• ベストアンサー

英語を聴いて理解したいんです

英語を聴いて理解したいんです。ネットラジオのFOX news radio を聴いています。 ですが、なかなかできません。リエゾン、リダクション、有声子音、無声子音、RとLの違い、過去形ed、三人称単数のs、複数形のs、息の強弱、頭の中で英語を日本語に変換しないこと、前置詞の意味など、ネットでググりながら、勉強しました。 ここまでやっても、なかなか聞いて理解することができません。 まだ、先は長いんでしょうか? まだ、なにか足りないんでしょうか? 教えてください。 リーディングは最近は、あんまり勉強してないです。 voa とか BBCとか、リスニングしながら、スクリプトは見てはいます。

  • mcurry
  • お礼率73% (167/228)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

特に急ぐ理由がないのなら、焦らずに「聴くこと」か「理解すること」かのどちらかに集中してみてはどうでしょう。 (1)できれば原稿はあったほうがいいです。つまり、やみくもに聴くのではなく、何を言っているか書いてあるものを見ながら音を追ってみるんです。そのうえで、とにかく「なるほど、今はここを読んでいるな」ということがわかるまで頑張る。 (2)そこからは、「聴くこと」に集中するなら、意味はわからなくてもいいから、音声に合わせて一緒に原稿をすらすらと朗読できるところまで頑張るのです。そうすると、原稿なしでも「ああ、今は、この単語をしゃべっているな」ということが聴き取れるようになるはずです。 (3)あるいは「理解すること」に集中するなら、聴き取る部分を1センテンスとか、最長でも1パラグラフくらいにとどめて、(1)が完了したら、(2)に行かずに、原稿を見ながら意味を徹底解明するのです。 どっちに先に集中するかは、お好みでいいでしょう。ちなみに、私は英語圏で英語を覚えましたが、「有声子音、無声子音、RとLの違い、過去形ed、三人称単数のs、複数形のs」という概念を知る前に、意味のわからない歌を覚えるようにして、お手本をモノマネしながら音読することで、ほぼ完ぺきに「聴くこと」ができるようになりました。だいたいの文章構造は並行して学習しましたが、sが付くか否か、みたいなことは、音読しているうちに、いやでも耳と舌が覚えましたね。

mcurry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1)は、やっています。 (2)と(3)はやったことがないです。 (3)をやってみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子音の聞こえと子音配列 子音「C」

    今、英語の音の構造について勉強しています。 タイトルの通り、子音について調べているのですが、1つだけ、どうしても分からないことがあったので質問させていただきました。 子音の聞こえ度には7つの段階;1、無声閉鎖音 2、有声閉鎖音 3、無声摩擦音 4、有声摩擦音 5、鼻音 6、流音 7、渡り音 が、ありますが子音「C」はこれらのどこに当てはまるのでしょうか?1の無声閉鎖音か、3の無声摩擦音だとはおもうのですが、はっきりしません。。 分かる方がいれば、回答よろしくお願いします!

  • 一般動詞の現在形・過去形について

    テストにむけて英語を勉強していておもったんですけど。 一般動詞の現在形の 主語ご3人称単数の場合、動詞の語尾にs(es)がつきますよね・・・。 そのsとesはどうちがうんですか? また子音字とはなんですか?

  • 子音が連続して3個続くのに、子音か母音が続く言語

    まず、子音の音素が3個続くのは世界の言語でも珍しい部類に入りますよね? 英語: str-, spr-, spl-, scr- など。どれも子音のみ。 ドイツ語:schw-, schr-, tsch- など。r は有声音というより流音?  ロシア語:zdr- どれも有声音 子音が3個以上連続し、有声音と無声音がそろっていないような言語があれば紹介してください。

  • スペイン語とフランス語の発音、無声音化と有声音化

    la pared a (スペイン語)→d が t に聞こえる。(無声化) ma^itresse de maison (フランス語)→ ss が z に聞こえる。(有声化) フランス語は、ちょうどポルトガル語の発音の規則のようです。つまり、母音に挟まれた子音は有声化します。 スペイン語の例では、なぜか無声化し、ちょうどフランス語のリエゾンの一規則のようです。 どちらも、それぞれスペイン語、フランス語の一般規則なのでしょうか?それとも、個人の癖でしょうか?私が聞いたCDブックたまたまでしょうか?

