• ベストアンサー

どこに勤めても退職に追いこまれる人はどうすれば良いのでしょうか?

知人(39歳、妻子あり)が6回目の転職をすることになりそうで困ってます。 彼は私大工学部建築学科卒業後そのまま大学院に進みました。 資格は、宅建と運転免許のみ。建築士試験は筆記なら合格するんですが、実技試験が受からない為、一級も二級も持っていません。 性格はとても真面目です。ただ、要領が悪く話し下手、仲間内では酒の肴に小ばかにされる。「のび太くん」を思いきり口下手にした感じです。 要領が悪いなりに筆記試験は切りぬけて来たので、頭は人並みにあると思うんです。 ただ「のび太くん」が建築業界で働くのには無理があったのか、どこに勤めてもクビになってしまうか退職を勧告されてしまいます。1社だけ7年半勤めましたが、ほかは1年から2年で退職してます。 どこでも真面目に勤務してました。毎日残業し、休日返上でした。 今は建設会社に2年勤めたところなのですが、先日退職勧告されたそうです。 私は「退職勧告は無視し、在職したまま転職活動を」と勧めているのですが、本人はすっかり意気消沈し言われるままに退職するつもりでいます。なお、1ヶ月前に指を骨折する事故に遭いましたが、会社から頼まれたので労災申請はしていません。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1)10年以上同じ業界で働いてきたわけですが、どこに行っても会社側に見きりをつけられてしまう人間は、その業界は不向きと諦め、別の業界に転職すべきなのでしょうか?  2)仕事中に事故に遭い、会社から頼まれたことをのんで労災申請せずにいたという事実を有利につかえるでしょうか? 3)周囲に「とても誠実で人間性は信頼できるが、要領良くたちまわるのは不得手なタイプ」の方がありませんか? そういう方はどういう仕事で成功していらっしゃいますか? 長々と申し訳ありませんが、どれか1つでもお答えを頂きたく、お願いいたします。

noname#117015
noname#117015

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muron
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.1

私は会社の人事・採用・教育に携わっております。従ってたくさんの方を見てきました。ご質問のような方決して珍しくはなく、実はたくさんいらっしゃいます。 (1)の回答 業界に合わないのではなく、組織や会社という人間関係で成り立つ社会に合わないのだと思います。つまりサラリーマンという形態には向かないと思います。会社は『まじめ』というのはむしろ欠点とさえ考えます。つまり『私はまじめです』と言ったところでプラス評価はないでしょう。物も言わずにコツコツと仕事をしているような人は会社にとってみれば格好のリストラの対象になります。解決策は独立するとか、他の人との関わりの少ない職業がよいかと思われます。最近は働き方も多様化してますので、業務委託なども良いかも知れませんね。 (2)の回答 有利の意味がわかりませんが、もしこれをネタに会社に残れるようにしたいということなら、それはやめた方が良いでしょう。そんな会社に残ってもいいことはありませんし、何よりも居づらくなるでしょう。それよりは労災の申請をした上で辞めるという方が良いでしょう。 (3)の回答 私の知っているだけでも、看板屋、印刷業、デザイナー、インターネット関連、料理人などでそういう方々を知っています。要するに口下手で世渡り下手なんですから、人との接点が少ない職種(裏方さん)がいいと思います。さらにサラリーマン(特に出世競争を目標とする形態)はなるべく避けた方がいいでしょう。

noname#117015
質問者

お礼

早速のご回答、しかも3点全部にお答え頂き有難うございました。 お答えにつくづく納得してしまいました・・・。業界が合わなかったのではなく、「人と関わること」が向かなかったのですね・・・。 実は、これは私の兄なんですが、転職を繰り返す兄を見て、両親は自営を勧めてみたことがあるんです。が、兄嫁が自営は嫌がりました。兄嫁が、これまたとても優しい人で、兄が何度リストラに遭っても文句一つ言わず、温かく兄を受け入れてくれてます。で、その兄嫁のただ1つの要望が「自営ではなく会社勤め」なんです。 でも、どこに勤めてもリストラ対象にされてしまうのでは、やはり真剣に自営も選択肢として考えるべきですね。 私は何としてでも会社に残ることを勧めてましたが、それは改め、人との接点の少ない別の職種を兄や兄嫁と考えてみることにします。 専門家のお立場からの貴重なご意見、誠にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

