The Future of Ambient/Electronic/Experimental Music in Europe

このQ&Aのポイント
  • The Evolution of Ambient/Electronic/Experimental Music in Europe
  • The Impact of the Internet on the Global Music Scene
  • The Importance of Ideas in the Future of Music
回答を見る
  • ベストアンサー

この英文解釈で真意を捉えていますか?

Which is your foresight for the development of Ambient / Electronic / Experimental music in Europe? ヨーロッパにおける、アンビエント、エレクトロニカ、そして実験音楽の進化についてどういった考えをお持ちですか? It's very hard to tell. Today I can't see any movement lasting. Maybe the diffusion of music goes to fast, with the internet. The day a musician develops a new idea, it's immediately hearable all around the world and many other musicians use that new idea. Everything is immediately absorbed. There is no more identity from Europe or any country or continent. You can enjoy a new recording by a Lebanese improviser via internet, or the day after a Chinese percussion quartet. Where you are from doesn't count anymore, which is probably a good thing. What will make you different in the future is the ideas, because with computers we all have access to the same tools.  答えるのがとても難しいな。長続きするムーブメントなんてどんなものでも考えられないな。おそらく、インターネットによって、音楽が広がっていくのは早いしさ。今日ではあるミュージシャンが新しいアイデアを生み出すと、ただちに、世界中のいたるところでそのアイデアを聴く事が可能だ。そして他のミュージシャンたちがその新しいアイデアを使用する。なんでもすぐに取り入れられてしまう。ヨーロッパだろうが、他のどの国だろうが、大陸だろうが、もはや独自性なんてないよ。  インターネットを通してレバノン人の即興音楽者の新しい曲を楽しめるし、その次の日には中国のパーカッションカルテットも楽しめる。あなたがどこかの出身だ、なんてことはもはや今では考えないんだよ。間違いなく良い事だけどね。将来、アイデアが人を変えるんだよ。なぜならコンピューターでもって俺たちは皆、同じアイデアにアクセスできるんだから。 Q1 この訳文の流れについて質問です。この訳文には私自身、ギクシャクしたものを感じます。それは、第1パラグラフと第2パラグラフでどうも主張がずれているというか。1では、「アイデアを思いついてもすぐにパクられちまうしさ、アイデンティティなんてものはもはやないんだよ」という主張で、2ではどうもそれを大いに肯定しているような文章になっています。「コンピューターがあればみんなが同じアイデアにアクセスできる。だから将来はアイデアが人を変える」と。 しかし、私が質問したいのは、実はこれは日本語の組み立て方がへたくそなだけで、彼が言いたい事は、 「アイデアはすぐにパクられてしまうし、もはや独自性もないけど、逆に言えばそうやってアイデアがネットを介して駆け巡るので、やっぱり将来はアイデアが人を変えるんだよね。」という事だと思うのですがどうでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

#2ですが、言葉足らずだったので追加します。 このインタビュアーの質問は、ヨーロッパにおいてのアンピエントなどの音楽の将来の予想を尋ねていますね。 それに対する答えとして、これまでムーブメントで長続きしているものはなく、インターネットで世界の垣根がなくなっている今、ヨーロッパにおいてどうかという質問はもう意味もないことだが、アイデアがすべてだと思うよ、という話の流れではないでしょうか。 なお#2の繰り返しになりますが、「アイデアが人を変える」ではなく「アイデアによって人とは違う目立った存在になる」というのが最後の言葉だと思います。

sleepetcetc
質問者

補足

さんレスありがとうございます。そうですね。1つわからなかったのがToolとはなんだろう?です。 私はそれを、「アイデア」と解釈していました。 「誰かが生み出したアイデアをみんなが入手出来る」 こんな感じで解釈していました。そうではなく、音楽制作ソフトやソフトシンセ、つまり、コンピューターによって音楽制作の環境が簡単に整うようになったということが言いたいのですね。だから、「どこの出身とか、制作環境とかじゃなくて、独自性を見出すには、アイデアなんだ。」こんな感じですかね。 それと、質問者はヨーロッパでの発展について聞いてますね。そうなると、There is no more identity from Europe or any country or continent.この部分、そしてこれ以降が捉えやすい、と感じました。 ・・・まだまだですね。

