配管中のガス流の圧力損失によるエネルギー損失の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 配管中のガス流の圧力損失によるエネルギー損失の計算方法について知りたいです。
  • バルブによって受ける圧力損失を考慮し、空気が経験する仕事率の損失を求めたいです。
  • 配管の径が不明なため、ガス流速は算出できませんが、概算で求めることは可能でしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

配管中のガス流の圧力損失によるエネルギー損失

配管を流れるガスの圧力損失によるエネルギー損失(正確には仕事率[J/s]の損失)の計算方法が知りたいです。 例えば、体積流量Vin[m3/s]の空気流が配管中に設けてあるバルブによって受ける圧力損失をΔP(=Pout-Pin)[Pa]としたときの、空気が経験する仕事率損失ΔW[J/s]はいくらになるかという問題において、バルブ通過後のガス温度がどうなるかがよく理解できていない為だと思うのですが、計算方法が分かりません。 ちなみに配管の径が不明な為、ガス流速は算出できないという条件です。 求められている精度はそれほど高くないので概算でOKです。 さしあたって思いつく解としては (1)ΔW = ΔP x Vin (2)ΔW = ΔP x Va (Va:平均流量=(Vin+Vout)/2) (3)ΔW = ΔP x Vout の3つですが、全く見当違いの気もします。 どなたか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このようなときには、一般的な解法に従うべきだと思います。 先ず、高圧側の空気inに魔法をかけて、赤色に色付けします。 次に、この空気が低圧側に流れますので、低圧側に流れた空気out に魔法をかけて青色に色付けします。 この赤と青は色が変わっただけで同じものです。 これが外部になす仕事をWとします。 W=∫PdV です。・・・・・・・・・(1) 空気を理想気体、つまり Pout*Vout=constant=Pin*Vin が成立するとします。 これは、赤の状態、青の状態、についてだけ成立しますが、 赤から青に変化するときには、どのような関係が成立するか不明です。 色の変化の途中では、可逆断熱変化をすると仮定します。 空気のバルブを通過する時間は短いので、理論的に加熱または冷却には時間が必要ですが、 さっと通過してしまうので熱交換がないと仮定するのです。 そうすると、色の変化時には PV^k=constant=Pin*Vin^k が成立します。 ここで、kは比熱比という物性値で、空気の場合にはk=1.4です。 そうすると、V=(Pin)^(1/k)*Vin*P^(-1/k) これを微分します。       dV={(Pin)^(1/k)*Vin}*(-1/k)*P^{-(1/k)-1}dP これを(1)式に代入してVを消してかPだけの式として積分します。 W=∫PdV={(Pin)^(1/k)*Vin}*(-1/k)∫P*P^{-(1/k)-1}dP ={(Pin)^(1/k)*Vin}*(-1/k)∫P^{-(1/k)}dP ={(Pin)^(1/k)*Vin}*(-1/k)*{k/(k-1)}* [ { Pout^{ k-1/k}-Pin^^{ k-1/k} ] k,Pin,Pout、Vin は既知ですので W を計算して下さい。 なお、これは理論式ですので、圧力はゲージ圧ではなく絶対圧を使ってください。 式の変形は間違っていないとおもいますが、文字が小さいので定かではありません。 何も見ずに、この式を導き出したので合っているかどうかは保証の限りではありません。

energyloss
質問者

お礼

ほんとうにありがとうございます。 とても助かりました。 色を使って説明して頂いたのもイメージし易さの助けになりました。 また、絶対圧を使うべしという点の配慮も有難いです。 断熱膨張を仮定することでポアソンの式が使えるんですね。

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

A. 断熱変化とすると、理論的には次のようになると思う。 P:圧力 V:体積 T:温度 γ:比熱比 ΔP:圧力損失 W:仕事 添え字 in:入口 out:出口 とする。 1. Pout=Pin-ΔP 質問の式とは違うけど、ふつうはこれ。 2. ポアソンの式 PV^γ=const から、 PinVin^γ=PV^γ=PoutVout^γ P=PinVin^γ/V^γ   ・・・(1) Vout=(Pin/Pout)^(1/γ)Vin=(Pin/(Pin-ΔP))^(1/γ)Vin   ・・・(2) また、 TV^(γ-1)=const から、 TinVin^(γ-1)=ToutVout^(γ-1) Tout=(Vin/Vout) ^(γ-1)Tin (2)をいれると、 Tout=((Pin-ΔP)/Pin)^(1-1/γ)Tin これで、出口温度はわかる。以後、使わなくてもいいけどね。 2. 仕事、(1)をいれて、 W=∫(_Vin^Vout)PdV=PinVin^γ∫(_Vin^Vout)V^(-γ)dV =PinVin^γ/(1-γ)(Vout^(1-γ)-Vin^(1-γ)) (2)をいれて、 W=Vin^(1-γ)((Pin/(Pin-ΔP))^(1/γ-1)-1) これが、質問の答え。(計算ミスがあるかもしれないよ) B. 実用的な計算は、こんなことはしません。 しかし、 流速と管径、管挿入物の種類・形状が必須です。 これがないとまるで計算できません。 「概算でOK」も計算できない。