  • 至急。英語の質問です。

    主語が3人称単数のときはbe動詞にsをつけるそうですが、 Jun and MIke like music. この文のlikeにはsはいらないんでしょうか? またsをつける時 前の文字が子音字の場合はyをiesに変えるとのことですが、 子音字って何ですか?逆に母音字ってなんですか? 詳しく教えてください。

  • 有声音と無声音の見分け方

    英語では、語尾が有声音か無声音かによって3単現のsをつけたり、過去形にしたりするときに発音が変わってしまいます。テストでないときには、実際に言ってみて語尾でのどがふるえるかどうかで見分けられるのですが、テスト中などでは、声を出すことができません。こういう時には、どのようにして有声音か無声音かを見分けるのですか?教えてください。お願いします。

  • イギリス英語のリエゾンについて

    イギリス英語のリスニングがどうも苦手で、ハリーポッターやBBCを聞いたりしています。 そこで気づいたことなのですが、 例えば"Not at all."というフレーズは米語では「ノラロー」、「ノレロー」のように聞こえますよね それを、ハリーポッターでは「ノラツォー」と言っているように聞こえました。 つまり、"Not at"は[l]に近い音でリエゾンしていて、"at all"は[ts] のような音でリエゾンしているということですよね? そうかと思うと、"But I have ..." , "But enough ..." では「バライハヴ・・」「バリナフ・・」のように、[l]に近い音になっていました。 イギリス英語は本当に苦手で、何もわからないのですが、 このように、子音のtが後ろの母音につながる際の規則のようなものはあるのでしょうか?

  • 無声母音と有声子音

    以前、大学の公開講座で音声学の講義を受講しました。 その後、音声学に興味を持ち、音声学関連の本を読み漁ったのですが、無声母音と有声子音の説明が分かり難く、イマイチ理解できませんでした。 何か、簡単な解釈の仕方はないでしょうか? 身近なものを例にした説明など、ありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 英語の動詞 ski の 三人称単数現在形は?

    英語で、スキーをする という 動詞 「ski」に三人称単数現在形のsをつけると「skis」でしょうか「skies」でしょうか? ある参考書に He skies. (彼はスキーをします)とあり、skisではないかと質問したところ、現状のskiesで合っているとの回答をもらいましたが、まだ納得がいっていないので詳しい方教えてください。 子音+yの時にyをiに変えてesはつけますが、iで終わる時にesをつけるものなのでしょうか?

  • 発音記号 [hw]

    1.発音記号 [hw]の発音は、無声声門摩擦音[h]を発音したあと有声両唇軟口蓋接近音[w]を発音します。[h]で両唇は接近しない、つまり丸みを帯びないので「ハ」のような音が出て、[w]の音を出す。whenならば「ハウェン」のようになる。[hw]ならね。 2.通例、後ろに続く[w]の影響で子音は円唇化[ʷ]する。whenならば[hʷwen]となり、「フウェン」のような音になる。しかしこれでは[hʷ]という無声音のあと、[w]という有声音が続く。これは間違った表記である。 3.通例、イギリス英語でもアメリカ英語でも[wen]で良いが、アメリカの一部地域では[ʍen]となる。[ʍ]は無声両唇軟口蓋摩擦音([w]の無声音)であるので、whenならば「フエン」のような音になる。2では[hʷ]のあとに[w]があったが、有声音[w]がないので「フウェン」ではなく「フエン」である。 4.正しくは[ʍ]だが、面倒だから[hw]と表記する。 私の1~4の考えは正しいですか?