• ベストアンサー

亡くなった父親の預金

友人の父親が亡くなりました。 葬式の費用の為に、死亡の三日後に父親の口座から預金を引き出したそうです。 まだ凍結されていなかったんですね。 引き出した預金は、とりあえず友人の口座に移して、そこから葬儀の費用を出しました。 本当はこういう事はしてはいけないんですよね。知らなかったようです。 これ以上、その口座から引き出して使ったりするつもりは全くないそうですが。 香典や未払い分の年金などもその口座に入れる予定らしいです。 この後の銀行での手続きなどについて分からないので教えて下さい。 友人には妹がいます。友人も妹も結婚しています。 父親の預金などは、姉妹で半分に相続したいと言っています。 父親名義の口座は、どうしたら良いのでしょうか? 他の定期預金や、郵貯などは何もせずそのままになっています。 とりあえず、姉である友人の名義に変更するか解約して、その後その金額の半分を妹に渡すべきなんでしょうか? それとも、銀行や司法書士や税理士などのプロに相談すべきなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elalamein
  • ベストアンサー率37% (50/133)
回答No.1

経験者です。 まず、お父様名義の財産目録を作りましょう。 不動産、株券、貯金、保険、自動車、高価な家具など、わかるかぎり書き出してください。 つぎに、姉妹でそれぞれ何を相続するかを書いた分割協議書を作成します。 さらに、銀行、保険会社などに、相続の手続きを尋ねます。だいたい、自分のところの所定の用紙があります。 このあたりは、ネットで検索すれば、葬儀社などのホームページにチェックリストがありますので、自分でもできます。 私の場合、土地の登記関係のみ、司法書士に頼みました。

kurumi_xx
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 財産目録ですか・・。友人の所は、土地と家と預金・貯金だけのようです。 それぞれ全部を姉妹で半分にする予定だそうです。 分割協議書ですかぁ。自分達で作成するんですよね?

その他の回答 (6)

  • elalamein
  • ベストアンサー率37% (50/133)
回答No.7

すみません、時間がないので、参考URLだけお知らせします。 分割協議書の例です。 参考にしてみてください。 http://www.bekkoame.ne.jp/~ta.kawai/kyogi.html 私の場合、このような形式を縦書きで書きました。

参考URL:
http://www.bekkoame.ne.jp/~ta.kawai/kyogi.html
kurumi_xx
質問者

お礼

ありがとうございました。 必要な書類は分かったのですが、その協議書の書き方が難しいですね。 すべてを妹さんと半分に・・と、考えていたようですが、そんな曖昧な表現ではダメなようですよね。 もっと詳しく書かないといけないんでしょうね。 土地や家についても、誰も住む者はいないのです。 すべてを司法書士に相談すべきなのかも知れません。

  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.6

当人が死亡した段階で当人の資産は相続人の間で分配することになります。よって本人名義の預金貯金現金を勝手に処分することはよくありません。 香典は相続人の収入ですので死亡した当人の講座に入金することは適切ではありません。 とりあえず故人の資産(借金を含む)を時間をゆっくりかけて全部まとめましょう。同居してても以外に大変な作業です。 1死亡した時点で個人の口座は凍結する。(される)死亡届を出す前まではできます。 2相続人で相談して葬儀の費用などの費用は誰かが仮払いして相続が決定してからみんなで負担を誰がするかゆっくり決定する。 3個人の資産リストを作成し、相続人で相続方法を相談する(借金も相続されます) 4相続が決定してからあと出てきた資産借金についてどうするか相続人で決めておく。 相続がある一定の金額以下だと税務署もおうようです。 金融機関の個人名義の口座はそのままほって置くととんでもないほど後処理が大変になりますから、相続税が一段落したころに集中的にすべての資産の名義変更しましょう。車の名義変更や最近の銀行の口座名義人の変更は書類の準備だけでも大変です。 基本的に本人の遺言がなければ配偶者が半分、残りを子供が均等割りします。ただし老後の世話をしたとか、家業を継ぐなどの条件で公約どおりにはいかないばあいもあります。 不動産の処分(相続の手続き)は専門家に任せることになると思います。自分でもできますが大変です。

kurumi_xx
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 本当に必要な書類の準備だけでも大変ですよね。 謄本などはコピーではダメなのでしょうかね? 土地や家については、専門家に任せるつもりのようです。

