下等なサルの群れから始まる社会の堕落とは?

このQ&Aのポイント
  • 下等なサルの群れは自己評価が高く、攻撃的な行動をとります。
  • 彼らは隣のサルの群れを攻撃し、果実を略奪し続けます。
  • その結果、社会の堕落や愚かな行動が生まれ、愚かなサルの群れは絶望的な状況に陥ります。
回答を見る
  • ベストアンサー

おとぎ話を作ってみました。

感想を聞かせてください。 「サルと大きな果樹の物語。」 昔々、ある所にサルの群れが暮らしていました。 サルたちは、大樹にぶら下がり果実をたべ、寒い日には、果樹の枝を薪にしました。 やがて、数が増えたサルは、全ての果実を取った上、たくさんの枝を切り薪にしてしまいました。 次の年には、果樹は、少ししか果実を実りませんでした。 サルの群れは、一匹当たりの分け前が減り、食べ物に困ってしまいました。 ある日、群れの中で、最も頭の悪いサルが言い出しました。 「高等な、我らが空腹なのは、我らのために、果実を実らせない果樹のせいでだ!」 「高等な、我らが寒いのは、我らのために、枝を伸ばさない果樹のせいだ!」 そして、サルたちは、群れで果樹に不満をぶつけ、殴りました。 「我らに、もっと与えろ!」 問題を、他人のせいにし始めました。 社会主義の始まりです。 しかし、枝を切り取られ、弱ったその果樹は、下を向いたまま何も言いませんでした。 そのサルが続けて言いました。 「高等な我らの、命令が聞けないのなら、我らはお前を殺すぞ!」 それでも果樹は、ただ下を向いたままでした。 「そうか。」 「それがお前の返事か。」 そう言うとサルたちは、果樹の首を切り落としました。 そしてサルは言いました。 「高等な我らに、逆らったお前が悪いのだ。悪いのは我々ではない。」 さらに、サルは続けました。 「果実の心配をする必要はない。なぜなら、隣のサルの群れを殺し、彼らの果樹を奪えばよいだけだ。」 「後は、我らを、脅かす優秀なサルを殺す、社会システムを作り上げれ、我らは安泰だ。」 独裁政治の始まりです。 下等なサルほど、自己評価が高く、より下等なサルをリーダーにし、より大きな群れを作ろうとします。 そして、より優秀な生物に対し、本能的に攻撃します。 つまり、非難し、命令し、侵害し、攻撃し、殺し、奪おうとします。 下等なサルの群れは、隣のサルの群れを虐殺し、果実を手に入れました。 となりの群れは、ユダヤ人達と呼ばれていました。 ナチズムの始まりです。 下等なサルの群れは、次々に隣の群れを襲い、果実を略奪し、果樹を薪にし続けました。 そして、地球を一周した、下等なサルの群れは、元いた場所にたどり着きました。 この時、どこにも果樹は無く、サルの群れは飢えました。 最も頭の悪いサルが、群れの中の弱いサルに言いました。 「高等な、俺が空腹なのは、お前が自身の腕や腿の肉を、差し出さないせいだ!」 サルは群れで、弱いサルを襲い、その肉を食べました。 侮辱の言葉が生まれました。 「俺の歯には、お前の母親の肉が詰まっている!」 イースター島の滅び再現の、始まりです。 そして、サル達は気づきました。 「こんな事になったのは、あの最も頭の悪いサルのせいだ!」 そして、群れのサルは、最も頭の悪いサルと、その近親者を襲い、食べてしまいました。 その近親者を食い尽くした群れは、近親者の近親者を襲い始めました。 もう誰にも止める事はできません。 気づくのが、遅すぎました。 愚かなサルの群れは、どこの国に住んでいるのでしょうか。 めでたしめでたし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 00n_n00
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.19

