住居兼用賃貸マンションは相続税軽減になる?

このQ&Aのポイント
  • 240m2までは、小規模住宅の特例で相続税評価が80%減になります。
  • H22年4月から、住居兼用賃貸マンションは住居の比率により相続税減免が変更されました。
  • 小規模の場合、賃貸マンションを建てるよりも住宅のみにしたほうが相続税が少なくて済みます。
回答を見る
  • ベストアンサー

住居兼用賃貸マンションは相続税軽減にならない?

小規模の住居兼用賃貸マンションは相続税軽減にならない? 240m2までは、小規模住宅の特例で、土地の相続税評価が80%減になるのですが、 H22年4月から、住居兼用賃貸マンションは住居の比率により、 住居部分だけ80%減で他の部分は50%しか減免されなくなりました。 10階建てで最上階を住居とした場合、住居部分は10%で、残りが90%です。 評価は20%*10%+50%*90%で47%で、住宅のみの評価20%よりも評価が高くなってしまいます。 小規模の場合、賃貸マンションを建てるよりも住宅のみにしたほうが、相続税が少なくて済みます。 賃貸マンションの場合、入らないと建築資金を返せません。 小規模であれば、賃貸を建てずに自宅のみの方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.1

建築費用は銀行からの借り入れるんでしょう? その分は、借金として相続財産からマイナスされますから普通は相続税は安くなります。 もっとも、空室が続いたりすると銀行への支払いが出来なくなって 相続税対策どころではなくなりますからご用心を。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

takechan5757
質問者

補足

親の世代で借金を返すことが出来てしまったら、 マイナス分がなくなるので、 自宅のみより、税金が高くなってしまうのではないでしょうか?

その他の回答 (1)

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.2

>親の世代で借金を返すことが出来てしまったら、 マイナス分がなくなるので、 自宅のみより、税金が高くなってしまうのではないでしょうか? 何十年も先のことです。 そのころには、小規模住宅の特例や土地の相続税評価はどうなっているかは誰にもわかりません。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 居住用分譲マンションと賃貸している分譲マンションの相続税評価額

    分譲マンションの相続税評価額について教えてください。 複数の分譲マンションの一室を所有しており、一つは居住用に使用しています。そして残りは賃貸しています。 (1)居住用の分譲マンションの一室の相続税評価額の計算方法を教えてください。 (2)賃貸している場合の分譲マンションの一室の相続税評価額の計算方法を教えてください。 遺言書を書くために相続税の概算を計算したいと思って質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。

  • 相続税の申告はすべき?

    相続税の基礎控除が7000万円あります。 通常の財産評価をしたら7500万円。 小規模宅地の評価減をすれば評価は6500万円。 このような場合、一応申告しておくべきですか?

  • 相続税の小規模宅地特例の考え方

    相続税の小規模宅地特例の考え方について教えてください 宅地面積最大400m2まで、小規模宅地特例としての評価減の件です 土地A(200m2)と土地B(600m2)の土地の相続をしようとしています 土地Aは、賃貸の駐車場にしています 土地Bには、賃貸マンション棟(10階建のうち1階のみ自宅利用)と 賃貸テナント棟(3階建)の建物を立てて個人事業をしており、土地Aも土地Bも 特定居住用宅地又は特定事業用宅地になるかと思っています 宅地面積最大400m2までの小規模宅地特例を受けようとするときに 土地Aの200m2と土地Bの200m2から減額することはできるのでしょうか 理由は、土地Aの路線価格が土地Bのそれより大きいため評価の高い土地から 評価減してもらいたいためです よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの相続税額の計算を教えてください

    大規模団地の、数棟あるうちの高層棟の一室、約 98m2 を賃貸しています。 築20年、相続税路線価は440D、地積 10016.95 m2、 持分 2634/1000000 です。 課税標準額は、家屋 8006007 円、 土地 1715584円 です。 家屋の相続税評価額 8006007 × 0.7 =5604205 土地の持分評価額 44万× 10016.95 × 2634/1000000= 1160.9244 土地の相続税評価額 1160.9万 × (1-0.6×0.3)=9519580 相続後も賃貸を続けるとして、5604205+9519580=15123785 この物件の相続税評価額は約 1512 万円 ということでいいのでしょうか? なお相続税路線価は、(財)資産評価システム研究センターの相続税路線価等を参考にしました。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの相続

