としてはしてはいけない。CRICのパンフレットで図書館と著作権というのを呼んだけど、図書館のコピー機で30条私的使用の複製をすることは著作権法の趣旨からいって問題があるとは書いてあるけど、はっきり違法という結論はありませんでした。写メに関しても載っていて、結論は著作権法を根拠にとめるのは難しいから 静かな読書環境を保ちたいという図書館の管理権を根拠に注意すればいいとあります。

noname#124666
質問者

お礼

>図書館での写メは迷惑行為ですね こっそりとされてはいましたが、確かに迷惑行為であると思います。 著作権侵害とか、色々最近難しいですね。勉強不足で色々と 調べたりしても、理解しにくいです。 他人の迷惑行為は黙認すればいいのかもしれません。 結構頻繁に同じ方がいつもされているのを見かけるので、心に留まっていました。 >図書館のコピー機で30条私的使用の複製をすることは著作権法の趣旨からいって問題があるとは書いてあるけど、はっきり違法という結論はありませんでした このあたりについては、私も以前から気になっていました。 >結論は著作権法を根拠にとめるのは難しいから 静かな読書環境を保ちたいという図書館の管理権を根拠に注意すればいいとあります。 モラルの問題もありますよね。 どうも有難うございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

窃盗というのは、物の占有を移転しなければ 成立しませんから、あの撮影は窃盗罪には なりません。 だから、警察などでは、建造物侵入などの罪で 問題にしているはずです。 建造物侵入罪も、少し疑問があるんですけどね。

noname#125062
noname#125062
回答No.1

一応、法律上窃盗にはなりません。 が、迷惑行為である上にマナー違反ですよね。 多くの書店では「禁止」と明記してはいませんし、 注意されることも少ないです。 それはその書店次第ですね。

noname#124666
質問者

お礼

迷惑行為ではあるのではないかと、思われます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 書店での立ち読み

    皆さんは、書店での立ち読みについて、どのようにお考えですか? 以下の4つの選択肢の中からお選びください。 1.ぶっちゃけ抵抗なし。 2.少し罪悪感があるが、立ち読みはする。 3.かなり罪悪感があり、立ち読みはあまりしない。 4.立ち読みは絶対にしない。 注意:コンビニでの立ち読みは除外します。又、本文を携帯電話・PHSのカメラ機能を使って撮影する行為(いわゆるデジタル万引き)も、ここでは考えずに回答してください。 番号だけでなく、一言コメントも添えて頂ければ嬉しく思います。

  • 梅田駅の近くで地上2階にある書店を知っていますか??

    半年前に梅田へ行ったとき、梅田駅から近くて、しかも2階にある書店で、そこそこの広さのある書店で本を立ち読みしたことがあります。古本屋ではなく、新刊や雑誌が置いてある普通の書店でした。 あれから何度も梅田駅や大阪駅へ行き、またあの本屋に行きたいと思いましたが、どうしてもその本屋を見つけることができません。 梅田駅じゃなくて大阪駅だったのかと思いましたが、やはり見つけられませんでした。もしかしたら駅とつながっているのかも、と思いますが・・。 地下にある紀伊国屋では絶対に無いし、旭屋ほど駅から離れていないし、ジュンク堂はもっと離れていてデカすぎるので違います。 でも広さは紀伊国屋の3分の2ほどはあった気がします。もしアイデアがある方はお願いしますm(_ _)m

  • 都内で洋書の専門書の品揃えが豊富な書店

    都内で洋書の専門書の品揃えが豊富な書店 都内でWileyやSpringer社の書籍(特に数学,統計学,機械言語の分野)が豊富に置いてある書店はありますでしょうか? 購入はamazonで可能なのですが,立ち読みをして中身を見比べたいので,そのようなことが可能な書店または図書館などがあればご教示ください. よろしくお願いします. (質問内容とカテゴリが異なると思いますが,こちらのカテゴリの方が最もお詳しいのではないかと考え,あえてこちらのカテゴリに投稿しました.)

  • 携帯のカメラで歩行者を撮影しているかのような人

    歩道を歩いていると、道の脇に立って携帯のカメラでこちらを撮影しているかのような人がいました。 明らかに撮影しているような携帯の持ち方をしており、不審に思ったためそちらに視線を送りながらその人の脇を通り過ぎたのですが、 通り過ぎるタイミングで振り向くと、私を追うように携帯を向けてきました。 歩道は4人が通れるくらいの幅で、私以外歩行者はいませんでした。 あからさまに携帯を向けられてイラッときましたが、急いでいたので確認する暇もなく通り過ぎたのですが、その人は同じ道で一度目撃しており、その時も携帯のカメラで撮影しているかのような素振りをしておりました。 撮影されていて、しかも肖像権を侵害するような行為がされていたとしたら非常に気持ち悪いのですが、今後目撃した場合どのような対応を取るのが良いでしょうか。 ちなみに少し離れたところに交番がある為、一度その旨を報告しておいた方が良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 公立図書館で、本や資料をデジカメで撮影

    公立図書館で、本や資料をデジカメで撮影 公立図書館で、本や資料をメモしたりコピーを頼んだりする代わりに、デジカメで該当ページを撮影して帰るのは、法的に認められるのでしょうか? ページ数が多く、メモやコピー機だと手間や時間がかかり、効率が悪いので…

  • 携帯用のスキャナーってあるのでしょうか?

