• 締切済み

お礼が言えない人が多い

noname#136898の回答

noname#136898
noname#136898
回答No.15

お礼も書かずに無視されるならマシです。 お礼で回答者を馬鹿にしたり攻撃したり、そんな質問者よりマシです。 質問によって「私は気の弱いアラサー女性」「私は22歳の合コン幹事,超かわいい」「私は知的で聡明でキャリアウーマンなためにモテない女性」とキャラクターを変える常連の質問者sak○r○gainaさん。お礼の内容がすごいです。 一日中パソコンの前で生活保護関係,躁鬱関係の質疑をチェックしてそうなpo○z○n19さん。批判されるとお礼がすごいです。 お礼しない方が「事情があるのだろう。大変そう。」と解釈の余地もあって、ずっとマシだと思います。

関連するQ&A

  • お礼って何ですか

    都合悪い回答には何の評価もしてくれないのは 気にいらないのだと予測できますけど、それでは 何の為に質問しているのでしょうか、賛同者集めたり 自己主張したいからでしょうか、他の人がお礼もらって いるのに自分だけ差別されているのか、反応無いの ですけど、無視はどのような時にしますか 宜しくお願いします。

  • 質問へのお礼、つける?つけない?選んでつける?

    ここで質問をしたことに回答をいただいた場合、お礼はどのようにつけますか? 自分は回答者全員につけています。 お礼を一切つけずに締める方、自分に賛同する回答者だけにお礼をつけて厳しい意見はスルーの方、色々いますがあなたならどうする?

  • 丁寧にお礼書くメリット

    過去の経験だと丁寧にお礼書くときと、ありがとうございますコピペとで回答の質(内容が充実していれば賛同回答でも否定意見でも構わない)は変わらなかったんですが、なんで回答者の人は丁寧にお礼を書く人だから丁寧に回答を書こうとは考えないのでしょうか。

  • お礼をしない人が多すぎです。適当に回答してもいい?

    タイトル通りです。 SNSで他人の日記にコメント書き込むと100%コメント(反応)が返ってきます。 自分の日記にコメントがある場合も100%コメント返してます。 でも、ここって他人に質問しておきながら全くお礼しない人の方が圧倒的に多いです。 日記のコメントの場合は質問に対する回答でもないから、変な話、反応がなくてもOKだと思うんですが 質問しておきながらお礼(反応)もしない人の神経が理解できません。 ここ特有の現象なんでしょうか? そして、あまりにも無反応が多いのでお礼率が著しく低い連中には適当な回答しても構わないと常々考えています。 所詮、ネット。無料だからと言う意見もありますが、同じ無料であるSNSの方がはるかにみなさんの 態度が違います。ここよりはるかに丁寧な人が多く見受けられます。 みなさんはどのように考えますか?

  • 人を呪わば穴二つって本当?

    人を呪わば穴二つって本当?っていうけど、本当だと思いますか? ご意見や体験談お願いします。

  • まとめる人 (どう思いますか?)

    たいていの回答者の方って、ご自分の意見や知識であったり、ご自分が賛同してる有名人の考えを紹介されたりすると思うのですが、回答ではなく、他の回答者の方々の「まとめ」をされる方がいらっしゃるんですが、こういう方をどう思いますか? 自分の意見や知識は発表せずに、他人の回答を勝手にまとめて再投稿。 質問者の立場としては、他の回答者の方々と、同等に扱うべきなのか?って疑問です。 1.まとめる人は、自分の意見を仰る他の回答者の方々と、同等の回答者の1人だと思いますか? 2.まとめる人は居た方がいいですか? 3.自分の回答が、勝手にまとめられて、知らない人に再投稿されてたら、どう感じますか? 4.もし、あなたの質問スレにまとめる人が現れたら、どういう対応をとると思いますか?

  • 質問内容への賛否とその理解度

    私が今まで質問してきたり、たの質疑を読んできて感じることです。 ○質問文を丁寧に読みちゃんと趣旨を理解した回答には賛同が多い。 ○質問文を理解不足で答えた回答には否定が多い。 たとえていうと 「なるほどなぁ。でもそれはこれこれこういうことでおかしいんだよ」 という回答が本当に少ない。 この「なるほど」っていう心の動きがのがだいじなんですけどね。理解しましたって過程がわかる言葉です。 これはなぜなんでしょうか?

