• ベストアンサー

インドの宗教について

インドにはお釈迦様が生まれ全土に普及、日本にまで伝導されたぐらいなのに、現在はどうして仏教徒がいなくなってしまったのでしょうか?ほとんどがイスラム教で牛も食べないと聞きます。ある時代の征服者の都合か何かで迫害でも受けたのでしょうか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.4

仏教に関しては、他の回答者さん方が回答されているので、 >ほとんどがイスラム教で牛も食べないと聞きます に関して。 インドではムスリム(イスラーム教徒)は約14%ですがヒンドゥーは80%です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89#.E5.AE.97.E6.95.99 国民の8割がヒンドゥーの地で、ヒンドゥーの神の乗り物とされている(=神聖な)牛を14%しかいないムスリムが屠殺したら暴動が起きるのは目に見えています。 それにインドの多くの州で、牛の殺処分が禁止されているそうです。だからほとんど食べられないんです。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2515158/3309358

OKAngel
質問者

お礼

ムスリム(イスラーム教)とヒンドゥー教を混同していました。 お陰さまでよく理解できました。有難うございました。 .

OKAngel
質問者

補足

ムスリム(イスラーム教)とヒンドゥー教を混同していました。 お陰さまでよく理解できました。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.3

元々、仏教はバラモン教のカーストでいう司祭階級の「バラモン」の特殊性を批判した学派から生まれた 哲学で、バラモンの下位に位置する、「クシャトリア」という貴族階級に広く受け入れられた宗教でした。 「バラモン教」とは、現在のアフガニスタンあたりから南下し、イランとインドにわかれて移動した「アー リア人」が土着のインド人、つまりドラビタ人を支配するために作られた宗教です。 「バラモン」に位置するのはすなわちアーリア人。バラモン教が定着したのはインドの北西部。現在のパキ スタン地域に当たります。 このパキスタン地域が、仏教の成立後、イランからアケメネス朝ペルシャが攻め込んできて、イラン系の アーリア人に支配されてしまいます。さらにこのペルシャ帝国はギリシャから攻め込んできた古代マケドニ アのアレクサンダー大王に滅亡させられ、パキスタン地域はマケドニアに支配されてしまいます。 バラモン教が最も定着した地域が他民族による支配を受けたわけですから、バラモン教にとっては大ピンチ です。もとはアーリア人がドラビタ人を支配するために作った宗教でしたが、その権威を維持するため、 「支配者の階級」でいるわけにはいかなくなりました。次第にバラモン教は先住民族の宗教や信仰をその教え の中に吸収するようになったのです。これが後の「ヒンドゥー教(インドの宗教)」です。 インドは、さらにマウリヤ朝マガダ国のアショーカ王によって全土が統一されるのですが、このアショー カ王が仏教に帰依。仏教はインド全体で広く信仰されるようになります。 そして、さらにインドはイラン系の外来王朝、「クシャーナ朝」による支配を受けますが、このクシャー ナ朝でもやはり仏教が信仰されました。ですが、クシャーナ朝はあくまでも外来王朝であり、この外来王 朝によって信仰された仏教は、続くインド土着の王朝「グプタ朝」では重用されませんでした。この時、 グプタ朝で国教として定められたのが「バラモン教」。仏教が衰退し始めるのはこの時からです。また、 バラモン教が「ヒンドゥー教(インドの宗教)」と外国から呼ばれ始めるのもこのころからです。 仏教はその地位を確保するため、ヒンドゥーの呪術的な要素を取り込もうとします(密教)。この教えが 大陸を経て日本にたどりついたのが「真言(タントラ)宗」です。 しかし、この呪術的な要素はインドの民衆にはあまり受け入れられず、却って仏教徒以外の民衆から衰退 していくことになるのです。 11世紀にはインドのさらに北西部にイスラム系イラン王朝が台頭します。イスラム国は密教の持つ偶像崇 拝や呪術信仰を忌み嫌いますから、イスラム王朝に真っ先に攻撃されたのは寺院仏閣。彼らによってイン ドから密教は滅亡させられます。 13世紀には南からキリスト教国が到来し、東インド会社なるものを設立し、支配しようとしていましたか ら、このころにはインドはすでに「ヒンドゥー教」を国教として結束し、北のイスラム、南のキリストに 対抗するよりほかなかったと思います。 というような話をまとめた、私のブログ記事です。^^ (宗教から見るインド)http://blog.goo.ne.jp/nonkinonki_001/e/ae24bc081acda7303406eae22ba46f9a (「仏教」と「ヒンドゥー教」前篇)http://blog.goo.ne.jp/nonkinonki_001/e/8dd883e370a48d6a71b2ec86a79e6f78 (「仏教」と「ヒンドゥー教」後篇)http://blog.goo.ne.jp/nonkinonki_001/e/57cf2f7e3314e524ff70b16f14078fd1 (「仏教」と「ヒンドゥー教」・・・で書ききれなかったこと)http://blog.goo.ne.jp/nonkinonki_001/e/7f68c72a28dedd836d731d1e59959fb5 良ければ、見てみてくださいね。^^