もう、ゴチャゴチャといった感じです。  果樹のせいにするのは、いいですが、なぜ、それが「社会主義」になってしまうのですか? ただの「責任転嫁」ではないでしょうか?    よく分かりませんが、  要は、経営陣が、社員を「果樹」として扱い、人間として扱っていなかった、ということではないでしょうか?  ただ、おとぎ話という「もっと簡単に、分かりやすく」というのには、共感を覚えます。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >果樹のせいにするのは…、なぜ、それが「社会主義」になってしまうのですか? ただの責任転嫁を、「主義まで高めた」のがナチズム等の社会主義でしょうね。 本質的な社会主義は、資本主義と自由競争による、相対的なコストの低さを競う、社会システムの上にしか、ありえません。 >「もっと簡単に、分かりやすく」というのには、共感を覚えます。 精進いたします。m(_ _)m

その他の回答 (20)

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.21

この話し 何処かで似た様な物を読んだ気がしました ここのところ活字から離れているので一番の最近でも10年くらい前になりますがね(^^ゞ 猿を用いた点、賢い者ではなく一番頭の弱い者が毎回口火を切る点がポイントの様な気がしましたが 何よりも人間が一番愚かです しかし一番面白い生き物です どの時代もどの民族も振り返れば似た様な事をしている 纏わり付くのは常に欲 実に面白い行きもですよね 北朝鮮の独裁主義の仕組みは上手く出来ているものです

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >賢い者ではなく一番頭の弱い者が毎回口火を切る点がポイント… 何故、頭の弱い者が、毎回口火を切るか、その理由を以下で回答していますので、参照願います。 下等な者ほど、手や口を、先に出します。 以下の質問の、ANo.3の回答を参照してください。 http://okwave.jp/qa/q6385417.html

  • 7910625
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.20

私には少し難しい話でしたf^_^; しかし、賢い話ではあると思います。 最後のオチがあまりしっくりこなかったのは残念ですが…(;_;)

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >最後のオチがあまりしっくりこなかったのは残念ですが…(;_;) 最後のオチを、しっくりさせるには、サル達はどうすれば良かったのでしょうか?

回答No.18

 文章力はよくわかりませんが、主人公をサルにしたのはちょっと評価できると思いました。  なぜならサルという生き物は友達をつくらないそうです。道具を使い、陰謀や詐欺をたくらむ。いわば強欲主義です。つまり現在のグローバリズム、強欲資本主義世界とは、サル山の世界に近いと思っています。  サル山。高等なサルが弱いサルをしめつける状況。いまだにどうして5大国とインドとパキスタン、イスラエルが核を保有できて、北朝鮮やイランや日本はダメなのか、その整合性を誰か説明できるのか、よくわかりません。弱いものがボスザルの許可を得ないで勝手に力(軍事力)をつけることに厳しい世界。小国は常にボスを意識して窮屈に生きるしかない。一国で自国を守るという個人幻想がありえない世界?強い国々の軍事力だけが許される、これが本当の民主主義的資本主義世界なのでしょうか?  ナチズムのことはまだよくわかりませんが、そのような感想をもちました。  

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ナチズムのことはまだよくわかりませんが ナチズムとは、本文の通りの考え方です。 >いまだにどうして…イスラエルが核を保有できて、…日本はダメなのか… 諸外国から、いまだ「日本にナチズムが健在する」と思われたら、恐ろしくて核の保有を許すはずがないですね。 ナチの正式名称は、「国民社会主義ドイツ労働者党」です。 資本主義とは正反対ですが、強欲資本主義世界と限りなく近い概念ですね。

回答No.17

#13、14、15です。 >>読み手に問い掛けることでその世界から読み手の意識を物語から引きずり出した、 >つまり、読み手の問題意識を、引きずり出したから、「不快だ」と言うことですね。 えー、どう言えばいいのでしょう。 わたしの回答欄に、そのような文言がどこに書いてあるのでしょうか? 心の病をお持ちのようなので あまり難しい事は考えず、 ゆっくりと養生してください。 この件について、 わたしの回答はこれで最後とします。

Oaktree-field
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • korinai1
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.16