  • elalamein
  • ベストアンサー率37% (50/133)
回答No.5

追加です。 銀行や郵便局が名義人(友人のお父様)の死亡を知った時点で、貯金や預金は凍結されて、引き出すことができなくなります。 すると、その口座から引き落とされていた公共料金、クレジットカード、保険料などが、引き落とせなくなります。 そのため、名義の変更(公共料金など)、カードの解約、保険料の窓口での支払いなど、いろいろやらなければならないことがでてきます。 もうひとつ、失礼ですが、負債(借金)はないのでしょうか? 財産目録を作ってみて、万一借金の方が多いようなら、「相続放棄」の手続きが必要になるかもしれません。たしか、放棄できる期限があったと記憶しています。 詳しくは、前の回答者が示してくださったホームページを参考にするとよいと思います。 自分が体験して強く感じましたが、相続するというのはいろいろと面倒なことがあるものですよ。

kurumi_xx
質問者

お礼

再びありがとうございました。 本当にやる事が沢山あるようですね。 公共料金の引落しを考えると、ゆっくりしていられませんよね。 借金はないので、その心配はないのです。

  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.4

私も4年前に父親の遺産を相続しました。 No.1の方が、書き込まれた通りです。 お父様名義の財産目録を作りましょう。 不動産、株券、貯金、保険、自動車、高価な家具など、わかるかぎり書き出してください。 遺産の相続人はあなたと妹さんだけですか? 参考になれば良いのですが! 財務省の相続関係URLです。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/souzoku.htm
kurumi_xx
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 友人の母親はもう亡くなっているので、残っているのは友人とその妹さんだけです。 参考になりました。なかなか難しいですね。

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.3

私も、お尋ねのような内容に興味があり たまたま見つけた質問をマークしておりました。 大変参考になりました。 kurumi_xxさんも、参考になりませんでしょうか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=571573
kurumi_xx
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 参考になりました。

noname#4519
noname#4519
回答No.2

銀行口座について http://lantana.parfe.jp/souzok9.html 郵便貯金の相続に関する遺言書、遺産分割協議書、家庭裁判所の審判書がある場合など、個別の事情に応じて必要書類が異なる場合がありますので、郵便局の窓口にご相談ください。

参考URL:
http://lantana.parfe.jp/souzok9.html
kurumi_xx
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 必要な物が分かりました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 保証人の預金はどうなるのか?

    友人からの質問です。込み入っています。分からないところは補足します。 友人の旦那様は保証人になっています。 借りているところはA銀行のみです。 借主のその会社が倒産した場合、A銀行の友人旦那様の口座は凍結されるのではないかと恐れています。 そのA銀行には1000万程預金があります。 別な銀行に移し変えておくべきなのでしょうか?それともその様な事をしても結局は差し押さえられるのでしょうか? 彼女の名義に入れるか、子供の名義に入れたほうが良いのか、はたまた家で隠し持っていた方が良いのか? すぐすぐ凍結と言う話ではないようですが。。。ご存知の方教えてください。

  • 父親名義の預金の振替について

    みずほ銀行に、自分名義の口座と、父親名義の口座があります。 先日、父親が入院してしまい、本人が銀行へ足を運べない場合についてですが、 やりたいことは、父親名義の口座から300万を、自分名義の口座へ振替を行いたい(現金は受け取らず)のです。 この場合、自分が銀行へ出向いて行く際に必要な書類は、 両方の通帳、父親名義口座の印鑑の他に自分の免許証があれば良いでしょうか? その他に、父親の本人確認資料なども必要でしょうか? 委任状みたいなものでも可能でしょうか? 一回で済ませるためには、事前に銀行へ連絡しておくなどすれば、 スムーズに進められると聞いたことがありますが・・・。

  • 死後の預金引き出しについて

    死後の預金引き出しについて 先日、母が亡くなり、母名義の銀行口座から預金を引き出そうと考えています。 そのことに関して2つ質問があります。 1、すでに死亡届は役所に提出され、銀行口座が凍結されているのですが、今後具体的にどのよう なことをやっていけば、よいのでしょうか?