その他の回答 (2)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

最後の文の解釈がずれているためおかしくなっている気がします。 What will make you different in the future is the ideas, because with computers we all have access to the same tools. 「将来、他とは違った存在にするものは(地域性ではなく)アイデアなんだ、なぜならコンピューターがあれば誰でも同じツールにアクセスできるんだから」ということでは。 昔は楽器を演奏するとなると、それなりの地域に住んでるそれなりのお金のある人でないと不可能でしたが、今やコンピューターさえあればどんな楽器の演奏も可能なため(もちろん本物ではなくシンセのそっくりな音で)、世界のどこに住んでいようと関係なくなり、その人のアイデアがすべてだ、ということだと思います。 全体の訳でちょっと気になった部分もついでに。 Which is your foresight for the development of Ambient / Electronic / Experimental music in Europe? 「ヨーロッパではアンピエント、エレクトロニカ、実験音楽は将来どう発展していくと予想されますか?」 I can't see any movement lasting. 「ムーブメントで長続きしているのって見あたらないし」 Where you are from doesn't count anymore, 「どこの出身かというのはもはや重要じゃないんだ」

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

まず「パクられる」というと悪いイメージをもった日本語だけれど、 まあ、実態はそうであっても、ここで言っているのは「アイデアは 吸収される(absorbed),浸透する」といった良いイメージ。 次に、「もはや独自性もないけど」は、ヨーロッパとかアメリカとか レバノンとか中国とかいうように、「地域的な独自性はないけど」で、 「やっぱり将来はアイデアが人を変えるんだよね」はその通り。 全体の文脈としては、 「音楽の世界はインターネットのおかげで、地域性を脱却して、 (地域性にはよらない)アイデアによるようになってきた」 といった感じですね。

関連するQ&A

  • 英文解釈

    「The long and the short of it is, it is up to you.」 という英文に対して、 「結局のところ、それは君自身の問題なんだよ。」 という訳文があります。 この前半は、主語が「The long and the short of it」だと思うのですが、 なぜ「結局のところ」という訳になるのでしょうか? 熟語かと思って辞書を引いても出てきません。 どなかたお分かりになる方、お願いします。

  • 英文解釈について質問があります。

    英文解釈について質問があります。 While some of the pieces on your previous releases tended to linger within a particular mood, the new ones almost always appear to be „going somewhere“. Is this something that happened intuitively over time or rather a conscious part of your constant will to evolve as a composer? あるミュージシャンへのインタビュー記事です。 Is this something that happened intuitively over time or rather a conscious part of your constant will to evolve as a composer? この部分ですが、ようは、直観的か、作曲家として成長した自身から生じた自覚か、という質問ですよね?あとover timeと、a conscious partのa の部分がいまいちピンと来ません。 よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈

    下記の文中の"You get to a point where you say," はどう解釈すれば良いか教えてください。 よろしくお願いします。 "You get to a point where you say, 'Is this fishery viable any longer? Is it worth it for me to go out and catch a handful of fish?'" --補足-- 【前後の文】 It was a good day for Ed Tavasieff. He pulled in 390 kilos of Dungeness crab from his pots outside the Golden Gate. Tavasieff said he is worried that California’s new plan for ocean sanctuaries will soon reduce his catch. "You get to a point where you say, 'Is this fishery viable any longer? Is it worth it for me to go out and catch a handful of fish?'" 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/usa/California-Bans-Restricts-Fishing-in-Marine-Areas-114939769.html

  • 次の英文がうまく訳せません。

    得意な方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。 is a beautiful city and very well connected to the rest of europe if you want to know more places

  • 英文解釈です

    この文章はアメリカのある修道女の中絶反対運動に関する発言ですが、中程にある And why would I think that you don’t? はどういう意味に取ったらいいでしょうか? don't の後の動詞が省略されていると考えば、どんな動詞くるのでしょうか? I do not believe that just because you're opposed to abortion, that that makes you pro-life. In fact, I think in many cases, your morality is deeply lacking if all you want is a child born but not a child fed, not a child educated, not a child housed. And why would I think that you don't? Because you don't want any tax money to go there. That's not pro-life. That's pro-birth. We need a much broader conversation on what the morality of pro-life is.

  • 英文解釈

    何度もすみません。 Third , time is assumed to be a microlevel phenomenon best measured as the minutes a child is "on-task" or "engaged" in educational pursuits within classrooms. 訳というよりか文の構造がわかりません。もちろん構造がわかってないんで訳もわからないんですが・・。 よろしくお願いします。

  • 英文訳お願いします

    Some of the fastest-growing scams involve website. One method is for the scammer to create a false identity and make contact through an online dating agency or a chat room. The scammer claims to be seeking romance or a soul mate;they try to convince you that you are in loving relationship and the next step is for them to come and meet you. The only problem is they don't have enough money to travel to see you. They then ask you to send the money through a money transfer agent, such as Western Union, so that they are untrceable. Other reasons they give for needing your financial help include:they are stranded abroad, and need money for plane travel or visa costs;or they require urgent surgery or treatment for a serious illness, and you are the only person who can help. 内容を理解したいので… お願いします。