四度、No.1です。 >>それまでの、掟(おきて)を破り、見事、その掟を破壊してみせます。 >掟を破るには、どうすれば良いのでしょうか?  それを、考え出すのが、作者さんではないでしょうか? おとぎ話(架空の話・フィクション)ですから。  そんなバカな(あり得ない!)という方法でも、構わないのではないでしょうか。 ---------------------------------------------------------------------------------------- しかし、このお話は、おとぎ話(フィクション)ではなく、事実に基づいたノンフィクションです。 (プロフィール、拝見致しました。)  できれば、おとぎ話、ではなく「これは、ある事実に基づいたノンフィクションです」くらいの前置きが欲しかったです。      それは、さておき、 おとぎ話であれば、掟を破る方法は、私の場合、No.1の通りです。  その愚かなサルの群れ(軍団?)に潜入し、復讐(敗北を見届ける)です。 ちなみに、「それは、坊やだからさ」は、TVアニメ『機動戦士ガンダム』での有名な?言葉です。 (知らないか・・・) ただ、現実であれば、それは「マズイ」でしょう。 (復讐という消極的な動機では、自分も敗北してしまいます) ------------------------------------------------------------------------------------------ 最後の二行を、  愚かなサルの群れは、ついに絶滅寸前です。 しかし、世の中は、そんなことはお構いなしに、どんどん、進んでいきます。  誰も、そこに、そんな群れが存在しているとは、気付かずに・・。 とでもした方が、いいのかもしれません・・。(私にも、分かりません) ----------------------------------------------------------------------------------------- アインシュタイン博士は、ナチスから「逃げ出しました」(アメリカに)  そのまま、ドイツにいたら、収容所で毒ガスを浴びて、虫けらのように殺されただけです。 博士は、ヒトラーの掟を、壊滅しては“いない”のです。  『組織に対抗するには、こちらも組織で対抗しなければ、勝てない』と、名言?を残されています。    どこからともなく、希望というか、生きる喜び(生きたいと願う気持ち)が沸いてくるようになるまでは、ゆっくりと「休養」されてください。                          偉そうに、大変失礼致しました。  

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >『機動戦士ガンダム』での有名な?言葉です。 残念ながら… >アインシュタイン博士は、ナチスから「逃げ出しました」 下等な者ほど、自分たちの脅威となる有能な者を、真っ先に攻撃しますからね、当時としては、逃げる以外に選択肢はなかったと思います。 >『組織に対抗するには、こちらも組織で対抗しなければ、勝てない』と… レジスタンスですね。 ナチズムの、作用に対する、反作用がアインシュタインです。 ナチズムの、作用に対する、反作用が私なのです。 つまり、ナチズムが存在したから、アインシュタインや私が存在するのです。

回答No.15

#13、14です。 >現実は、社会主義、独裁政治、ナチズム、滅びの再現、って事ですか? 違います。 あなたが物語を通じて、 「書き手」として「読み手」に何を訴えかけたいのか、それは分かります。 そこは問題にしていません。 わたしが言いたい事は、 物語を読み、その世界に感情移入しているのにもかかわらず、 読み手に問い掛けることでその世界から読み手の意識を物語から引きずり出した、 と言いたいのですよ。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >読み手に問い掛けることでその世界から読み手の意識を物語から引きずり出した、 つまり、読み手の問題意識を、引きずり出したから、「不快だ」と言うことですね。

回答No.14

#13です。 物語は読み手に語りかけてはいけません。 せっかく物語の世界に入り込んでいるのに、 強制的に現実へ引き戻されるからです。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >強制的に現実へ引き戻されるからです。 ということは、 現実は、社会主義、独裁政治、ナチズム、滅びの再現、って事ですか?

回答No.13

読み手の対象年齢層は中学生あたりでしょうか? 文章構造、筆致力は今回問題にしません。 ただ面白いか、そうでないか、で回答すると 全体の三分の一までは面白く読むことができました。 しかし、すぐに先の展開が読めてしまい、 それ以降は面白くありませんでした。 とくに最後の二行が全てをぶち壊しにしていると感じました。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >対象年齢層は中学生あたりでしょうか? 対象年齢層は、中学生以上の全ての層を、対象としています。 >最後の二行が全てをぶち壊しにしていると感じました。 どのように、全てをぶち壊していると、感じたのですか?