OKAngel
質問者

お礼

まことに詳細なご解説有難うございました。私先週インドを旅行したのですが、世界遺産の訪問に明け暮れ、肝心のことが疑問のまま残ってしまっていたのです。 それにしても世の中に平和をもたらすはずの宗教がその時々の権力者によって左右されてしまうというのも悲しい現事実ですね。 お陰でよくわかりました。ほんとうに有難うございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>ある時代の征服者の都合か何かで迫害でも受けたのでしょうか? はい、誇り高かった釈迦族は、近隣大国のコーサラ国より血筋アップのため「釈尊の近親から皇后を迎えたい」との申し出を受けたとき、「系図が正しくない王に姫を嫁がせることはできない」として、侍女に生ませた娘を偽って王に嫁がせたんですね。 そのことが生まれてきた王子である毘瑠璃太子が8歳のとき「下婢の子」と罵られて、事実を知ることになります。 その恨みは消えることなく、父の死後に王位を継いだあと、釈迦族のカピラ城を攻めようとします。 釈尊は3度にわたって、その攻撃を防ごうと立ちふさがって制止しました。でも、4度目の攻撃のときには、王は「今度は釈尊が出ても攻撃はやめないぞ!」と決意し、釈尊も「宿縁の止め難いことを知られ、世の無常を観じて精舎に留まられた」ので、釈迦族は老若男女の別なく生き埋めにして殺されたということです。ただし、「坊主(出家者)を殺すと祟りがひどい」ということで釈尊たちは殺されなかったそうです。それから、「おまえは釈迦族か?」と聞かれたとき、発音の似た別の単語と解釈して「違います」というようなウソをついた人も生き残ったそうです。ただ、「ウソはいけない」としてそれができずに殺された人のほうが多かったのでしょうね。でも出家者だけが生き残っても、彼らを支える在家信者がゼロになれば、先は無いですよね。 もちろん元々の原因は釈迦族にあるとはいえ、そういう行為を行った影響(神罰?)で、毘瑠璃王とその軍は七日後、河辺で嵐に遭い全滅。王宮も雷に焼かれ、王を失ったコーサラ国はやがてマガダ国アジャセ王の領土となったそうです。 なお、仏教の戒律のひとつである「殺生するなかれ」という、日本国憲法にも通じる「非暴力主義」「一国平和主義」を頑固に守ってしまい、正当防衛レベルの防衛戦争さえも否定していたことも滅ぼされる一因であったと思います。 これは、仏法の教えの誤りだと思います。ヤクザ同様の中国・北朝鮮という国が近隣にあるのに憲法九条を死守するのは、バカか自殺志願、滅亡したい国民ってことでしょうね。(まあ、先日のスクールバスを襲撃した若者みたいな心境?) 「殺生禁止」は理想ですが、ヤクザ・暴力団が闊歩する世界で理想主義をひとりだけ極端に守り抜くと、「愚か者」「卑怯者」「勇気なき者」という評価を後世から受けることもあると思いますね。

OKAngel
質問者

お礼

詳細なご回答有難うございました。私、先週1週間インドへ旅行したのですが、世界遺産の訪問に明け暮れ、肝心のことに疑問が残ったままでした。お陰さまで疑問が晴れすっきりしました。 それに極端な理想主義はナンセンスだとのお説、かねてより全く同感です。 無実の人を冤罪にするかと思えば、世をはかなんでも自分で自殺することはできず他人を傷つける狂気の若者を死刑扱いにできぬようでは、下手に就職するよりは刑務所でも入った方が楽と考える不届き者が増えるのではないでしょうか? つい余計な愚痴に行ってしまったようですみません。いづれにしても極端な理想主義は不幸な結果を招くことになるとのご教訓有難うございました。

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんにちは 仏教は基本的に支配者階級にしか浸透しなかったのです。その原因として、初期仏教は土着の神々を信仰の対象にしていませんでした。あと、呪術的な要素も排除しました。 民衆は土着の神々、つまりヒンドゥー教を信仰し続けました。庶民は疫病や飢饉を防ぐため、あるいは退散を願い、それぞれを司る神を崇め、呪術を用いました。庶民には分かりやすい信仰だったのです。 仏教は哲学的な要素が強すぎて、そんなことに時間を割いていられるのは支配者階級しかいませんでした。 民衆と支配者、どっちが多数かと言われれば、民衆に決まっています。仏教もヒンドゥー教もイスラム教民族の攻撃を受けましたが、民衆に深く根付いたヒンドゥー教は残り、仏教はチベットや中国、東南アジアに伝来して残りました。でも、民衆に親しみやすい形でヒンドゥー教の影響を色濃く受けています。だから、今の仏教にはお釈迦様以外に色んな仏様がいるのです。

関連するQ&A

  • インドが先進国だったことはあるのでしょうか?