energyloss
質問者

お礼

ありがとうございます。 do_ra_ne_koさんのご回答では、Pでの積分に変換していらっしゃったのに対し、okormazdさんの解法ではVでの積分にまとめなおして頂いたのですね。 おそらく両者は同じ答えになるはずだと思いますが、実際に数値を入れて確認してみます。 ほんとうに助かりました!

関連するQ&A

  • 圧力損失とは 

    圧力損失について色々検索し調べましたがいまいち分かりませんのでご教授下さい。 供給圧力が一定と仮定した場合 流れる流量と圧力損失(配管長さ)の関係を教えて下さい。 配管径は同じ、配管は水平です。 イメージですが、 圧力損失が増えると流量が多く必要となる。 →配管長さが長いと圧損が大きいので流量が多い。 配管が短いと圧損が小さい→流量が少ない。 以上のイメージから配管を長くすればするほど必要流量が大きくなる。 ポンプの性能で最大流量が決まっているので、ある長さから必要な流量をまかなえなくなる。 そのため、それ以上の長さになると流体は配管の途中で止まってしまう。 こういうことは本当にあるのでしょうか? 長くなりましたが、1.流量と圧力損失の関係、2.上記の理解で正しいかどうかご教授下さい。

  • フィルタ 圧力損失 気体 

    管内を流れる気体がフィルターでどの程度圧力損失するかを教えて頂きたいと思って投稿いたしました. フィルタ新旧で異なるとは思いますが、フィルタのカタログ値には、一次圧から大気開放(すなわち二次圧は大気圧)した際の空気流量が書かれています.現在水素ガスを使用しておりまして、私は水素ガスをある流量流した際の圧力損失が知りたく思っております. この場合、横軸圧力損失(二次圧から一次圧を引いたもの)縦軸空気流量とし、グラフを書かせます.そして空気の粘性に比べ水素ガスは約0.05倍の粘性を考慮しなければなりません. たとえば、空気流量10Nml/minとし、その時の一次圧が0.63MPaだとする.その時水素ガス流量が200Nml/minのとき一次圧が0.63MPaということになるのでしょうか. お教えいただけますよう何卒宜しくお願い致します.

  • 配管の圧力損失見積もり

    配管の圧力損失を計算して見積もる場合についてです。 ファニングの式を用いて、配管経路の圧力損失は計算できました。 回路中に熱交換器などがある場合、 熱交換器を単品で測定はせずに、カタログ値で検討しようと思っています。 例えば、10L/minの流量で配管の圧損 30kPaとして カタログ上の熱交換器の10L/min の圧損が30kPaだったとします。 その場合、熱交換器がある配管回路の圧損は 30kPa+30kPa=60kPaと算出して良いのでしょうか? 調べることができなかったんで教えて頂きたいです。

  • エアーホースの圧縮空気の圧力損失の計算

    0.7Mpa で2 m3/m の空気消費量の エアーツール用のエアーホースのサイズの検討をしています。ホース長さは10mです。インターネットで圧縮空気の圧力損失の計算方法を検索して出てきた複数のサイトでの内径25mmでの計算結果に大きな違いがあり戸惑っています。 一つは 計算式:dP=f*Lp*Va^2/(2*d/Da) dP :圧力損失(Pa) f :摩擦係数 Lp :配管長さ(m) Va :空気流速(m/s) d :配管内径(m) Da :密度(kg/m3) Re :レイノルズ数 Via:空気の動粘度(m2/s) 計算条件:管内径 25mm, 圧力0.7Mpa, 流量 2m3/m, 温度20°C, 配管長さ 10m, 内面粗さ 0.05mm 結果:圧力損失 205.8 Kpa, 流速 67.92m/s, レイノルズ数 909479 もう一つは ?p=9.2×10^-3×μ×L×γ×Q^2/{d^5×(0.1013+p)^2} ?P(MPa)  配管の圧力損失 p(MPa)  元圧力   L(m)  配管長さ   d(mm)  配管内径   μ 摩擦係数 ゴムホース0.0097   t(℃)  空気温度  γ (kg/m3)  空気密度   γ=1.204×(0.1013+p)/0.1013×293/(273+t) 〔kg/m^3〕   20℃・大気圧・乾燥空気 =1.204kg/m3とする  計算条件:ホース内径 25mm, 圧力0.7Mpa, 流量 2m3/m, 温度20°C, ホース長さ 10m 結果:圧力損失 5.49 Kpa, 流速 67.92m/s となり205.8Kpaと5.49Kpaという結果が出ています。厳密な値を求めているわけではないのですが違いが大きぎるのではないかと思い質問する次第です。 質問1:どちらのほうが現実的な値に見えるでしょうか? 質問2:このような違いが生じる原因としてはどのようなことが考えられるでしょう? ------ 私の何か勘違い? 質問3:空気の管(ホース)内流速が67.92m/s となっていますがエアーツールへの0.7Mpa 圧縮空気の供給ではこれぐらいの流速は一般的なものでしょうか?ほかのエアーツールのサイトで示されているカタログでの必要空気流量と推奨ホースサイズから計算すると空気の流速は100m/sを越えるものもあるようですがそんなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 流量と圧力差、圧力損失の関係