のび太さんはその業界には向いてないのではないでしょうか、人にはそれぞれ性格があり気が合うとか合わないとかいろいろあるものです、人を延ばすのも人ですし、人を潰すのも人です、のび太さんにどんな才能があっても、今の職場では気付いてもらえないでしょう、それよりも、何の知識のない業界でも楽しくやれる人のいる職場を見つければ(もちろんすべて楽しい訳はない!)、今より自分の力を出せるのではないでしょうか?まずは自分に近い人の居る業界を覗いてみては如何でしょうか、世の中広いです,頑張ってください。

noname#117015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、たとえ本人に力があったとしても、それが職場で評価されていないのでは、その業界に長い年数いたというだけで、キャリアにはなりませんものね。 人を伸ばすのも潰すのも人・・・。 仰る通りだと思います。 気持ち良く働ける環境を探すように伝えてみます。 励ましのお言葉もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職の時。。悩み。。です。

    お疲れ様です。 今月中退職になりましたが、次の会社(転職先・まだ決めてない)に 提出する書類は普通なんでしょうか。 実は「1ヵ月後退職して下さい」と言われましたが、 次の会社に「解雇」とか「勧告辞職」と言ったら、私のイメージが 悪くなると思って(実力がないとか、問題があって勧告辞職されたと思われる恐れ)「自己意思による退職」にして下さいと会社に言いました。 でも、次の会社に在職証明書だけ出すなら、勧告辞職か自己意思による退職か転職先は分かりませんね。。 実は家庭の為「雇用保険」をすぐもらいたいですが、 雇用保険センターには「勧告辞職」、退職書には「自己意思による退職」 と書いて下さいとは言えません。(それまではやってくれません。) 雇用保険金はすぐ貰いたい。でも「勧告辞職」とは転職先に言いたくない。こんな場合はどうしたらいいですか。。。 (勧告辞職とか「会社の都合による退職」なら転職先に矢張り悪い印象になりますか。。どうすればいいか分かりません。) お答え、本当によろしくお願い致します。

  • 退職理由について

    現在転職活動中なんですが、面接を受けるにあたり退職理由で悩んでいます。 今勤めている会社は2社目なので転職回数は1回になります! 一社目は建設業で給料面に不安があり2年で退職。(6~7年勤めてもほとんど変わらないと先輩に言われて退職を決意) 二社目は、親戚の会社(機械のメンテナンス)なんですが、仕事内容に興味がもてないのと、2年半ぐらい 勤めているんですが、一人でできる仕事ばかりなので、私まで仕事がまわってこず、草刈りとか掃除とか雑用ばかりしているのに嫌気がさしてしまいました。今日も一日段ボールを細かく砕いたりしてました… このままの理由を言うとさすがにまずいと思うんですが、何かいい案はないでしょうか? ちなみに建築や土木の業界でもう一度頑張ってみたいと思って、建設業を中心に探しています。

  • 退職勧告を受けました。

    退職勧告を受けました。 外資系の会社で2年勤務しています。 退職勧告の理由は、日本での事業の整理のため、現在の私の仕事のポジションがなくなるからです。 退職金とは別に当面3ヶ月分の給与を支払うと言われいます。 私としては、仕事も好きで会社にも不満はなく、もともとやめる気はなかったのですが、事業整理で私のやっている部門が整理されてしまうのは仕方ないと考えています。また変に会社にしがみつく気持ちもありません。 年齢のハンディと(転職が難しくなるといわれる年齢)など転職のリスクを考えて給与の保障を6ヶ月は欲しいと考えています。これは妥当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職勧告

    2月25日付で会社を退職してくれと退職勧告を受けてしまいました。 10年ほど勤めましたが今の会社に限界を感じていたので分かりました。と答えてしまったのですが会社の都合で退職するので転職にあたり有利になるようにしたいと思っています。 会社都合で退職をするので、そのように手続きをお願いしますと総務の方には言ってあるのですが、そのひとをイマイチ信用できないので退職にあたって失業保険の手続き等 やその他、どのようなものが必要なのか教えていただきたいと思います。 また、そのようなことに詳しいサイトがあれば教えてください。あまり転職の経験がないもので初心者にもわかりやすいほうがベストです。よろしくお願いします。

  • 退職後の労災申請

    現在、退職を申請済みで会社も了承して、近日中に退職します。退職理由は自己都合です。 ただ、1年前に、仕事中に、腰を痛めて10日ほど仕事を休み療養しました。 無知だったので、労災申請をしませんでした。また、10日の休みは有給休暇をとりました。 仕事は腰を痛めた1年前までは、毎日、継続的に重いものを扱う仕事でした。腰を痛めてからは、会社に依頼して、受け入れられ、今日まで1年ほど、重い仕事はせずに、別部門で仕事をさせてもらいました。 質問ですが、いまからでも労災申請はできるでしょうか、近日中に退職ですが、退職してからでも労災申請可能でしょうか、現在は腰は小康状態ですが将来、再発の場合が心配です。

