• 締切済み

予備校に通いたいのですが

mangetsuranshiの回答

回答No.2

こんにちは。 学費をご自身でためるなんてすばらしいことだと思います。 予備校には入れるでしょう。 ただ、問題はその後です。 中1レベルというのが本当であれば、予備校以外に家庭教師についてもらう必要があるかもしれません。 高校生程度の学力は必要でしょうから。 勉強もたいへんに根性のいるものです。 その反面、 努力したその分だけ報われるのなんて勉強くらいです。 自分に負けないようがんばってください。

123qpa
質問者

お礼

やはり家庭教師も視野に入れなければならないのでしょうか・・・ 正直家庭教師分の学費はないんです。 なので予備校だけでどうにか・・って思ってるんですが、やる気次第ではいけるんでしょうか? 授業についていけない・・・とかだったら金を溝に捨てるようなものですし。

関連するQ&A

  • 専門学校に行きたいんですが予備校に行くか迷ってます

    看護専門学校に行きたいのですが予備校に行くか迷ってます。 今の自分は学校を卒業して3年程経ったので学力的にいうと全く学生の頃の勉強内容等が頭から抜けております。 それでも看護専門学校に行きたいと思い今年仕事をやめて勉強しているのですが、自分一人の力だととてもじゃないですが合格する気がしません。 学力的にいうと全体的にまだ中学2年生レベルです。 学生の頃も頭は良くなかったので・・・。 専門学校に行く為の予備校はどうなのでしょうか? 他に専門学校に行ってる人で予備校通いだった人とかの意見が聞きたいです。 それと学力がなくとも予備校は入れるものなのでしょうか? 因みに自分ひとりの力じゃ無理だとわかったので予備校に行く事は確定事項です 回答よろしくお願いします。

  • 予備校について質問です

    高3です 先週卒業しました 看護専門学校へ行きたくて多数受験しましたが、全て落ちてしまいました そこで進研ゼミか予備校どちらか始めようかなと考えました まだ予備校自体行くかはわからないのですが…視野に入れておこうと思います 地元の河合塾が気になっています ですが、高卒で看護専門学校向けのコースが見当たりません となると、大学進学コースで学んでいくことになるのでしょうか?; 無知で申し訳ありません……

  • 夜の商売→看護学校

    来年23歳になる女です。 現在、水商売をしていますが看護師になりたくて悩んでいます。 来年の4月から予備校に通い、24歳の年から看護学校に通うか、再来年の4月から予備校に通い、25歳の年から看護学校に通うか悩んでいます。 来年の4月から予備校に通う場合だと予備校に通いながら、学費をためることになります。(学費が150万程度の所でと考えてるので、10月くらいまで働いたら十分貯まります) 再来年の4月から予備校に通う場合だと、1年間ためれるだけお金をためる(400万程度)ということになります。 正直、どちらがいいのか分からずに迷っています。 一年でも早く学校に通ったほうがいいのでしょうか?

  • 看護予備校か一般予備校か

    国公立の看護専門学校、公立大学、やや難関私大の看護学部を志望しているものです。 もし浪人したら、今年の春から予備校に通おうと思っているのですが、 上記が志望校の場合、看護予備校よりも代ゼミ、河合、駿台などの一般的な受験生対応の予備校に通った方がいいですか? 今の学力は受験勉強をしてきたものの、基礎学力しかないと思います。 3流大学の過去問の正答率が5割程度しかありません。 看護予備校はあまりにもテキストが簡単だったりするようなことが噂で聞いたので・・・ 上の方を目指す受験生にはおすすめできないのかな~と思って質問しました。 予備校に通って看護学校や大学看護学部に合格された方など、 アドバイスや、話を聞かせてください。

  • 高校中退・看護師になるのに大学・専門

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば来年予備校に行き大学に行きたいのですが 学力的な面から私立狙いになりそうなのですが、金銭的に大学の学費ま では無理なので奨学金を借りようと思うのですが高卒認定で必ず奨学金 は借りれるでしょうか?(高卒認定のランクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか?

  • 専門卒か大学卒の看護師・高校中退

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 来年予備校に行って再来年受験予定です。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば大学に行きたいのですが学力的な面から私立狙いになりそうなの ですが、金銭的に大学の学費までは無理なので奨学金を借りようと思う のですが高卒認定で必ず奨学金は借りれるでしょうか?(高卒認定のラ ンクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか

  • 予備校について

    高卒で浪人コースとかって 自分の必要な科目だけ受けられますか?? 大学ではなく、専門学校(看護)なので 数学と英語だけなのですが、 こういう人でも、浪人コースの予備校に入れますか?? 2科目だと、1年で費用はどのくらいかかりますか?? 教えてください!!

  • 看護系予備校

    現在、高校一年生の女の子の母です。高校入学して初めての定期テストで赤点を取ってしまいました。 塾に通わせる予定ですが、将来的に看護系に進学希望です。聞いた話によると看護系の予備校があるとか‥ 場所的に通い易くありませんが、やはり看護系予備校に行った方が良いでしょうか。 学校推薦は、とても無理そうなので、今から学力をつけるしかありません。 看護系大学、専門学校ともに人気があり、偏差値も高いですね! 皆さんは、どのような過程で看護系受験されますか?

  • 三年制の看護専門か、五年制か?

    私は、教育学部1年のものです。 親にも仕事がないので看護に行きたい等の経緯を話したら、 働きながら行け、と言われました。 ということは、2年間で准看護師→3年間で正看護師の計5年間、看護師になるために年数がかかります。 よくよく調べたら、そのようなシステムの看護専門学校は、授業料も 三年制の市立より高いです。 働きながら、5年間通うべき看護専門学校というのは、学力がかけている人が行くのでしょうか? 私の周りで5年制の学校に行っている人は、学力が不足している人でした。 学費の面でも、行くなら市立などの看護専門学校がいいですよね? 教えてください。

  • 大学院受験考えています。予備校について教えてください

    大学院(看護系)の受験考えています。入試科目で、専門英語・専門科目があるので、通信ができる予備校の受講を考えています。学校は、東京大学院予備校か日本編入学院を考えていますが、日本編入学院は、学力はよく、合格者も多く出しているそうなのですが、あまりいい噂がないようなのですがどうでしょうか?中央ゼミナールは看護系はあまり扱っていないとのことでした。どこかお勧めの予備校あれば教えてください。また、東京大学院予備校についての情報もお願いします。