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.12

文章が拙すぎます。 中学生ぐらいですかな。 こんな文章では批判が先にたち、マトモな評価はもらえないでしょう。 本当に伝えたいメッセージがあるならね。 どこが拙いか。 それが分かるにはもう少し社会勉強が必要なんですかね。 お遊びだったらコレでもOKです。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >中学生ぐらいですかな。 この文章の意味を理解できない人は、中学生くらいの思考力でしょう。 私に関しては、プロフィールを参照願います。 >それが分かるにはもう少し社会勉強が必要なんですかね。 をれが分からない人は、もう少し勉強が必要でしょう。 >お遊びだったらコレでもOKです。 お遊びだったら、良かったんですけどね。 全て、歴史上の事実です。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.11

最近、ネットで色んなことを知り始めた高校生の方の作品としてはいいと思います。 (勝手な作者像の想像ですが大きく外しては無いでしょう。) 難解にし、幾通りも想像できる表現にすることで「作者は頭がいい」と見せたい気持ちは分かりますが、作者のための作品よりも読者のための作品作りを意識したほうがいいです。 内容的には得るもの無い、笑えるところ無い、考えさせられるところ無い、興味を引かれないですが文章自体がいいです。 絶対に私の駄文より読みやすい。(笑)

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >大きく外しては無いでしょう。 完全に外しています。 プロフィールを参照願います。 >難解にし、幾通りも想像できる表現にすることで「作者は頭がいい」と見せたい気持ち… 違います。 単純にし、幾通りも想像できる表現にしました。 だから、読みやすいのです。 >考えさせられるところ無い… ナチズムを生んだ、ドイツで生まれたアインシュタインの言葉に、以下があります。 「過去から学び、今日のために生き、 未来に対して希望を持つ。 大切なことは、何も疑問を持たない状態に、 陥らないようにすることである。」

関連するQ&A

  • おとぎ話のような…

    先日、外出している時に雨が降ってきたので 長男4才に「この雨が食べるアメだったら、傘がなくても食べながら帰れるのにね」と言うと、 「じゃあ雪はソフトクリームだったらいいな~」 「食べれなくても雪がいろんな色だったらいいのにね♪」 と楽しい話がだんだん広がってきました。 今はまだ4才なのでそれ程話も広がらないのですが これからもっとこんな話ができるようになってくると、楽しいだろうな~と思います。 「三日月の上で寝てみたい」 「たくさんの風船で空を飛びたい」 「虹のすべり台を滑ってみたい」 こんなおとぎ話のようなメルヘンチックな想像… 皆さんの心にはどんなメルヘンがありますか?

  • おとぎ話が好きです。

    私は日本のおとぎ話が好きです。何とも意味深な感じが好きです。 みなさんは、おとぎ話をどう捉えられますか?

