• ベストアンサー

勝利の「方程式」

 いつごろから使われているのか知らないのですが、後半リードしたチームがリリーフエースを投入して逃げ切ることを「勝利の方程式」と呼ばれています。  「数学」で質問に出したらナンセンスすぎて回答も来ないように思いますが、なぜ、これが「方程式」なのでしょう。(最初に使ったのはともかく、誰もそれを指摘しない?)

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akg
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

勝利の方程式.当然こんな言葉を使い始めたのはあのちょっと壊れたミスタージャイアンツ.長島茂雄氏です(巨人ファンに怒られるかな).これを使い始めた当時は確か,押さえに石毛(現近鉄)がいたころだと思います.この当時は石毛も出てきたばかりで,結構抑えていた印象があります.それで,石毛に回せれば大丈夫ということで勝利の方程式となったのでしょう.こればかりは,青にブルーで鯖という長島さんの考えたことなので否定はできませんよね.ちなみにメイクミラクルも長島語です.

nozomi500
質問者

お礼

 ありがとうございます。他の皆さんにも失礼ながらまとめてお礼させていただきます。  そうですね。あの、いわゆるひとつのミスターが使いはじめなら、誰も否定できませんね。ミスターに数学の話をどうこうしろというほうが間違いです。(大学で、I live in Tokyo.を「過去形」にしろといわれてI live in Edoと答えたという話が残るぐらいだから。)  今までのジャイアンツの押さえで、本当に信用できるのは、やっぱりあの「ピッチャー・カトリ」でしょうね。 

その他の回答 (3)

  • lamop
  • ベストアンサー率29% (47/158)
回答No.3

なぜこのように呼ばれるようになったのかは知りませんが、 私のイメージでは、「勝利」という答え(結果)を導き出す、  勝利の「連立方程式」です。 だってひとりじゃないから・・・・・・。 「公式」よりは「方程式」ってかんじ? 「お決まりのパターン」ってことでは公式の方が近いような気もするけど。 ちなみの私は「勝利の方程式」というとホークスしか思い浮かびません。

  • kuroneko2
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.2

なぜ方程式って言うか?って聞いてるんですよね? それはもちろん この継投リレーでいけば勝ち!!っていう結果を導き出すパターンだから!!って意味で勝利の方程式って呼ばれてるだけですからねぇ。 だから後半リードしたチームがリリーフエースを・・・ってのは違いますよ。この継投リレーなら!この中継ぎ・おさえのピッチャーへとつないでいける状況までもっていければ!!って時に使う言葉ですからね(^^)昨年の槙原は一応(?)リリーフエースだったですけど 勝利の方程式ではなかったですから

  • hoka_kuro
  • ベストアンサー率25% (32/127)
回答No.1

誰が最初に使ったのかは置いといて 最初に使った人間が「方程式」という言葉の意味を全く知らずに使ったためだと思います。 指摘しない理由は、今となっては、指摘したところでこの言葉がなくなる。もしくは変わることはないと分かっているからでしょう。 では何故その場で指摘しなかったのかというと、使った人が自分の上司であったり、先輩であったり、人気者であったりすると、「お前方程式という意味わかってんのか!」とは言えませんよね。多分そういうことだと思います。

関連するQ&A

  • 勝利の方程式って変じゃない?

    昔、長島さんが、勝利の方程式と言ってから、野球中継などでよく使われるようになりましたが、よく考えるとおかしくありませんか? そもそも方程式とは左と右が=になるようなXはなにか その解を求めよ というときのその式のことですよね。 前半のリードを○○に投げさせて逃げ切るのが勝利の方程式であるというと、いったいどこにXがあるのでしょうか? 数学的にはむしろ恒程式ではないかと思います。 文章的にも、言葉のニュアンスからみても、ずれがあるように感じるのは私だけでしょうか。 もっとも、長島さんの言葉は変であたりまえ といってしまえばそれまでですが・・・

  • 勝利投手・敗戦投手は誰か?

    試合が次のようになった場合の、勝利・敗戦投手について教えてください。 イ:巨人VS阪神戦です。先発ピッチャーAが6回を投げきりましたが、6回表の阪神の攻撃を終わった時点で阪神が5-3とリードしていました。 その後6回裏に巨人が一挙4点を挙げ7-5とすると、7回からリリーフピッチャーBが阪神打線を0点に封じ込め、8回にも1点を追加した巨人が8-5で勝利を収めました。 勝利投手は誰になりますか? ロ:西武VSソフトバンク戦です。ソフトバンクが4-2とリードして迎えた9回裏、完投勝利を狙う先発ピッチャーAがマウンドに上がりましたが、西武打線につかまり1アウト満塁のピンチを招きました。 ここでリリーフエースBが登場し、次のバッターを三振にしとめて2アウト満塁としましたが、その次のバッターにHRを打たれ、ソフトバンクは4-6のサヨナラ負けを喫しました。 敗戦投手は誰になりますか?

