• ベストアンサー

2重積分の積分区間

次の問題の積分区間の取り方がわかりません。 領域D={(x,y)|0≦x≦1,0≦y≦x}のとき、 f(x,y)=x+2yの重積分 ∬Df(x,y)dxdy を求めよ。 yで積分してからxで積分するやり方だと、 前者の積分区間が0→x 後者の積分区間が0→1 となり、これはまあなんとなくわかるのですが、 xで積分してからyで積分するやり方だと、 前者の積分区間がy→1 後者の積分区間が0→1 となるようなのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 この積分区間の取り方がよくわからないゆえ、 他の問題も全然解けません。 どなたか解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「y で積分してから x で積分する」ときの「y で積分」するところでは x を固定して考える. 領域 D において, 「x をある値で固定したときの y の変域」はわかりますか? 「なんとなく」じゃダメですよ. 同様に「x で積分してから y で積分する」ときの「x で積分する」ところでは y を固定して考える. だから, 領域 D において「y をある値で固定したときの x の変域」を考えればいい. 今のような場合なら, 普通は横軸に x を, 縦軸に y をとって図示するので, 「y をある値で固定したときの x の変域」は「あるところで横軸をひいたときの D との共通部分」になる. このくらい簡単な領域なら, 実際に絵にすればわかるはずなんだけどなぁ....

gezigezi
質問者

お礼

すみません…わざわざありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>これはまあなんとなくわかるのですが、 実際は良く分かっていないのでしょう。 基本に帰って、積分の領域を描いて細い棒状の長方形に分けて積分するやり方で考えれば しっかりと理解できます。その細い長方形の長さ方向の範囲が長さ方向の積分範囲になります。 前者だと、領域をy軸方向の細い長方形に分割して長方形の長さ方向のyで1つの長方形の面積分積分後、すべての長方形の面積和を求めるx方向の積分をする訳です。 >xで積分してからyで積分するやり方だと、 >前者の積分区間がy→1 >後者の積分区間が0→1 >となるようなのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 後者のxで積分してからyで積分するやり方だと、 領域をx軸方向の細い長方形に分割して長方形の長さ方向のxで1つの長方形の面積分積分後、すべての長方形の面積和を求めるy方向の積分をする訳です。 このように細い長方形をどちら方向にとって積分領域を分割するかで、積分の順序や範囲が決まります。先に1つの細長い長方形の長さ方向の変数で積分をしてから、総ての長方形の積算する細長い長方形の幅方向の変数で積分するといった積分手順になります。 お分かりになりましたでしょうか?

gezigezi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃることはなんとなくですがわかるのですが、 積分区間が質問文になる理由がよくわからないです…。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

積分する領域を絵にするのが分かりやすいんじゃなかろうか.

gezigezi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この問題集に図は書いてあったのですが、 よくわからなくて…。

関連するQ&A

  • 重積分の積分区間

    重積分の問題で、 ∬√x dxdy (x^2+y^2≦x) という問題が出て、答えが8/15なんですが、 この問題では積分区間をどのようにとればいいのでしょうか?

  • 積分の問題です

    積分領域D:0≦x≦a,0≦y≦a f(x,y)=f(y,x)のとき ∬Df(x,y)dxdy=2∬D_1f(x,y)dxdyを示せ この式は偶関数なので成り立つのだと思いますが その使い方考え方がわからないです!! 教えてください!!

  • 重積分

    次の重積分について、問題を解いてください。 R>0として、領域D,D_+,D_- が D = {(x,y)|0≦x≦R,0≦y≦R} D_+ = {(x,y)|x^2+y^2≦2R^2,x≧0,y≧0} D_- = {(x,y)|x^2+y^2≦R^2,x≧0,y≧0} で 与えられるとき、以下の問いに答えよ。ただし、aは正の定数である。 (1) 2重積分∮∮D e^{-a(x^2+y^2)}dxdy,∮∮D_+ e^{-a(x^2+y^2)}dxdy,∮∮D_- e^{-a(x^2+y^2)}dxdyの大小関係を示しなさい。 (2) 2重積分 ,∮∮D_- e^{-a(x^2+y^2)}dxdyを計算しなさい。 (3) (2)の結果をR→∞としたときの極限値を求めよ。 (4) 定積分∮(0→∞) e^(-ax^2) dx = (1/2)√(π/a) を証明せよ。 途中式もお願いします。

  • 累次積分の積分区間について

    領域d ={(x.y)|0≦x≦1,0≦y≦2x}におけるf(x,y)=x+yの重積分を求める場合、まずyから積分するとしたら、積分範囲を0≦y≦2xとすればい いことは分かるのですが、なぜ、2x≦y≦2としたら正しい解答が得られないのでしょうか?どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 2重積分の問題について教えてください。

    2重積分の問題で∬D (x+y+1)^2dxdy D領域が x≧0 , y≧0, x+y≦ 1 領域Dについて積分する問題で、答えは、17/12になるようなんですが、解いても 間違った答えになってしまい困っています。 すいませんが詳細なやり方をどなたかご教授下さい。お願いします

  • 2重積分の積分順序変更

    2重積分の積分順序変更 「∫[0→2]∫[0→2x](f(x,y))dxdy の積分順序を変更せよ」 という問題の解説をどなたかしていただけませんでしょうか。 ∫[0→2x]∫[0→2](f(x,y))dxdyであるのならば解けるのですが、 ∫[0→2]∫[0→2x](f(x,y))dxdy(積分順序変更前のxの範囲が0≦x≦2x?)がわかりません。(誤植じゃないかと疑ったほどで…) お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 2重積分の問題教えてください!

    Dを()内の不等式で表される領域とするとき、次の2重積分の値を求めよ。(領域Dも図示せよ。) ∫∫[ ,D]sin(2x+y)dxdy (0≦x≦π/2, x≦y≦2x) 2重積分の問題なのですがなかなか答えにたどり着けずにいます。誰か教えていただけないでしょうか? ∫∫[ ,D]sin(2x+y)dxdy =∫[π/2,0]{∫[2x,x]sin(2x+y)dy}dx ここからが進みません。宜しくお願いいたします。

  • 2重積分

    2重積分の問題が解けないです ∫∫D x/(x+y)^2dxdy (1≦x≦2, 0≦y≦1) 答えはlog3/2でした 解説をお願いします

  • 重積分

    問 xy平面において 連立不等式{ 0 <= x <= 1 , 0 <= y <= 1/2x + 1} で表される領域をDとする。 重積分∮∮D(x^2 - y)dxdy の値を求めよ。 この答えが -1/3 になったのですがこれは正解ですか?

  • 2重積分

    ∬[D]√(1-x^2)dxdy D: x^2+y^2≦1, x≧0, y≧0 詳しい解説お願いします。 特に2重積分を累次積分に変換するときの、xとyの範囲がわかりません。