  • おとぎ話

    僕の家の庭には、昔から離れがあった。 今はその離れには誰も住んでいないけど、僕のおじいさんのおじいさんの、そのまたおじいさんくらいの、ずっと昔の頃は僕の家の庭とお隣の家の庭を隔てる垣根もなくて、お隣の家の人たちも、その離れにやってきたりしていたことがあったみたいだ。 いつしか家の庭に垣根ができて、その離れは僕の家のものということになったみたいだけど、最近、お隣の家の人が頻繁に我が家の庭にやってきては、「その離れはもともとウチのものだったんだ」と言うようになった。 僕のお父さんは、「あそこは、もともと我が家のもので、お隣の家のものだったなんてことはない」と、取り合わない。 でも、お隣の家の人は毎日のように我が家の庭に入ってこようとして、離れが一体どっちのものか、をはっきりさせようとしているみたいだ。 それだけじゃなく、お隣の家の人は、ご近所の人たちにまで、「あそこの離れは、もともとウチのものだったんですよ。それを今はお隣の家のものということにされてしまっているので、私はただ、本来あるべき所有者に返してもらいたいと言ってるだけです」と言い回っている。 ご近所の人の一部は、「ちゃんと話し合って解決したらどうですか」という人もいるみたいだけど、僕のお父さんは「もともと我が家のものなのに、何を話し合うというんだね?」と一向に取り合わない。 たぶん話し合いになったら、お父さんも、お隣の家のおじさんも、お互いに自分の家のものだと言い張るだけで解決しないんじゃないかと思う。それで、どんどんエスカレートしていって、最悪の場合、我が家とお隣の関係が険悪になるだけじゃなく、我が家がこの街に住んでいることすら迷惑がかかることにもなっちゃうんじゃないか?なんて僕は心配している。 だって、お隣の家はとっても大きなお屋敷なんだけど、昔は貧乏で経済的に困っていたらしいのだけど、今はものすごく儲かっていて羽振りがよくなっているんだ。だから、最近じゃ、ご近所に対する影響力も大きくなっている。昔は僕のお父さんもご近所の中では、有名な名士だったらしいけど、今はちょっと景気が悪くて、ご近所も昔ほどお父さんのことを尊敬していないみたいだ。その代り、お隣のおじさんがご近所に対して発言力が増してきたってわけ。 ご近所さんも、お隣のおじさんのことを心から信用したり、尊敬したりしているようには見えないけれども、今はとにかくおじさんなくしては、この街の景気が成り立たなくなっちゃってるもんだから、みんな面と向かっておじさんに文句を言おうとする人がいないんだ。 でも、ここだけの話し、おじさんが貧乏だった時、我が家にやってきてお父さんにいろいろと教えを受けたり、お父さんから仕事を回してもらったりしていたことがあったんだ。そういうことを始めてから、おじさんの家が裕福になり始めたんだけどね。 その頃から、ちょっとしたいさかいやイザコザは、お父さんとおじさんの間にはあったけど、そのときはおじさんの方も自分の家の経済を立て直すことの方が優先で、当面の懸案はとりあえず棚上げしておきましょう、ということだったらしい。 それが、おじさんの家が復興して、むしろ僕の家よりも豊かになってきたものだから、おじさんもいろいろと言い出すようになったんじゃないかな? 少なくとも僕にはそう見えるけど。 さっき、話し合いをしても全く解決しないんじゃないかということを言ったけど、ご近所の人の中には、「離れ全部じゃなくて半分ずつにするとか、離れはお宅のものでいいから、土地はお隣のものにしてあげるとか、お互いに譲り合うことだってできるんじゃないの?」という人もいる。 でも、お父さんは「そんなことをしたら、そもそも離れがお隣の家のものだったのかもしれないということを、お父さんが認めていたことになっちゃうだろ?」うーん。