    先日、あるサイトにて電磁弁の選定参考資料として 以下の関係式が記載されておりました。 Q=0.8 x S x (10.2 x ⊿P)^(1/2) Q:流量、S:断面積、⊿P:圧力差(P1-P2) P1:1次側圧力、P2:2次側圧力 上記関係式では、1次側圧力と2次側圧力の差が大きいほど 流量が増える事になります。 私の認識では差圧が大きくなると圧力損失が増え、流量は下がると思うのですが なぜ、流量は差圧に比例して増えるのでしょうか。 ストローで息を強く吹く場合と弱く吹く場合を想定する事で 実現象としては、上記関係式に納得は出来るのですが、 圧力損失に関して引っかかっております。。。 ご教示頂けないでしょうか。

  • 圧力損失とは

    圧力損失の求め方を知っていますが、 求めた圧力損失の数値ΔPはどこに使えますか? 例えばΔP分だけ供給圧を上がることが必要することを確認するためΔPを求めて供給量を上がってもそのΔP分の量ほどもう一度ΔPが変わると思って続いて繰り返して流量とΔPの数値が上がると思いますが、どうやって理解したらいいのかを知りたいです。 お教授いただきませんか?

  • 圧力損失について

    圧力損失について ピストン(シリンダとディスプレーサ)にて熱伝導流体のガスを送り出す場合なんですが、ピストンの周期が同じとしてそのストロークが大きいときと小さいときではストロークが大きい時の方が圧力損失が大きくなるそうです。 感覚的には分かる気がするんですが、どういう仕組みでしょうか? また、もしガスの圧力がPというふうに設定されているとして、ガスを送りだしたときの圧力損失を加味すると場所によっては圧力がPより小さくなる部分があるのでしょうか?

  • フィルター圧力損失計算

    流量1000Nm3/h(空気7kg/cm2g、38℃)で圧力損失0.13kg/cm2のフィルターがあります。このフィルターを使って次の条件の場合に圧力損失がいくらにになるか教えて下さい。 【条件】 ・圧力:0.819MPaG、 ・温度:90℃、 ・モル重量:9.73MW、 ・ガス密度:2.98kg/m3、 ・流量:116.9Nm3/h、 ・ガス:水素+炭化水素 宜しくお願い致します。

  • 差圧(圧力損失)とは?

    圧力計の原理についてどうしてもわからないので教えて下さい。 液体をインラインで流してフィルターを通した場合、圧力損失が生じ、1次側と2次側の圧力が異なると思いますが(差圧)、1次側の供給圧は問題ないのですが、2次側の圧力というのはどの圧力を測ることなのでしょうか。 例えば2次側のバルブを絞った場合、1次側供給圧が変わらない場合、差圧が高くなると言いますが、供給圧との差が高くなるということは、2次側の圧力が小さくなるということですよね。これは2次側のどこにかかる圧力を測ったから小さくなったのですか? また極端な話、バルブを閉じたら流れない=差圧MAX、バルブを全開にする=差圧0ということですよね。よくフィルターメーカーの流量グラフを見ると差圧に対する流量を書いていますが、これは2次側開放であることを意味するから差圧=1次圧であるということを聞きました。 これはどういうことでしょうか。 非常に困っております。 ご教授くださいます様お願いいたします。

  • 圧力損失と流量の関係

    初めて質問に投稿致します。 今、液体用ポンプの選定を行っていますが、配管が複雑のため、設定流量に達するか確認を行いたいのですが、圧力損失から流量は分かりますか? よろいしくお願い致します。