  • パニック障害 退職を考えています

    標題の通り、パニック障害と診断され退職を考えています。 病気の原因は現在の会社での人間関係、仕事内容です。 病院には2週間程前から通っており、 次の通院時に診断書を頂こうと思っています。 ご相談したいのは、退職時に会社へ診断書を提出したら良いのか、 正式な退職理由になるのかということです。 この病気は退職理由を会社都合に出来たり 鬱のように労災に認定されているのでしょうか? また、この他にも退職・転職の際に申請等(傷病手当、労災) しておくべきこと・気をつけるべきことなど あれば教えていただけたら幸いです。 そして現在、転職活動も同時に行っております。 転職先には病気の事を伝えないでおこうと思っています。 何でもアドバイスを下さい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 退職、転職します

    違う職種、業界ではなく、今までと同じ業界に転職します。 転職が多く、ひとつの職場に1年といませんでした。 前職が半年、その前の前々職が7か月… 人間関係などが原因でした。 今回、上司のパワハラで、やはり半年くらいで退職の予定です。 履歴書にはそのまま書きますが、面接では何と言えば良いのでしょうか?

  • 実務経験1年のときの前向きな退職理由

    現在離職中で転職活動をしていますが、自信を持って退職理由を述べることができなくて困っています。 退職理由は、社長のワンマンについていけなかったこと、 会社の先輩を見て、何年働いてもこの状態(レベル)じゃ嫌だと思ったことです。 かなり小さな会社(従業員4名)でしたので 会社の先行きが変わらないことは見えていましたし、このまま会社に残る事は自分の為にならない(スキルアップできない)と思い退職を決意しました。 前職は建築の現場管理だったのですが、現場に出ることは好きなので転職してからも現場に出たいと思っております。転職先は前職と同じく建築系(設計管理)を希望しています。 同業種の中で転職、しかも1年で辞めているとなると根性のない奴だと思われて仕方ありません。また、1年しか働いていないのに会社のレベルがどうのと言う資格もありません。 どうしても、<前向き>な退職理由が思いつかないので、謙虚で誠実に言いたいところなのですがそれも思いつきません。どうしたらいいでしょうか? これを期にもっと自信を持って転職活動に取り組めたらと思います。よろしくお願いします。(長文失礼)

  • 体調悪くて退職したい

    仕事でギックり腰になり ギックり腰が悪化 椎間板ヘルニアと診断され 1ヶ月の休職と安静の診断書をもらいました 会社には 労災扱いでお願いしていますが… 色んな不安があります。 労災が 適応されなければ 休職中の収入は… ゼロですか?? 医療費は… 自己負担ですか?? もし労災扱いになると 休職中の収入と 医療費は 保証されますか?? 無知ですいません… 仕事重労働なので 身体を労り このまま退職したいのですが… その場合 1ヶ月の休職後に会社に 退職を伝えるか 今から退職を伝えるか 会社には 早めに退職を申し出るべきかと 思いますが 今この状態で退職を告げると 保証等がなくなるのも困ります。 身体の状態が 悪くて転職が不可能なため 因みに雇用保険は 今年1月から 社会保険加入は 7月からです 失業保険も 1年加入していないから 対象外ですよね(汗) 無知ですいません…

  • 労災申請後、退職したのですが会社から音沙汰なしです

    先日仕事中に怪我をして労災指定病院で診察・治療を受け「診断書」を書いてもらいました。診断書には「約8週間の安静・休業・加療を要する見込みである」と記載されていました。会社は最初「労災かくし」をほのめかしましたが、私は「業務災害なので労災申請して欲しい」と主張し、ようやく「労災申請」が認められました。会社が「労災」を認めるまで双方で激しい攻防が繰り広げられ労災申請が済んだ後、会社に対する不信感が募り「退職届」を提出し退職しました。療養補償給付(様式第5号)の手続きは退職前に済ませましたが、休業補償給付(様式第8号)の手続きはまだ済んでおりません。様式第8号は「本人(私)記入欄・会社記入欄・医師記入欄」があったと記憶してますが、退職後「様式第8号」の会社記入欄に記載をお願いしてもなしのつぶてです。このままだと休業補償を請求出来ませんので大変困っています。このまま放っておく訳にもいきません。何か最善の打開策はないでしょうか?ご存知の方がおられましたら是非教えて下さいませ。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう