個人事業の働くデメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 個人事業の元で働く際のデメリットや負担について知りたいです。一般企業との違いや社会保険の加入などについて教えてください。
  • 個人事業の元で働くと不安がつきものですが、将来的なデメリットや面倒なことはありますか?給料や将来の就職にも影響があるのでしょうか。
  • 個人事業主の元で働く際に必ず確認しておくべき契約内容や注意点は何でしょうか。役所での問い合わせでは教えてもらえなかったので、具体的な情報を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業の元で働くのはどんなデメリットがありますか

こんにちは。 30代半ばの独身女性です。 只今就職活動中で、一般企業で派遣や契約で働くべきか(本当は正社員希望ですが) オファーのあったフリーランスの方のアシスタントの業務をとるべきかで悩んでいます。 本当は企業で大勢の方と働きたいですが、年齢を考えると 今後一般企業で事務の仕事を続けていくのは難しいだろうし、 業務内容的には、フリーランスの方のアシスタントには興味があるのですが、 私を含め3人しかいない個人事業なので、社会保険に加入ができません。 (ちなみに、今後は事業を拡大し従業員が増える予定だそうです。) (1)一般企業に勤め、社会保険に加入するのと、個人事業で加入できないとのでは、 通常は会社が半額負担してくれるという以外に どの位従業員の私には負担やデメリットがあるのでしょうか? (2)また、社会保険以外にも、まだ会社にもなっていない位小さい個人事業の元で働くのは 不安もつきまとうと思いますが、何か今後不利になることや面倒なことなどありますか? (給料面やその他働く上で、あるいは今後就職する上で) (3)個人事業主の元で働く際の契約も含め、予め必ず確認しておくべき事など 役所に問い合わせたのですが、支払いや手続きを自分でそれぞれする位しか教えてもらえず、 会社で加入できないデメリットなど教えて頂けませんでした。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • saint
  • お礼率43% (178/406)
  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

健康保険・厚生年金:事業主が決断して従業員が賛成すれば3人で加入することは可能です。そうすることはないという前提だと、健康保険はともかく厚生年金と国民年金では給付が雲泥の差になってしまいます。国民年金の給付は多くて月6万6千円程度です。自分で努力して補完する必要があります。 雇用保険・労災保険:個人事業主でも加入しなければならないけれど、それをやっているのかどうか確認する必要があります。とくに、労災保険に入っていないと仕事中や通勤中のケガに保障がなくなってしまいます。 確認すべきは、雇用保険・労災保険に加入しているか。労働条件と給与などの待遇です。 自分の経験で言うと、個人事業主の場合は、事業主とウマが合うかどうかが最大の問題です。社長と直に接するので決断は早いでしょうが、決まったら不満でもそのとおり動かないといけません。食事をおごってくれるかどうかは事業主の性格によるでしょう。トイレ掃除など当たり前ですね。残業はなかったけど始業から終業までがっちり働かされましたね。外出途中に買い物なんてできなかったです。仕事は遊びじゃないというのを思い知らされました。

saint
質問者

お礼

ありがとうございます。 体験談などをお聞かせ頂いてとても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

40過ぎ、いわゆる有名企業で働いている女です。 個人事業者の下で働く場合、良くも悪くも「相手が一人」ということに集約されると思います。 たとえば、ちょっと体調が悪い、用事がある、など休みを取りたい場合や、休むほどではないけど1~2時間抜けたいといった場合、個人事業者であればお互いの了承だけで融通を利かせてもらうことも可能でしょう。その代わり、サービス的なことも多くなる可能性もあります。 私の友人は個人事務所に勤めていますが、週休2日と言いながら、多忙な時期は日曜しか休めません。また事務所の掃除など時間外にしているそうです。一方で、多忙な時期でなければ、病院に行く、事務所の用事で出かけるついでに自分の買い物をすませる、といったことが許されているそうです。また、休日出勤や時間外勤務になると必ず食事を出してくれるそうで、個人的にはうらやんでいます。 ご質問に戻りまして、 (1) ・国民健康保険になるので、扶養家族がいると健康保険が割高になる。 ・国民年金になるので、老後資金の準備は厚生年金の人に比べ大目に必要となる。 (2) ・雇い主と人間関係がうまく行かなかった場合、トラブルの可能性は高くなる。 (逆を言いますと、人間関係が上手くいった場合は、非常に厚遇してもらえる事もあります。) (3) ・休暇や手当などの条件を確認しておかないと、認識違いが起こりやすい。 ・(あらかじめ、ではありませんが)経営状態が悪化しないか、常に注意払っておかないと、いきなり失業もありえる。 こんなところが、気になります。 こういったことは役所に問い合わせても無理だと思いますよ。「絶対」と言えることでもありませんし、法律で決まっていることでもありませんから。 たとえ「会社」であっても契約社員や派遣になるなら、個人とあまり変わりはありません。私だったら、フリーランスの方価値観があいそうなら、そちらを選びます。 納得のいく結果になると良いですね。

saint
質問者

お礼

ありがとうございます。 体験談などをお聞かせ頂いてとても参考になりました。 契約社員や派遣になるなら、個人とあまり変わらないですかね?やっぱり。 ありがとうございました。

回答No.1

会社が負担するものには ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・(退職金積み立て) ・(ボーナス)     でしょうか。 ・国民健康保険 ・国民年金    は個人的に支払えば対処できます。 雇用保険を支払わないので、労災・失業後の給付金は保障されません。

saint
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業の社会保険

    個人事業において社会保険に加入した場合でも、事業主は社会保険に加入できないと思いますが、専従者給与の支給を受けている専従者は一般の従業員と同様に加入することはできるのでしょうか?