    現在、義父が購入した賃貸マンション(1階店舗。他5部屋の賃貸部屋がある3階建て。建物の奥が3階まである大家専用の住宅となっている)の大家専用住宅に同居しているのですが、先日義父が死亡し相続の話になったのですが、相続人の妻には兄がおります。本来なら兄が同居するはずだったのですが、兄の妻が同居を拒否し、私たち夫婦が同居することになりました。生前義父はマンションの相続は兄には放棄してもらい、私たち夫婦にとの話はしておりました(遺言状はありません)。しかし、義父の死亡ご義母は、私1人で全部マンションを相続し、賃貸収入も分割する気はないと言い出しました。このマンションを購入する際、義父が住んでいた一戸建てを売って購入資金にしたいとのことで、私たち夫婦が、買う気がなかった一戸建てを3800万円を出して購入しました(その後、その一戸建てをかなり資産目減りしたじょうたいで売却し同居となったのですが)。そのような経緯の中で、義母の要求はとうてい受け入れられません。せめて、半分は家賃収入をもらいたいと思っているのですが、家賃収入の分割ってできるのでしょうか。

  • 相続税について教えてください。

    相続税について------2 相続税について、お尋ねします。 平成14年頃、 面積60坪(200m2)未満、 または、評価額1億円未満の 住宅については、 小規模住宅の特例とは別に、 相続税がかからない。と、 聞いた事がありますが、 本当でしょうか?  ただし、宅地の面積は60坪以上 ありますが、宅地の評価額はこれ以下です。 たんぼや畑があるので、 総相続資産としては もっと多くなります、この事も 含めて教えてくださいお願いします。    

  • 第一種中高層住居専用地域における兼用住宅の制限

    建築基準法の詳細について教えてください。 第一種中高層住居専用地域に兼用住宅を建てる場合の条件についてです。 Wikipediaで「第一種中高層住居専用地域」を検索すると下記の記述が見つかります。 ============================== ・兼用住宅で、非住宅部分の床面積が、50平米以下かつ建築物の延べ面積の  1/2未満のもの - ○ ・兼用住宅の非住宅部分の用途規制については、第一種低層住居専用地域の ものと同等。 ============================== しかし色々なHPを見たところ、「非住宅部分の床面積が、50平米以下」という部分はあくまで兼用住宅を第一種低層住居専用地域に建設する場合の制限に過ぎず、第一種中高層住居専用地域に建設する場合、店舗部分は、建築基準法「別表第2」の(は)にある「5.店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が500平方メートル以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)」を満たせば良く、さらに住居部分も「建築物の延べ面積の1/2未満」である必要性もない、という回答も見ました。 どちらが正解でしょうか?

  • 相続税

    義母が賃貸併用住宅に住んでいます。 ガンのためあまり長くないと言われました。 賃貸は6軒ほどの住宅です。 義母は1階を住宅にして住んでいます。 相続税を節税する方法はありますか? 生前に名義人を変えるという方法はありますか? 旦那は姉と2人姉弟です。

  • 相続税について教えてください。

    下記の2点について教えてください。 1 「小規模宅地の場合」について 亡くなった人が住居用の土地として使用していた土地で330平方メートルまでの部分は減額されることになっていますが、これは、マンションのような区分所有の土地も適用されますか??? 2 「被相続人が亡くなった時点において所有していた財産について」 「なお、財産の名義に関わらず、被相続人の財産で家族の名義となっているものなども相続税の課税対象となります。」とあるのですが、具体的にはどんなものなのでしょうか???  例えば、配偶者名義、子供名義の預貯金も課税対象になるのでしょうか???

  • 賃貸マンションの相続税の計算方法を教えてください。

    賃貸マンションの相続税の計算方法を教えてください。 固定資産税の通知書から計算できますか?