  • 声が大きい人が勝つ??嘘の情報は消せないのか。

    声が大きい人が勝つ??嘘の情報は消せないのか。 OKWave等、質問サイトでの投稿についての質問です。私は以前は他質問サイトも含め、回答を結構していましたが、最近、質問サイトでの専門・得意分野の他者の質問への回答をやめました。 理由は、自分の回答後によくわからない理論で猛烈に叩いてくる他の回答者が年々増え、そんな人間に時間を取られるのが面倒臭くなってしまったからです。 こういう人は一体どういう人なのでしょうか。ただのアラシなのでしょうか。対処は? 私はそういった人が現れた場合、一度間違っている点を指摘しても、またよくわからない根拠と飛躍する自己論だけで返されてしまうということを経験し、構う方がアホみたいだと、もうその質問には何も投稿しないことが多いです。が、質問者が私以外にも何人かいる回答者の中からわざわざその間違った回答をBAにしてしまうことも何回かあり、それがその分野をよく知らない多くの人に真実だと間違って伝わる可能性があることに、胸が痛みます。 自分の回答でなくとも、そういったことが起きている質問を見ると、なぜ質問者はこんなに判断能力がないのか(本当に全く根拠のないものに関して)、根拠も確かでないのに真実でないことを強く主張する人がいるのか(世界が狭くて分かっていないだけ?)、と悲しくなってしまうのです。回答受付中で、私も自信があるものについては、根拠があって特に良い思われる他者の回答に賛同し(賛同のみ)、「絶対~だ、ほかは間違っている」という人の勢いに水を差す程度のことをしています。 出来るのはそれだけ。無力です。 (もちろん私自身も、完璧な判断力が備わっているとか、絶対正しい訳がありません。精神論などはともかくとして、理論が通っているか、間違っているかどうかを調べるのに関しては出来るというぐらいです) こういった間違った回答(特にベストアンサーにされているもの)に関して、何か出来ることがあるでしょうか。間違ったOR根拠がないのに自信たっぷりで周りを排除する人はどんな人でしょうか。そして、どう対処したらいいでしょうか。私はよく知らない人こそが、自信たっぷりに言っている意見に流されやすく、間違った情報をそのままずっと信じ込むことを危惧しているのですが、あるいは、その質問を見る人任せだからほうっておくべきなのでしょうか・・・。 皆さんの意見や体験談、お待ちしています。 自分の例を出すとグチになるので、その例になると思った他人のものを一つ探してみました。↓ http://okwave.jp/qa/q5634038.html 私はこの分野(情報系とその英語)は専門にあたるのですが、BAは言っていることがコロコロ変わり、「とにかく、」「やはり」などよくわからない根拠をごまかし、いきなり結論へとこぎつけていると思いました。他のアンサーは微妙な意見の違いあれど(私は他のNo.5以降の意見には納得できます)、言っていることは論理的であるのに、なぜこの人がBAなのでしょうか。「専門家」というステータスや、断言している意見のせいでしょうか。私はこの人が専門家だったら怖いです。大学入ったばかりかそれ以下で専門家を名乗っている気がするのです。 *あくまで私の意見ですが。

  • お礼率について・・・

    お礼率について・・・ 質問者様の名前をクリックすると「お礼率」「回答受付数」「お礼数」が出てきますが、 皆さんはお礼率を確認してから回答していますか??  回答受付数だけ30件もあってお礼数がゼロだと、明らかな釣り質問だなって思うし、 回答受付数が30件あってもお礼数が10個とかだと 「質問する前から答えは自分の頭の中では決まってて、賛同者がほしいだけ。賛同してくれる人にしかお礼しない」 という人かなって思い、どうも回答しようという気になりません。 皆さんは、あまり気にしませんか??

  • こういう人にお礼は必要?

    削除されちゃうかもしれませんが・・ たとえば「女性の方にお聞きします」「年上から見て どうですか」など、回答者層を明記しているにも 関わらず、「男性ですが答えさせてください」などと 回答してくる方々・・。 私としては女性の意見を聞きたかったので、その方には 特にお礼を書かなかったのですが「気に入った回答 にしかお礼を書かない」と思われるのもイヤなのです。 こういうときは「女性の方にお聞きしてるんで・・」 とでもお礼を書くべきだと思いますか? みなさんは見当違いの回答者にはどうお礼してらっしゃる のでしょうか。経験談お聞かせください。。