    現在は欧米と日本が先進国、中世は中国とイスラム圏が先進国だったことは間違いないと思いますが、果たしてインドがかつて先進国として世界に影響を与えたことはあったのでしょうか? 中国は東アジア全域に影響力を持ち、唐や明の時代には学問や技術を日本や朝鮮、ベトナムに伝え、先進大国として1000年以上も君臨していました。 イスラム圏も中世には科学や文化の先進地域で西アジアやヨーロッパに与えた影響は非常に大きいものでした。 一方でインドはというと、中国やイスラム圏と同等の国土と人口、歴史を有しながら、大国だったのはムガル帝国くらいで、これもモンゴル系イスラム教徒の征服王朝です。独自の文化を持ちますが、他国に影響を与えたのは仏教などの宗教くらいしか思いつきません。南アジア全域に影響力を持ったこともないでしょう また、中国とイスラム圏は近代になっても、その中心部を統治していた清やトルコ、イランは西洋に完全な植民地にされたことはありませんが、インドはイギリスによって完全に植民地化され、イギリス人によって好き勝手にされてしまいます。 私は少なくとも中世までに先進大国だった地域は植民地にされない(一定の教養、文化、技術を持った民族を上から支配するのは極めて困難)と思っているので、インドは単に人口が多く歴史が長いだけで、過去に先進国だったことはなく、今後も先進国になる見込みは薄いと思います。

  • 何故東南アジアにイスラム教の国が多いのか

    カテが分からなかったのでここで質問します。 インドネシアとかマレーシアはイスラム教国家と言っても良いと思います。 一方日本ではキリスト教は宣教師によって迫害はあったもののキリスト教 が入ってきましたがイスラム教の伝道氏が活躍したと言う話は聞いた事が ありません。 又この両国はインドに近い割には仏教徒よりイスラム教徒の方が多い(国教なのか)様に思います。 中東で生まれたイスラム教はどの様な経路で両国に入り浸透したのかそれが分かりません。やはり宣教師の様な聖職者が世界に散って布教したのでしょうか。

  • インドでの結婚手続き、特に宗教証明書について

    今、インド、ラダックにて結婚して、彼を日本に招聘しようと思っています。ラダックはジャンムーカシミール州なため、婚姻法が違うときいています。ラダックの役所で結婚証明書を出してもらうには、私の独身証明書と宗教証明書が必要だと言われました。彼は仏教徒で仏教式で婚姻を行うので仏教徒の宗教証明が必要になります。しかしながら、この証明どこでどうとれば良いのか分かりません。一応、寺の檀家なので重職に言えば一筆書いては貰えるだろうが、そんなんで良いのでしょうか?また、独身証明書は戸籍謄本を持って行けば、デリーの日本大使館でインドで使えるものが発給されるようですが、それは即日頂けるものなのでしょうか?それとも、日本から英語に訳して承認してもらったものを持って行ったほうがいいのでしょうか?知っている方ぜひ、お知恵を拝借したいです。

  • インドで仏教が廃れてしまったのはどうしてでしょうか?

    インドでは仏教というのは廃れてしまったいるようです。 歴史上いつごろから廃れてしまったのでしょうか? また廃れるようになった理由は何でしょうか? 諸外国に仏教は広がったので、逆輸入ということはなかったのでしょうか。 現在のヒンズー教徒が仏教を受け入れないのはどうしてでしょう。 よろしくお願いします。

  • パーシー(インドにいるペルシャ系拝火教徒)って何?

    ササン朝・アケメネス朝ペルシャの国教(?)だった拝火教を今でも信仰している人たち(パーシー)がインドのボンベイあたりにいるそうです。これについて詳しく知りたい。具体的には、1)ゾロアスター教とパーシー教(?)の教義は同一? 2)どのような経緯でいつインドに来た?(イスラム教徒の迫害を逃れてインドに?迫害対策ならジプシーのように西に行けばいい。インドにもイスラム王朝のムガール帝国などがあったはず) 3)インド1の財閥(TATA)はパーシーと聞いたが、TATAって何? 3)ロックバンド、クイーンのボーカルの人もペルシャ系インド人と聞いたが、パーシーとの関係は? とにかくパーシーについてご存知の情報をなんでも教えてください。