言われてみると、そんな気がしないでもないけど…。 「それに、お父さんも昔は知らなかったんだけど、あの離れのある土地の周りは、とっても貴重な宝が埋まっているかもしれないという話しが、最近になってわかってきたんだ」、「だから、あの離れそのものだけじゃなくて、その周りの土地、正確に言うと地面の下も、お隣の家から見れば『自分のもの』と言いたいんだよ。いや、本心はあの離れが欲しいんじゃなくて、離れを所有することで、その周囲の土地が自分のものになる、そのことの方が、お隣の家にとっては価値があると考えているんじゃないかな」 「お父さんも、お宝の話が出た当初は、お隣の家と共同で発掘しようという相談をしていた時期もあったんだ。でも、いつしかお宝が思いのほかたくさんあるかもしれないということが話題になってきてから、お隣の様子がおかしくなっちゃったんだよね」 「お隣にしてみれば、そうやって離れがもともとは自分のものだったということが、ご近所全体の問題になってくれれば、その半分だけでも譲歩してやる、という態度を示すことで、自分は我慢して相手の言い分も認めてあげたという名誉も勝ち取れる上に、お宝の半分以上が自分のものになるんだとしたら、こんなボロ儲けはないだろう?」 そうか、それでこの間、お隣の家のお兄ちゃんが酔っ払って我が家の庭に入って、離れに近づこうとした時に、ウチのお兄ちゃんとイザコザになったことをきっかけに、お父さんが離れを法務局に登記したことがあって、それをお隣のおじさんがものすごく怒ったことがあったっけ。 その後、おじさんの怒りはまだ収まっていないらしく、去年もおじさんの家の中にあった、お父さんが出張の帰りにおじさんのために買ってきたお土産の置物なんかを壊していたという話を聞いたこともあるし、お母さんが作った夕食のおかずのおすそ分けなんかも、昔は喜んで受け取ってくれたのに、今では受け取ってくれようとしないんだ。まぁ、我が家でも、一昨年に台所が壊れる事故があって、おじさんが言うには「そんな危ない台所で作ったおかずなんか、何が混ざってしまっているか知れたもんじゃない」って言ってるんだけど。 たしかに、事故の直後はそうだったかもしれないけど、いまは台所もそれなりにきれいになってるんだけどなぁ。 それからも、お隣の人たちが我が家の庭に入ろうとする動きは止むことがなかったのだけど、つい最近、大変なことが起きた。 それは、隣のお兄ちゃんが、ウチのお兄ちゃんに対してナイフをちらつかせたんだ。 いままでは、そんな凶器が絡むような出来事はなかったのだけれど、今回は「いつでもお前らのことを刺そうと思えば刺せるんだぞ」ということを見せ付けられたような気がして、とっても不安になった。 お父さんは、すぐに隣のおじさんに「お宅のお子さんが、私の息子に向かってナイフをちらつかせましたよ。そんな行為は何の得にもならないからすぐに止めて下さい」と抗議したんだけど、今のところおじさんは「本当かどうか、キチンと調べてからご返事します」と言ったまま、まだ何も返事がない。 これまでの件については、いろいろと心配してくれている人もいて、とくに向こう横丁のご隠居さんはお父さんのことをよく面倒見てくれていることもあって、隣のおじさんにも何回か注意をしてくれたこともあるんだ。 「もし、お宅がお隣の離れの問題で、理不尽なトラブルを起こすようなら、あたしも黙っちゃいないよ」と何回か、お隣のおじさんに警告してくれたんだけど、今のところおじさんの方は、聞く耳を持っていないように見える。 まぁ、ご隠居さん自身も、隣のおじさんの機嫌を本当に損ねてしまったら、この街の景気にすごく影響力を持っているおじさんのことだから、街がどうなるかわからないという心配を持っていて、あまり強気に出られないということもあるんだろうけど。 これから僕の家、どうなっちゃうんだろう。

