• ベストアンサー

習慣的動作の時制

現在時制が習慣的動作を表すのは有名ですが、文法書に習慣的動作を表す現在完了の項目がありました。 違いはあるのでしょうか? 教えて下さい。 They've always answered my letters. 彼らはこれまで私の手紙には必ず返事をくれました。 I've never been late for work. 私は仕事に遅れたことは一度もありません。 など。

  • sfsf4
  • お礼率74% (129/173)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 お示しの文例ですと、こんな会話例で使われるとかあるんでしょうね。 "I wonder why they wouldn't reply us. A week already past since you sent them that letter which tells them they can come back to the school!" "Don't worry, they will. They've always answered my letters." "You must have been late for work at least once a year!" "I'm afraid I've never been late for work, sir."  要は「これからのことはいざ知らず、今までのところはいつも~だった」といった感じなんでしょう。これは現在時制では出ないニュアンスですから、現在完了形を使いたくなるんでしょうね。

sfsf4
質問者

お礼

文法書に前後の例文が無かったので、わかりやすいです。 有り難うございます。

その他の回答 (2)

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 お示しの文例ですと、こんな会話例で使われるとかあるんでしょうね。 "I wonder why they wouldn't reply us. A week already past since you sent them that letter which tells them they can come back to the school!" "Don't worry, they will. They've always answered my letters." "You must have been late for work at least once a year!" "I'm afraid I've never been late for work, sir."  要は「これからのことはいざ知らず、今までのところはいつも~だった」といった感じなんでしょう。これは現在時制では出ないニュアンスですから、現在完了形を使いたくなるんでしょうね。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

完了時制だと、「これまでのところは」 という限定をつけているような感じがします。 だから、これからも同じことがいえるのかどうかは分らない。

sfsf4
質問者

お礼

返信有り難うございます。 感覚が大事ですね。

関連するQ&A

  • 副詞節の時制

    When the the traffic is heavy, the car is slow. 現在時制が表す意味は、現在の性質や状態、習慣的な動作や反復的な出来事、真理や社会通念であると文法書には書かれています。 When the traffic is heavyは、現在を中心にしてある程度持続的な状態である時を表しているので、それに対してthe car is slowは習慣や真理を表しているといことですか? 先程も同じような質問をしたのですが、全く分からないんです。 副詞節の時制が云々ではなくて、全体として現在のことだから現在形ということなんでしょうか。

  • 未来時制を使った、過現未の習慣のニュアンスとは?

    あけましておめでとうございます。 いつもお世話になります。 ----------------------------------------------- He will often drop in on a Sunday afternoon for chat. この例は、未来に起点を置いて過現未にかかる反復的習慣的行為を叙したものである。 ------------------------------------------------------------------------- (出典: 英文法シリーズ 第二集 第13巻 法・助動詞 VII 時制について 1438ページ 昭和34年出版 出版社:研究社) 上記に引用した英文のニュアンスがいまいち分かりません。 He often drop in on a Sunday afternoon for chat.だったら、「彼はよく日曜日の午後におしゃべりのために立ち寄る。」と過去から続いて現在でも行っている習慣だと分かるのですが、 He will often drop in on a Sunday afternoon for chat.は、いままで、「彼はしょっちゅう日曜日の午後におしゃべりのために立ち寄ることになるだろう。」という風に、引越しや病気やらで現在はできないけど未来にはできる習慣かな?と思っていました。 参考書の解説が一行だけで、未来時制を使った、過現未の習慣のニュアンスが全然分かりません。 おしえて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • 時制、その学習法

    My son (fail)in the examination twice since he graduated from high school. という文章で( )内を適切な時制に変えるという問題で、sinceが付くのと、動作の継続だと思ったので、has been failingにしたら答えがhas failedなのですが、なぜこの形に なるのでしょうか? また、大部前からずっと時制でとまってしまってます。。 何度やっても同じ所で間違えてしまうし、なかなか先に進めません。 良い学習法方法などあれば教えて下さい。

  • 現在完了

    お願いします 今まで分かった気でいてやっぱり分かっていない文法が 「現在完了」なのですが have(has)+過去分詞で作りますよね、で中にはbeenが入るものがありますよね、例えば They've been married for five years.とか なぜbeenが入るのかが分かりません They've married for five years.とは言えないのでしょうか beenがはいる現在完了と入らない現在完了の違いが分かっていないので どなたかご回答願います