  • モルディブの宗教

    モルディブの宗教は現在イスラム教なんですが昔は仏教を信仰していたらしく、いろんな遺跡が見つかったりしています。でもなんで完全な仏教徒がイスラム教徒になったのか・・・。ジニという怪物を追い払うためにコーランが読まれそのおかげでイスラム教になったということは本などにも書いてあるんですが、現実的に考えてどうか・・・。以前マーレに行ったときにマーレを案内してくれたお兄さんは「人口が少なかったためと、イスラム教が唯一の神アッラーを信仰するものでそれがモルディブの人にあっていたから広まったんだ」などといってましたが・・・ もしモルディブ好きな人がいらっしゃいましたら仮説でもいいんで答えていただけたらうれしいです♪

  • 仏教徒と宗教戦争、テロ

    世界各地でイスラム教徒対キリスト教徒やユダヤ教徒の紛争が起きています。 イスラム教徒が自爆テロをしたというニュースも頻繁に聞きます。 仏教徒の宗教対立とかテロって聞いたことがない気がするのですが、世界史上はどうなのでしょうか? 日本でも一向一揆などはありますが、あれは宗教同士の対立ではなくて、宗教対為政者ですよね。 そうではなく、仏教徒対他宗教の対立や紛争はある(あった)のでしょうか? もちろん、現在の宗教対立には政治や領土などの問題も絡んではいますが、私には「政治的な利益」と同じくらいかそれ以上にそれぞれの「信仰」ということに重きをおいて戦っているように思えます。 そのような「信仰のため」に仏教徒が行った戦争はあったのでしょうか? 世界史はほとんど勉強したことがないので、詳しい方教えてください。

  • 【お釈迦さまは「家は火宅で家は持つべきではないと説

    【お釈迦さまは「家は火宅で家は持つべきではないと説いた。家は燃えるものなので持つべきではないと。」 で、仏陀さまもお釈迦さまの教えに従い家を持たなかった。 なぜお坊さんは家に住んでいるのでしょう? なぜ大仏に家を建てたのでしょう。 お釈迦さまも仏陀さまも家は火宅で長く保つものではないので持つなと教えたのになぜ教えを破ったのでしょう。 キリスト教のりんごを食べるなという教えとイスラム教の豚を食べるなという教えのように仏教には家を持つなという教えがあったはずです。 今やキリスト教徒はりんごを食べ、仏教徒は家に住み教えを破っています。 イスラム教徒だけが豚を食べるなという教えをちゃんと守っている。 なぜチベットのダライマラさえ家に住んでしまったのでしょう。

  • 高校地理で。

    高校地理で、センター地理Bの点数が面白いほど取れる本を使っているのですが、P233に宗教人口がのっています。 キリスト教 2070 イスラム教 1254 ヒンドゥー教 837 仏教    373   (100万人単位) とあるのですが、インドより人口の多い中国も仏教ですよね? 日本も一億ちょっといますし、仏教徒のほうがヒンドゥー教徒より多いイメージがあったのですが・・・ なぜヒンドゥー教徒の方が仏教徒より多いのでしょうか??? 教えてください。お願いいたします。

  • インドのアシュラムには、欧米人などの外国人がよくいますが、どうしてでし

    インドのアシュラムには、欧米人などの外国人がよくいますが、どうしてでしょうか。 また、同じように、仏教を学びに(というか、禅とかを体験しに?)アジア圏に来る欧米人も 割といますよね・・? でも、イスラム教を学びに中東に来る外国人(特に欧米人など)は見かけたことが無いように思います。 (もともとイスラム教徒の人が、イスラム教を勉強しに、聖地とか、有名な大学のある国に勉強しに来るというのは見聞きしたことがありますが・・。また、欧米人で「私イスラム教徒に改宗したよ!」というような本も見たことがありますが、ごく例外的にです。) イスラム教は排他的な感じがするからでしょうか?? (個人的な印象としては、アラビア語を知っていない人にとっては、 ちょっと排他的なようにも見えるのですが、間違っていますか?) だってコーランが読めなかったら、勉強しづらいだろうし、 またインドのアシュラムのような、修行・勉強できるような施設が あるわけでもなさそうな・・(モスクがその役割でしょうか。でも、モスクって普通 イスラム教徒以外は立ち入りご遠慮下さいみたいな感じですよね・・? ヒンドゥー教の寺院も、ヒンドゥー教徒のみ、ってとこもあると思いますが、 モスクほど排他的じゃないような感じの印象なのですが・・) でも、インドも排他的だったんじゃないでしょうか? カースト制度のあった頃は、『外国人は、そもそも、どのカーストにも属していない、 汚らわしい(?という表現だったかはうろ覚えですが)存在だ』という考えがあったと 聞いたことがあるような気がするのですが、今はそんなことは無く、 ヒンドゥー教は、誰に対してもオープンだということなのでしょうか。 まとまっていない質問文ですみません。 ふと思った質問なので、要点が何なのか、書いていて自分でもよく分からなくなってしまいました・・・。 またカテゴリーもここで良かったか自信無いですが、間違ってたらすみません。