• ベストアンサー

リモートコントロールキーの安全性

車両のリモートコントロールキーの複製は可能なのでしょうか?電磁波や電波などで暗証コードを送信し車両側で受信し施錠されるものと聞いていますが、ピッキングや合鍵を作る以外に電波等の暗証コードを解読しコピーしたうえ開錠は可能なのでしょうか?防犯上心配でお聞きしました。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.2

リモートコントロールキー、キーレスエントリー・・・。 コピーは可能かと言われれば 可能です。 他の目的用途のために一般的に売られている物でコピーする事が可能です。 今ではその物もあまり見かけないようにはなりましたが・・・。 ですが コピーするにはその電波を読み込まなくてはなりません。 読み込むには本物が電波を発信するのを待ち構えなくてはなりません。 そこまでの労力をかけても十分だと思われる相手がいたとしたら・・・ コピーされてしまうかもしれませんね。 突発的犯罪ではなく計画的犯罪とゆう事です。 防犯において「完璧」ではないですね。 元々 快適(便利)装備みたいなモンですから。

Mobrin
質問者

お礼

ありがとうございました。 電波のコピー機があるなど知りませんでした。 大事なものは身から離してはいけませんね。 ありがとうございました。

Mobrin
質問者

補足

ありがとうございました。 貴重品をトランクにいれて運ぶことが多く心配していまいした。そのコピー機の名前やメーカーを教えてください。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 あなたの車がどの程度の窃盗犯に狙われるか、によります。  たとえばランクルとかだと、たかだかその程度の鍵はいくらでもコピーできてしまいます。  コピーなんかしなくったって、他にいくらでも開ける方法もあります。  しかし、俺のサニーとかの場合、防がなきゃいけないのは「咄嗟の犯行」と「ガキの悪戯」だけですから、脅しで防犯装置をつけてるくらいです。  エンジンスターターを苦労してコピーしても、俺の車は盗むだけのメリットが無いっちゅーわけです。  あなたの車はいかがでしょうか?

Mobrin
質問者

お礼

ありがとうございました。 トランクは保管に安全かと思ってましたが、簡単に開けられるのですね。これから用心します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キーレスの開錠・施錠のしくみについて

    キーレスの開錠・施錠のしくみについて質問させて頂きます。 開錠・施錠の際のセキュリティはどの様になっているのでしょうか? 自分なりに考えたのですが・・・ (1)送信機で乱数を生成し、乱数を暗号化する。 (2)乱数と暗号化されたコードを受信機に送信する。 (3)受信機で受信した乱数を暗号化し、その暗号化されたコードと送信機で生成されたコードが一致すれば、開錠・施錠。 正しいでしょうか? ご教示下さい。 ※もしこの様なしくみであった場合、一度使用された乱数は二度は使用されないのでしょうか(無線電波を傍受し、別の送信機で開錠・施錠は可能なのでしょうか)? よろしくお願い致します。

  • 最新の自動車窃盗の手口がリレーキーハックという窃盗

    最新の自動車窃盗の手口がリレーキーハックという窃盗技術が使われているそうですが、リモコンキーの開錠、施錠ボタンを押さなくてもタッチ式ICカードと同じようにリモコンキーにそのクラッキングツールを近づけるだけで開錠の電波をコピー出来るのはなぜですか? 自動車のリモコンキーってボタンを押して無くても電波が出続けているんですか? で、その電波を増幅して、その電波を車の近くにいる共犯者が持ってるリレーキーハックの子機を近付けると施錠が解除される。 で、開錠してドアを開けて車が走り去る。 なんでドアの鍵を開ける電波だけで車のエンジンを掛けれて走り去れたんですか? 今の車はプッシュボタンでエンジンが掛かるから?

  • オリジナルの鍵が鍵穴に入らなくなった?!

    住宅の扉の鍵のことで質問します。 昨日の朝、オリジナルの鍵で施錠して出かけ、夕方帰宅して開けようとしたら鍵が鍵穴の奥まで入らなくなっていました。(鍵に変形するような力は加えていません) やむを得ず、複製しておいたコピーの鍵で開けましたが、コピーキーでは問題なく開錠できました。 こんなことってあるんでしょうか?

