• ベストアンサー

減圧によって液体を吸引する際の流速が知りたい

流体の知識が浅いため、ご教授願います。 質問は表題の通りで、例えば、 ストローで水を吸った時、口の中の圧力と吸いあがってくる液体の流速の関係を知りたいというものです。 実際は、配管を垂直に立てて、下を液面に着け、上を密閉した容器につなげ、容器内を減圧して、吸い上げるのですが。できれば減圧と速度の関係を式で表してもらえるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 使うのはベルヌーイの定理です. もっとも簡単の場合を考えて,図のように長さLsのストローの下端が水面ぎりぎりに接しているとし,ストロー内の損失はないこととします.ここで図の点1での流速,圧力,基準面からの高さをそれぞれv1,P1,z1として,同様に点2でv2,P2,z2として,図の流線に沿ってベルヌーイの定理をたてると, v1^2/2/g+P1/ρ/g+z1=v2^2/2/g+P2/ρ/g+z2 となります.ここでρは水の密度,gは重力加速度です. この式中のv1は無視できるほど小さいとして0として,P1は大気圧と等しいとするとゲージ圧表示で0になります.またz2-z1=Lsより式を変形すると v2=sqrt(-2/ρ*P2-g*Ls) になります. ルートの中は正にならなければならいので,P2の条件が出てきます. P2<=-ρgLs (ゲージ圧) P2=-pgLsのとき,v2は0になります. ストロー内の損失を考えたときや,ストローの下端をもっと水につっこんだりするともうちょっと複雑になります.

yuro_2010
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 ベルヌーイの式ってこう使うのですね。。。 ちなみに、この式は断面積が変わっても使用可能なのでしょうか? 例えば先細りの配管になると、吸い上げる水の量がストレートな管の時より少なくなるので 流速が早くなるような感じがするのですが。

関連するQ&A

  • 管内に流れる液体の流速について

    生物学を勉強している者です。 管内を流れる流体の速度は、流す圧力(流れ方向)とずり応力(逆方向)の釣り合いなどによって決まるそうですが、流す圧力と流速の関係の計算式はありますでしょうか。 具体的に言うと流す圧力をあげ続けると、そのうち中心の流速は一定になるのか?逆にずり応力があがって中心の流速は下がってしまうのか?を知りたいです。 また、管内を流れる場合は、壁側ではずり応力によって流速が遅く、中心では流速が速いそうですが、流す水圧をあげ続けた場合、流速の差は広がるのでしょうか?逆に縮まるのでしょうか? 物理学は完全に専門外なので、トンチンカンな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 分岐配管の流速(化学工学)

    25A管に流れる流体が途中で 管径の大きい配管とそれより小さい配管(仮に10mmと5mmとします) に分岐し大気解放される場合について(水平管) 分岐したそれぞれの配管から出てくる流体の速度は 同じになりますか。 (1)分岐したそれぞれの配管の圧力エネルギーは同じになるため、 (2)ベルヌーイの定理より各配管を流れる流体の運動エネルギーは同じになる (3)よって各配管に流れる流体の流速は同じになる この考え方はあっていますか。 化学工学のことをあまり詳しくないので自信がなく投稿させてもらいました。 この話を上司にすると(同じく化学工学を詳しくない方) 「極端な話小さい方の配管が極細だった場合、流体はながれてこないのでは ないか。流速が同じになるとすると管径の小さい配管の圧力はもの凄い圧力になる」 上司は、 「管径の小さい配管から流れてくる流体の流速は大きい配管より小さくなる」 という考えです。 上司の話も納得できるのですが、どうも感覚的に納得できなくて… 科学的に説明した場合どちらが正しいのでしょうか。 またこれらは条件によって解が異なるのでしょうか (乱流or層流、粘性の違いなど) よろしくお願いします。

  • 液体の加圧下の蒸気圧

    容器に液体(例えば水)を少し入れ、密閉したあとに気体(例えば窒素)を 入れて容器内の圧力を上げた(例えば1.0MPa)ときの、液体の蒸気圧は どのように計算すればいいのでしょうか。

  • 配管内流速

    内径27.6mmの配管内に水が流れている。この配管が内径8.5mm、長さ1.47mの12本の配管に分岐し、再び27.6mmの配管に合流した時の水の流速が0.84m/sであった場合、圧力損失分も考慮すると8.5mm内の配管に流れる水の平均流速はいくらになるか。

  • 密閉容器内の圧力と設置した解放水柱の水位の関係について

    密閉した頑丈なコップに液体を入れ、しっかりとふたをしふたの上から上端が解放されたストローを垂直に差し下端を水面下に入れたとします。さらに容器内気相部をストローとは別の方法で加圧した場合の圧力とストローの水柱の高さの関係はどうなるでしょうか。 さらにストローの上にストローに密着したおもりを載せた場合、どの程度の圧力でおもりを押しのけて中の液体がストローからあふれるでしょうか。この場合ストローの上端まで液体で満たされています。 液体の量は十分ありストローは十分長く容器は温度や圧力による変形はなく、高度差による大気圧の差は無視します。またストローとふたの間の隙間はないものとし液体の比重やおもりの重さなど必要な条件は適宜変数で与えるものとします。 どなたか基本的な考え方だけでも教えてください。よろしくお願いします。

  • 流体混合時の流速

    流れ場が合流すると、合流後の流れ場における流速は増加すると考えて良いのでしょうか?例えば水で満たされた容器中に、液体を噴出する穴が二つ隣接しており、それぞれから液体が噴出している状態のイメージです。 個々の噴出流自体、ある程度の圧力を持って流れていると思うので、その力が加わって、少なからず流速は増加すると考えているのですが、この理解は正しいでしょうか?

  • 減圧できるホース

    例えば1MPaの圧力をもった液体が入ったタンクに、特殊なホースを接続し、ホースの出口では0.1MPa程度に減圧されてしまうような便利なホースはないでしょうか。 長距離にわたってホースを接続し、その配管損失によって減圧するとか、小口径のホースにより その配管抵抗で減圧するとか、バルブ類を使用するとか以外の方法でお願いします。

  • 回路圧と流速の関係について

    油圧システムの設計をするのに配管内流速をどのように設定するかで悩んでいます。 私が参考にしている文献では回路圧により(例えば圧力側配管と戻り側配管)推奨流速値が異なっているのです。 圧力が上がると推奨流速値も大きくなるのですが配管の耐久性・振動・騒音等は問題ないのでしょうか? 圧力と管内流速の関係についての記載がない為両者の関係について悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 圧力、流量、流速について

    水の圧力について質問です。 配管のバルブを閉めれば水圧は下がりますか? (例) ポンプ 100t/h 水圧  0.5MPA 配管のバルブを半分まで閉止すると水圧はどれくらい下がるのでしょうか? また流量、流速も変化するのでしょうか? 水圧、流量、流速の関係がいまいち分からないので教えてください。

  • 密閉容器の減圧時の相対湿度変化

    水と1MPaの圧力の空気が入った密閉容器(容積可変の密閉容器)をしばらく時間が経過すると飽和状態(相対湿度100%)となると思います。 その状態から容積を大きくし、減圧(大気圧程度)した際には相対湿度は下がるのでしょうか? 私の意見としては、減圧に伴い水蒸気の分圧が下がり、飽和水蒸気圧は圧力で変わらなく、減圧直後は相対湿度(=水蒸気分圧/飽和水蒸気圧)は下がる。その後、時間が経過すると水がだんだんと気化し、飽和状態となると考えていますが、理解はあっていますか?