  • おとぎ話

    こんにちは。 日本では「桃太郎」や「浦島太郎」「かちかち山」などが有名なおとぎ話ですが、 アメリカでは何が有名なのでしょうか?クリスマス・キャロルぐらいしか 思いつかないのですが、今度図書館に行って是非 何か読んでみたいので、いくつか教えてもらえないでしょうか? お願いします。 *この質問はもしかすると違うカテゴリーかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 有名なお伽話で探しています

    有名なお伽話で以下のようなものを探しています。 1.ピーターパンのような、少女を家から違う場所へ連れ出すお伽話。 2.記憶喪失の登場人物が出てくるお伽話。 3.犯人探しをするお伽話。 誰でも知っているようなタイトルのものだと有難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 御伽噺

    昔読んだ御伽噺で、鳥かなにかに人がくっついて、その人の背中、また次の人の背中という風にくっついていき、最終的にはかなり長い列になって、どこかの街で鳥が鳴くだったか女の子が笑うだったかで離れることができるという話があったとおもうのですが・・・ 題名や国籍や正確な内容がわかるかたがいらっしゃいましたらおしえてください。 曖昧な記憶をそのまま文章にしたので読みにくいと思います・・・ごめんなさい。

  • 歯にまつわるおとぎ話

    知り合いが、世界の歯にまつわるおとぎ話を集めているのですが、日本でそういったおとぎ話があったかどうか思い出せず、皆様に伺いたく投稿します。 西洋のおとぎ話では、抜けた乳歯を枕の下に置いておくと、妖精がそれをお金に換えてくれる、というのがあるそうです。 日本にはそのような歯にまつわるおとぎ話があったでしょうか? ご存知でしたらどうぞお教えください。 よろしくお願いします。

  • おとぎ話の話

    2世代、若しくは三世代にわたって 浪人無、高学歴、高収入、早婚、早産、イジメにもあった事が無い家族いますか?

  • おとぎ話のSE

    おとぎ話(バンド)のSEに使用されている曲名を教えてください><!

  • しょせんすべてはおとぎ話。。。

    ここ2年近く、恋がうまくいきません。というよりしばらくしたら失望させられる男性ばかり近寄ってきます。私はずっと恋愛体質ではなく、恋が人生の優先順位ではありませんでした。自分の夢ややりたいことが一番でした。 ただ2年ほど前に大きな別れをしてから(自分が決めたこととはいえ心の傷はまだ完全に癒えてはいません)自分につけ込まれる何かがあったのでしょうか、上記に書いたような男性ばかりと出会ってしまいます。 20代の頃は自分は全くそんなつもりがなかったけれど「近寄るとひっぱたかれそう」とか「男性に対して厳しい」と言われてきて「君は俺なんか必要ないよ。自分の夢に向かってひとりで歩いていける人だ」と言われることがしょっちゅうでした。 なのにここ2年ぐらいは 君とは友達になりたい、といいつつしばらくすると身体の関係を求めてくる男や口が浮くような綺麗ごとや優しい言葉をいい、でもおいしいところどりしかしたくない男性、今大きな恋愛が終わって恋をする余裕がないんだ、といいながら恋愛ごっこのように身体を求めてくる男性、この手の男性ばっかりです。もちろん私は断ってきました。 でも最初はいい人ぶって近寄ってきただけに「友達ならいいかも」と信じてしばらく会い続けた自分に腹が立つし、そんなふうな男性ばかり寄ってくるのは私に落ち度や隙があるのだと自己嫌悪になりました。 昔の自分とは大違いです。 自分としては男性への接し方を特に変えたわけでもありませんし、今でも恋愛体質ではありません。ただ30代も後半になってある程度男性に対して丸くなったのは確かですがそれがいけないのかどうか。。 幸い最高の女友達に恵まれているので、彼がいなくても充分楽しいです。 それだけに一瞬でも相手に期待したり初期の段階でもしかしたらこのままいってお互いいいと思えたら恋人同士になるならそれも悪くないななんて思った自分が大バカものに思えます。 誠実で思いやりがあって正直な男性なんてそうそういるもんじゃないし、そんな相手が自分の前にあらわれるとも限らない。 あーもういい、一生男なんてものはいらない、なんてドアを完全に閉めようとしている自分がいます。 友達はそれでも「男運や男の縁が悪いようには見えない。ちゃんと初期に見抜いて自分というものを守ってるよ」「かしこくすりぬけてるよ」とか言われます。また数少ない信頼できる男性からは「恋愛体質じゃないせいかもしれないけれど、自分が思ってる以上に男性は君に好意を持つ可能性が高いと思う。それをわかっておいたほうがいい」と言われます。 でも私の心は男性や恋への果てしない失望でいっぱいです。 最初から信頼できないのはあたりまえだとわかるのですが、信頼を積み上げていこうとしてもがたがたと崩れるだけです。 もうどんな男性も信じられそうもありません。 こんな私にはやっぱり女友達とわいわいやって生きて行くのが似合っているのでしょうか。 ここ2年、4人もの不誠実な男性が近づくというのはやはり私に落ち度がありますよね。 こんなふうな思いをされた事がある方、またその他の方にも何かアドバイスをいただけたらと思います。