  • 個人事業設立にあたっての社会保険を・・・!

    個人事業主では、社会保険に加入できないと聞いたことがあるのですが・・・(従業員が5名未満の場合)今のところ、4人で会社を設立しようと考えています。設立者と従業員3人この場合、社会保険に4人とも加入は可能でしょうか??

  • 個人事業主の健康保険について

    近く会社を退職後、個人事業主になります。 従業員は3人です。 任意適用事業所として社会保険事務所に届出しました。健康保険ですが、従業員は政府管掌健康保険で、事業主は国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?(社会保険事務所に言われました) そのときは、勤めている会社の任意継続保険に加入しても良いのでしょうか? 事業主と従業員は同じ管轄の健康保険でなくても良いのでしょうか?

  • 個人事業の保険

    個人企業主として、来月オープンすることになりました。 従業員も2人雇用するつもりです。 ひとつ疑問があるのですが。 個人企業で従業員を雇った場合の従業員の健康保険や年金はどうなるのでしょう? 会社なら社会保険や厚生年金で会社負担が何割かあると思うのですが、国民保険や国民年金(年金基金)に対する、個人事業の負担割合ってあるのでしょうか? 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • 個人事業 廃業手続きのデメリット教えてください

    現在都内でフリーランスデザイナーをしている主婦です。 夫の扶養家族からはずれて仕事していましたが、 仕事も少なくってきた為、 このままセーブして夫の社会保険に入りたいと思っています。 夫が加入している社会保険組合に確認したところ、 確定申告の金額で適用するため 今年2008年は年収オーバーなので、適用外。 2009年の年収が103万か130万以内だった場合 2011年から適用されるそうです。 2年間も国民健康保険や年金、各種税金を10万前後の月収で 支払うとまさにワーキングプア… 廃業手続きをしたらすぐに入れるとのことでしたので、 いっそのこと、廃業手続きをしてしまおうかと思ったのですが… 個人事業主で廃業手続きをするにあたってのデメリットありますか? たとえば、カードが作れなくなるような ブラックリストとよばれるようなものに残ってしまうのでしょうか? 今後、派遣会社への登録や就職の際にも影響ありますか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の社会保険加入

    個人事業主は社会保険に加入できるのでしょうか? 個人事業主は賃金が無いのでやはり無理でしょうか? もしダメだとして従業員がいる場合、従業員のみでも加入できるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 個人事業と雇用、どちらがよいか悩んでいます(主婦です)

    主婦で、フリーランスとしてWEB制作の仕事を請け負っています。 これまでは年収96万円で、扶養の範囲内でした。 確定申告に行った際、税務署の方に「個人事業届けを出して おいた方が、信用があがるのでは」とアドバイスをいただき、 個人事業の届けを出しています。 しかし、今後年収が200万円になることになりました。 当然ながら、扶養から外れることになることは分かっているの ですが、このまま個人事業として税金、国民年金を納めるのと、 仕事を請け負っている会社の社員になり、社会保険へ加入、税金を 納めるのとどちらがかかる負担が少ないのか…という点で悩んで います。 参考として、 ※現在固定された会社からのみの請け負いで、今後当面 他社からの仕事も請け負う予定はありません。 ※その請け負っている会社の方は、社員として雇用され、保険にも 加入したいのであれば、いつでも言って下さいとおっしゃって 下さっています。 ※主人は会社員で年収は約330万円です。 ※現在は私と子供(1人)は主人の扶養に入っています。 以上をふまえて、アドバイスをいただけないでしょうか? いろいろ調べてはみたのですが、自分と同じモデルの参考類が 少なく、理解に苦しんでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主になるべきでしょうか?

    現在、委託業務という形でパソコンスクールの講師をしています。 1クール3か月間で、契約も1クール毎となります。 (ただし、今後いつまで続くのかは未定なのですが・・・) 現状、私はフリーランスということになるのでしょうか?? そして、個人事業の届け出を出して、個人事業主になった方がよいのでしょうか?? メリットやデメリットなども教えていただけると助かります。 (ちなみにこの講師の仕事がなくなってしまった場合は、 フリーデザイナーとして仕事を開拓していきたいと思っています。) ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業における従業員の健康診断について

    個人事業(内装業)を営んでいます。 依然は一人でやっていましたが、昨年末から今年にかけて従業員が3人になりました。 労働保険(労災・雇用)には加入していますが、社会保険(健康・厚生年金等)には 加入していません。 従業員たちは各個人で国民健康保険などに加入していますので、定期的に健康診断を 受けるよう勧めてはいますが、それでは不十分でしょうか? 事業主として、従業員の健康診断を実施すべきなのでしょうか? また、その場合、費用は当然ながら事業主負担となると思いますが、具体的に どのような手順(手続き?)を踏めばよいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の社会保険加入について

    建設業の個人事業主です。 元請から社会保険の加入を指摘され検討していますが、この度従業員の1人と結婚しまして、彼を専従者にしようと思っています。 他に従業員は4人です。 私個人は国民健康保険になると思うのですが、夫は専従者ですが社会保険になるのでしょうか。

専門家に質問してみよう