  • 預金の出金、入金について?

    預金の引き出しについて。突然の事故の時、私の名義口座の銀行、郵貯預金から私の妻がただちに自由に現金を引き出せるようにしておきたいのですがどんな手続が必要ですか?

  • 死亡後、銀行口座は凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座は,死亡後凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ゆうちょの定期預金…

    旦那のゆうちょ口座を 義母さんが持っています。 使うので返してもらいたいのですが義母さんのゆうちょは限度額を越えているらしく旦那の名義で義母さんが10年満期の定期預金をしているらしく、それが10年満期になったら自動的に普通預金に落ちる用にしているから、ゆうちょは渡せないと言われました。 自動的に定期預金から普通預金に本当に落ちるのでしょうか??? 自動的に落とすにしても現金受け取りにしても、どっちにしても定期を下ろす時は本人の承諾がないと出来ないとは思うんですが…どうなんでしょうか?? ちなみに義母さんが旦那名義のゆうちょを持っていても別で新しくもう1つ口座を持つ事は可能ですか???(旦那名義の口座が2つになるという事になります)

  • 役所や会社の指示で預金口座を凍結できますか

    状況を正確に掴んでいないのですが、役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利があるのかご相談です。 下記の状況で、 ある人が自分の名義で、各種手当ての支払い口座等の広義で「役所」に申告している銀行普通口座を持ち、またその人の勤め先の給与の振込先も同じ預金口座だとします。 ここで、その人が亡くなったとします。 仮にですが、件の役所や会社が銀行に問い合わせ、口座名義人が故人であることを伝え、口座を確認したり凍結する依頼があったとして、加えて、銀行側で気を回したか銀行のルールで口座を凍結したとします。 また、役所や会社に故人の親類や法定相続人は存在せず、口座の凍結に於いて、故人の親類や法定相続人に役所・会社・銀行から確認の問い合わせはなく、親類や法定相続人を除く関係者間での口座凍結や相続等々に関する書類の取り交わしは無いものとします。 質問です。 1)(繰り返しになりますが)役所や会社に故人の預金口座を凍結できる権利がありますか。 2)この状況から口座を解除する場合、銀行に対して相続の手続きを行わなけれなならないと思いますが、相続ではなく銀行の不備等々で、法定相続人が関知せず凍結された口座を速やかに解除できると思われますでしょうか。 これは知人のご家族の出来事なのですが、ちょっと困ってます。

  • 預金の相続についての質問です

    父が亡くなり 母 兄 私で父の遺産を分割することになりました。 実は 父が亡くなった後も 父名義の口座はそのまま出し入れが出来たので 葬儀や法要の費用などは父の口座から払い出し 香典などは母名義の口座に入金 さらに いつ父の口座が止められるか不安だったために 母の口座にほとんど振り替えてしまい 父の口座の残高はほとんど無い状態になってしまいました。 この場合 母の預金から もう一度父の口座に戻して 遺産として相続する事は可能でしょうか。 不動産は母と兄が相続し 私には預金を という事でほぼ話しあいが出来ています。

  • 自分名義の預金通帳を父親が、、

    お世話になります。 私には意味が分からず投稿しました。 父親から私名義の銀行預金口座を開設するよう依頼を受けました。 1つくらいならいいかなと思いましたが、その後も開設依頼が続き、今では複数持つようになりました。 その通帳は父親が管理しており、私の手元にはありません。 決して収入が多いわけではないサラリーマンの父が何故複数の通帳が必要になったのか、私にはまったく理解できない次第であります。 父に理由を聞きましたが、「将来お前がローンを組む際に信用を獲得するため」と説明されました。 そういった理由だとありがたいのですが、昔から金遣いの荒い父からはそんな考えはないと思ってます。 申し訳ないですが、どのような意図が考えられるかご教授下さい。 ※銀行印鑑は父親の物を使用

専門家に質問してみよう