  • 接続詞の時制

    続けざまに質問して申し訳ないです。 問題集をやり、わからないとこや納得のいかないところを自分で参考書を見て解決する方法で勉強しているのですが、参考書を見てもどうしてもわからないところがあるので、質問させてください!! 初歩的な文法事項の質問なのですが… なぜ従属接続詞で導かれた副詞節が主節と時制がずれるのでしょうか? 例えば I'll leave my house when I finish to clean up my room. I had been waiting an hour when finally the bus arrived. の文はなぜ正しいのでしょうか? 「基準となるとき」が副詞節だから、そのときからみて本節の時制ということと理解していいのでしょうか? たとえ、それが正しかったのしても、なんとなくは納得がいくのですが、完璧に飲み込めていません。 もしかして、私の文法用語等に誤りがあるかもしれませんが、時間のある方がいたら是非教えて頂きたいです。 これまで英語をフィーリングで理解し、TOEICなどの点数を上げてきましたが、そろそろ限界を感じているので、いちから文法をやり直している最中です。 よろしくお願いします!!!

  • 進行形+alwaysはどういう時に使うの?

    皆さんこんにちは。いつもお答えありがとうございます。 またしても文法的な質問なのですが、 進行形とalwaysはどういう時に一緒に使うのですか? My mom's always telling me to scrub my hands. (お母さんはいつも、手をごしごし洗うように言うんだよなぁ。うるさいなぁ。) この様に、腹立たしさや、いらいらしてる感じを伝えられるのは分かるのですが、 下記のような場合にも進行形+alwaysで表現できますか? 「もっとしっかりやりなさい」と言われて、 「いつも全力でやってるよ」と言い返すような場合、 "I'm always doing my best!!"は適切でしょうか? (今も全力だし、いつも全力だよ!!と言いたい) "I always do my best."では客観的な表現なような気がして、気持ちが伝わらないような気がします。 もしくは、I've always been doing my best.の方が適切でしょうか? 文法の正誤よりも、実際にどのような言い方をするのかを知りたいです。よろしくお願いします。

  • 時制の一致の例外

    文法書に、「時制の一致の例外」として (1)不変の真理 (2)歴史上の事実 (3)現在の事実・習慣 (4)仮定法の文 (5)must、should、ought toなどの助動詞の文 と4つ、挙げられていますが、(4)が「時制の一致の例外」になる理由がいまいち理解できません。 そのページに例として I wished I were an astronaunt. という文が挙げられていましたが、わたしにすれば、wishedもwereも過去形だから時制の一致になっているじゃないか、、、となってしまうのですが。 となると、「時制の一致」の定義をよく理解していないのかもしれませんが、そのあたりも含めてどなたか説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • technicallyの意味は?

    またドラマの台詞からの質問です。アリー・myラブ5の5回目の中で、グレンがアリーに次のように言います。"So...uh...you know, you've never answered the question technically. I did ask you out technically. You've never answered."(文の区切りを誤解しているかもしれません)付き合って欲しいとグレンが言ったのにアリーは迷っているという状況です。technicallyの意味は???裁判用語と関係があるんでしょうか?吹き替えでは訳されていません。

  • 時制の一致について

    I heard from him earlier that the plan was going to be canceled. 上記の文ですが「彼から前にこのプランはキャンセルされることになっている」 と聞きましたと言う場合はthat以降は時制の一致で過去形になりますでしょうか? この例文の場合「was going to」するとするつもりだったが実際はしなかったと言うように受け取れるような気がします。 実際nativeは時制の一致を行わず現在形を使っている場合もあると思うのですがいかがでしょうか? I heard from him earlier that the plan had been going to be canceled. had beenにするとどのようになりますでしょうか? 文法上はHe said "The plan was going to be canceled" と同じになるので そのときの時点ではキャンセルされる予定だったとなる認識でよろしいでしょうか?

  • 時事英語の時制の一致

    NTT Docomo said it suffered a system issue at around 5 p.m. Oct. 14 during work on its network. had suffered になっていません。 上記は時事英語ですが、時事英語では意図的に時制の一致をさせないことがありますか?それともこの英文自体必要ないのでしょうか? この英文は一般的真理、習慣的動作、現在の事実でも、歴史的事実でもないですよね?