  • 勝利試合を見られる確率

    くだらない質問ですが、教えて下さい。 私はサッカーが好きなのですが 某チームの勝利を生で1度しか見たことがありません。 そのチームの勝率が低いというわけではなく、 成績は約50%の確率で勝利しています。 まあ、対戦成績とかそういうことを考えず 10試合見て1度も勝利が見られない確率というと 0.5*0.5*…と10回かければいいと思うのですが、 10試合見て1度しか勝利が見られない確率というのは どういう風に式をたてたらいいのでしょうか? 高校では数学落ちコボレだったので高校の数学Iくらいまでの 頭で分かるように説明していただけたら幸いです。

  • 野上亮磨が7回の男になる?

    野上亮磨を後半はリリーフで使うことになったそうです。 なので勝利の方程式に組み入れる場合はきっと7回あたりの1イニングになげるのかなっておもいます。 もし野上亮磨が1年間、勝ち試合で7回に投げることになったら 良い結果残せそうですか?防御率1点台も可能でしょうか?

  • 連立方程式・消えた文字はどこへ?

    最近昔数学で習った内容を勉強し直している者です。連立方程式の消去法についてですが、例えばa+b=1・・・(1),a-b=3・・・(2)のとき(1)と(2)をたして、bを消去すると思いますが、消えたbはどこへ行ってしまうのでしょうか?不思議でなりません。的外れな質問をしているかもしれませんが、どなたか回答いただける方よろしくお願いいたします。

  • 【数学】2次方程式どうしの足算、引算

    私が使っている数学の参考書に 「2種類の方程式を足したりひいたりしてできる方程式の解は元の方程式の解であるとは限らない」 という旨の文章が載っているのですが、この文章が載っているということは方程式どうしの足算や引算ができるということですよね? ですが、2つの2次方程式が足したりひいたりできるという考え方がいまいち理解できません。 たとえば、 2x^2-1=0…(1) という2次方程式と x^2-4=0…(2) という2次方程式があるとします。 この2式は単純に足したりひいたりできるのでしょうか? 「連立方程式は2つの式の文字がどちらも一定であるという前提があって成り立つわけじゃないですか。でもこの場合はxがそれぞれまったく別の数字だから足したりひいたりするのは不可能なのでは」 というのが私の意見なのですが…(この場合は連立方程式とは関係がないのかもしれませんが) 以上が質問の内容です。 長くなってしまいごめんなさい。まとめると 文字が1種類の方程式どうしを単純に足したりひいたりできるのか? ということです。 本当に初歩的な質問だとは思いますが回答していただけるとうれしいです。

  • 線形微分方程式とは…

    今理系大学の一年生をやっています! そこで、物理んぼ授業で習ったのですが、数学っぽいのでこちらに投稿したのですが… 私は、線形微分方程式とか非線形微分方程式とかの意味が全くわからないんです。 まず、何を求めるのかがわからない。 そして一般解と特解の意味がわからないし、どうして一緒にでてくるのかがわからない。 などなど、初歩の初歩でとまどってます。 なので、もしやさしく書いてあるサイトや回答者様がいたら教えてほしいです。 ここでも同じような質問がないか探しましたが、書いてある事の意味がよくわかりませんでした。 早く今の状況(わからないという状況)から脱出したいので、わかる方、お願いします。

  • 勝ち投手について

    昨日(9/4 水)の巨人ー中日戦において、 9回裏のサヨナラが無く、そのまま中日が勝利していた場合には、勝ち投手は誰になるでしょうか? 山本投手か岩瀬投手のどちらかですが、お願いします。 一般的に書きますと、 チームDは先行で7回の裏が終わった時点で3-3の同点でした。7回まで先発のY投手が投げました。 8回の表にチームDは1点を勝ち越し、その裏の守りの始めからリリーフ投手Iを送り、8回の表裏得点なし、9回の表も得点なしで、9回の裏の始めからリリーフ投手Oが登板し抑えきったという状況です。 この場合の勝ち投手は先発のY投手か、それともリリーフのI投手かという、質問です。 よろしくどうぞ。

  • 連立微分方程式の解法について

    C.R.ワイリー著の工業数学という本で勉強しているものです。 ミルンの方法で数値解析はできるのですが、真値が知りたくて質問しました。連立微分方程式は、以下に示すものです。 dy/dx = y^2 + xz dz/dx = x^2 + yz ただしx=0のときy=0,z=1 誰かこの方程式が解ける人は、回答よろしくお願いします。

  • 分数を含む連立方程式の効率のよい計算の仕方。

    分数を含む連立方程式の効率のよい計算の仕方。 連立方程式 2x+3y=1/2 x-y=-1/2 上記の方程式の効率のよい解き方とは、どういったものでしょうか? または、採点者に評価してもらえる回答とはどのようなものでしょうか? 数学が得意な方、解説をお願いします。 因みに、上記の解を求めると x=-1/5 y=3/10 です。 解だけなら地道に計算をすれば出るので、解法にもこだわりを持ちたいと思い質問をしました。

専門家に質問してみよう