    よろしくお願いします。  携帯用のスキャナーってあるのでしょうか? よく図書館に行ってコピーをするのですが、1ページだけとかが多くコピーするのも面倒なので、携帯用のスキャナーで読み込ませて家に帰ってプリントアウトしたいです。  そんなスキャナーがあるって聞いたことがあるのですが正式な言い方はなんていうのでしょうか?  後、使った方がいましたら画素数(?)や使い勝手など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 書店員の方に質問です・・

    わたくし、某書店で働いているのですが 図書カードの機械のレシートの取り替え方が、未だに分かりません… 練習しよう!と思ってる間にもお客様がどんどん来るので、待たせるわけにもいかず、結局先輩方にしてもらってる・・・という情けない状況。 ネット上で詳しい説明が見れるページってありますか? もしどなたか知っていたら教えてください。 それとも、やっぱり先輩に教わるしかないのかなあ。

  • 書店は客に新品を売る努力をすべき(長文)

    雑誌でも単行本でも、背後で体を揺すっている影が見えて、取りたいとアピールしているのは判っているはずなのに、堂々と立ち読みを続ける迷惑な客が多過ぎる。 昔はサクラでもあり一応客予備軍であり、程々の関係があったのだろうが、最近はネットの口コミやクレーマーが幅を利かせているのか、店員は何も注意しない。 これが醤油やジュースだったら、他の客が栓を開けて指先に付けて味見したものをそのまま売るなんて有り得ない。 だが本はそれを堂々とやるだけでなく、立ち読みされてボロボロになった売れ残りを出版社へ送り返し、出版社は注文がくればまたそれを「新品」として堂々と送り出す なぜ本・雑誌の購入者だけが、新品を新刊価格で入手できないのか。 知識を得る媒体としての機能は 日焼け・汚れ・多少の破損があっても損なわれない と言うのだろうが。 現実に古書店があり、新刊の価格と古書の価格に差がある以上 新刊価格を払う客には新品状態で入手する権利があると思う。 機能が損なわれないのと新品を入手する権利が保証されないのは別だと思う。 具体的には、客が手に取る棚には該当商品のバーコードなりを印刷したカードでも数枚置いておき、 客は買いたい本のカードをレジへ持参して 店員がレジ裏の棚や倉庫からそれを取ってきて売ればいいと思う。 店頭に並べるのは精々一冊の1/10程度の試し読みサンプルどまりでいいと思う。 そうすれば店頭に並べられる商品(カード)の数は膨大に増えるし、 客は立ち読みされていない綺麗な新品を買える。 本を読むなら漫画喫茶・図書館があるし棲み分けすべき。 本屋は雑誌販売やネット通販商品の取次店にでも特化すればいい。 紙の本が好きだからこそ、書店にはもっと商品と客を大事にして欲しい

  • 携帯小説をテキストで保存して携帯に入れて見たいのですが

    携帯小説をテキストで保存して携帯に入れて見たいのですが変換ソフトなどありませんか? 私は普段 魔法の図書館から携帯で1ページずつコピーしてメモ帳に貼り付けして それを携帯に入れて読んでいます。 ネット上で読むとパケット代が高くなるので・・・。 でも携帯小説は400ページくらいあってそれをメモ帳にコピーして張り付けるという作業はすごく大変です。 ホームページ丸ごと保存をするソフトなどでやってみたのですが ページがバラバラに保存されて400ページもあるのを並び替えしたりするのは無理そうだったので (設定で出来るのかもしれませんが私には分かりませんでした) ダウンロードしてテキストに変換する何かよいソフトはないでしょうか? 何か良い知恵がありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 新刊書店にある漫画も研磨機にかけられているんですか?

    新刊書店にある漫画も研磨機にかけられているんですか? 先日、ジ○ンク堂で購入したばかりの漫画が古本みたいに見えます…。 約10年前に出た古い本で、既に絶版になっていたのですが他店に在庫があると言う事で取りよせて貰いました。 家に帰って、さっそく読もうと本をめくってぎょっとしたんですが、頁には油でついたような茶色い誰かの指紋がくっきりとありました。 発売から大分時間が経っているので、紙がかなり焼けている事やカバー上が掠れているという点は仕方が無いと思いますが、カバーをはずすと本の表紙は指の形に所々折れているし、本のサイズが小さいです。 本棚に並べたところ、明らかに1巻よりも小さく、背表紙がささくれ立っていました。 何でかと思って触ってみたら、どうやら研磨さているようなのです。 古本屋のブックオフって漫画の小口を研磨にかけて店に出しますよね。 明らかにあんな感じなんです。 古くて汚かったから削って売っていたのでしょうか? そもそも新書の書店も本が古くなったら研磨機をかけるんですか? ジ○ンク堂だし、購入した価格も定価だったので、一応古本では無いと思うのですが…。 しかし、見た目と中身がどうにも古本です。 あと研磨された為に絵が少し切れてしまっている部分があります。 もう売っていない古い本なので文句は言えませんが、頁のあらゆる場所に指紋が付いています(立ち読みのあと?) 古本が嫌だから新しい本を探しまわって漸く購入したのに、何だか損をした気分です。 書店にある漫画も、古くなると研磨機にかけられているんでしょうか?