  • 英文解釈について(><)

    下記英文の解釈について教えてください。よろしくお願いします。 1. More than one trillion kilowatt-hours of electricity was being produced o light homes and run factories, provided 84.3%. →was being producedのように、being過去分詞が使われるのはいつでしょうか? 2.Regardless of whether the world is getting warmer or cooler, it is certain that even small changes in climate can upset weather patterns, which have a direct effect on water supplies and other aspects of the environment. → cooler, it isのように , itと続くのはいつでしょうか? 3.These pollutants pass through the food chain to humans, where they tend to build up in nerve tissue. →, whereと続くのは、いつでしょうか? 4. He developed a new approach based on the idea that an animal's behavior is determined by its struggle for survival and is therefore the product of evolution, just as an animal's physical features are. →, just as an animal's physical features areのように、, just as SVと続くのはなぜでしょうか? 5. It is knowledge that whales and dolphins can hear and make sounds, but the extent to which sea mammals use sound to communicate and navigate was not known until World War II. →, but the extent to whichとwhichが続いているのはなぜでしょうか?

  • 英文解釈について質問 12/12

    What's your view on the music scene at present? Is there a crisis? 現在の音楽シーンをどうみていますか? 危機感を感じますか? Depends on what we are talking about. If we are talking about music itself, I cannot see a crises. There is a lot of stuff around. Maybe there isn’t a specific genre, which I find especially interesting, but everything is present at the same time. There is not a certain style which reflects these days - at least for me. Probably I have to do more research to find music, which I like. The reason simply might be the signal-to-noise ratio...it is easy to produce music and it became easier to present it to the public. So everybody has access to tons of great tracks - and of course also to pieces in which you are not interested in. Anyway, the music scene is becoming more and more a parallel world or worlds in itself, where different approaches to music coexist at the same time. That means, if you are looking for a particular style that overshadows the rest for a certain period - like punk, techno etc. did -then you might be perhaps disappointed. 下から4行目にある、 the music scene is becoming more and more ~あたりからわかりません。 worlds in itselfですが、itselfとは音楽のことですよね。音楽の中に世界がたくさんある(複数形)つまり、いろいろなジャンルが多くあるということでしょうか? そしてthat means, if you are ~ですが、 「つまりこういうことさ。もし、君が特定のスタイル??????このへんのかたまりがよくわかりません。例えばパンクやテクノやそのた諸々・・・。それだったら君はがっかりするだろうね。」と最後はつながっていくと思うのですが、どうもよくわかりません。それに did - thenのdidは何を意味しているのでしょうか? それにがっかりするだろうねと言っていますが、なぜがっかりするのだろうか・・・。ここでまたしても「この人は一体何が言いたいのか?」の壁です。

  • 下記の英文解釈について質問があります。12/11

    Do you see yourself as part of a certain tradition or as part of a movement? No, not really. I mean, when I started making music more seriously there was (and still is) a vivid electronica scene here in Vienna (Mego,Cheap, etc), which influenced me for sure. But the music I listen to is so diverse.... I am looking for general functions in pieces of other musicians and not so much for aesthetics. So the music or let’s say one aspect of a piece which has an influence on what I do, can come from nearly everywhere. Diversity is so important for me that I can hardly imagine to be part of a movement - at least not a strict one that has any kind of "rules". Q1 4行目の、I am looking for general functions in pieces of other musicians and not so much for aestheticsですが、and以降はどこからの続きになっているのでしょうか? それとここはどういった意味になるのでしょうか?それと最初の1行目で、no, not reallyと言っていますが、「いや、そうでもない」という意味ですが、つまり疑問文をorで区切るのではなく、答えを見てどちらかを削るのがわかりやすい流れでしょうかね? How would you describe your method of composing? あなたの曲作りの方法というものをどのように定義しますか? Usually i have an idea of the effect, which the piece should have. Then I try to build sounds and tonal relationships to establish that. But I don’t follow the tracks all the time – sometimes there happens an exciting fragment on the original way and I continue with that. Most of the time there is a small structure, a small texture by an acoustic instrument in the beginning and by the time I build more and more around it. When I have found the basic modules, then I think about the general structure and so on. It is a modular system, but not in a specific order - what I mean is that I don’t necessarily start with a theme or something. Q2  1行目ですが文法の構造としては、コンマの前の文自体が先行詞ですよね。つまり、強引に組み立てると The piece should have [I have an idea of the effect,]. こうなるのでしょうか? あと訳がいまいちわからないです。 大抵の場合、俺はアイデアを持っている。→効果についての。 →楽曲が・・・うーんいまいちわかりません。 よろしくお願いいたします。