  • 自転車撤去のやりかたを考える

    豊島区が行う自転車撤去事業が大幅な赤字であることを知り、いい手段は他にないか考えました。 自転車の撤去はそもそも放置自転車の存在があり、それは駐輪場不足などの複数の要素が絡み、複雑なテーマです。 今回は「撤去作業をよりに行い赤字を縮小させる方法」に着眼します。 素人の未熟な考えですが、皆様からのツッコミ、意見、新しい考え方をいただけたら幸いです。 ・赤字の要因 (保管所のおじちゃんの話では)主な支出は人件費、撤去トラックの管理費、土地代。突出しているのは土地代。保管所は、返還率を高めるために交通の利便性の高い場所に構えているため。(正直どこの保管所も遠い気がしますが、それでも高額な費用がかかっているのですね・・・) ・不便で維持費のかかる保管所をもたない 放置自転車を保管所まで運ばずにその場で、施錠。施錠された利用者は鍵の開錠依頼をして、返還料5000円を払う。 職員が放置禁止エリアを巡回し施錠と開錠にあたる。 ・施錠 施錠する際に日付、場所、防犯登録、を控える。 また防犯登録(なければ、製造番号)と詳細な撤去場所をリンクさせて、施錠した自転車を管理する。 ・開錠 利用者は鍵に記載されている連絡先に電話で開錠依頼をすれば、エリアにいる職員に対応してもらえる。 その場で対応してもらうことができなければ、市役所の窓口や振込みで返還料を納め、職員は利用者の鍵を開錠する。 ・保管所への搬送 施錠後も放置され続ける自転車は従来どおり保管所へ撤去する。 現場での保管期間は未定・・・。 以上です。 自分でもいくつかつっこんでみました。 ・施錠のための鍵の費用は? 一個当たり400~500円すると思いますが、長期にわたって繰り返し使用できるので、一撤去あたりの鍵の費用はかなり小さくなると思います。 ・十分な巡回要員確保すると人件費はどうなの? 区域の範囲を巡回でき、なおかつ、開錠依頼にすばやく対応できるだけの数の職員が必要です。 どうしてもすべての開錠依頼に現地で即対応するのは(例えば20分以内)非現実的な気がします・・・。でも即対応すれば放置料の高い回収率に繋がると考えられるので適切な人数は微妙です。 ・役所の窓口業務増やしていいの? これは市役所のやる気しだいになるのでしょうか?普段から大量の業務を抱えている役所だと思いますが、放置自転車の対応も他と同様の業務のひとつだと思います。 ・大量の振込みがあっても処理しきれるの? 処理というのは「入金確認」「現場への開錠指示」です。 使用する鍵にナンバーを付与して、施錠した時にそのナンバーと場所を関連付けておけば、利用者から番号を通知してもらうだけですぐに現場に指示はできる(言葉で簡単に書きましたが初期のシステム構築には莫大な費用がかかってしまうのでしょうか・・・。) ・施錠するだけじゃ放置されてる状況はかわらないのでは? 搬送作業は不要になりますし、利用者が実際に一度来た場所なので保管所に行くより現場で保管してもらった方が楽です。 繰り返し放置されてもそのつど返還料(開錠料)5000円を回収できるのでそれは駐輪場の充実に貢献するはずです。 ・最終的に保管所を維持していては支出はむしろ増えるのでは? そうかもしれません。開錠依頼を全体の何パーセントがするのか分からないので。 ただ今まで返還されていた自転車の多くを放置現場で完結できるので必要となる保管所の数は減ります。 ・コンビ二で買い物やちょっとした用事でとめても施錠されて5000円払うのって・・・。 放置自転車も放置車両と同じだと思います。だとすると放置自転車の定義は次の通りです。 『放置車両とは、違法駐車と認められる場合における車両であって、運転者がその車両を離れて直ちに運転することができない状態にあるものです。   車両の停止時間の長短、車両から離れた距離の遠近、エンジンを止めているか否か、ハザードランプをつけているか否かということは関係ありません。』 警視庁のHPからコピペしました。 自分でつっこむだけでもぼろがでてしまいましたが、この他さらなるつっこみや、まったく別の考え方などなんでもかまいませんので、皆様のコメントお待ちしております。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 皆様からの意見をお待ちしております。 よろしくおねがいします。

  • ホームセキュリティについて教えて下さい

    私は、親と同居していますが、親が不在時に家に施錠をしていたのですが、身内が玄関の鍵を道具を使って開錠して入ってきます。 新型の鍵なのですが、5分ぐらいで開けてしまいました。 そこで、ホームセキュリティの契約をして、玄関の鍵も指紋認証などの鍵を追加して、家の中の鍵も一部電子ロック(ピッキングで開けられない鍵)に変えて、出来るだけ家に入れない仕組みを作り、それでも不在時に侵入してしまった場合、それを察知し証拠を残したいと思っています。 上記の希望に沿って、費用の安くつく防犯警備業者を教えてください。 居住地は徳島です。 宜しくお願いします。

  • 車両盗難のリレーアタックの中継機?

    ここ最近テレビなどでよくやっている車両盗難のリレーアタックについて疑問があります。 高級車などが最近よく採用している、無線キーとの相互通信ができる距離まで近づいたら、自動でドアロックを解錠してしまうという、盲点をついたような車両盗難の手口で、感心できませんが・・・ 身近な人とこの件について話していたら、”アマゾンなどでもそういう電波を増幅させるための中継機が売っている”との話を聞いたことがあるのですが、そんな中継機なんてものは売っているのでしょうか? その人の話によると、”電波を増幅させるだけだから簡単”みたいなことを行っていました。 少し技術的に疑問に思うのは、中継機ならば、ワイヤレスキーから出てくるパケットデータを一旦受信して、そのままのパケットの形で電波増幅して送信する機能が必要な気がします。 なので、その受信するためのプログラミング処理とかワイヤレスキーの送信するデータ構造の理解とかも必要な気がして、単純な電波増幅だけではダメなような気がします。 そんな機器という物がネットショップなどで売られていますでしょうか? もし売っているのなら、別用途の電波送信の単純な距離の改善などでも使用してみたいです。 もし良ければよろしくお願い致します。

  • O.Eで、メール本文をコピーして送ると改行がはずれてしまうのはなぜでしょうか?

    例えば・・・、 O.E6 SP2で、受信済みのメールを一通開きます。 開いたメールの本文を[すべて選択]-[コピー]します。 次に、O.E6 SP2のエディタに、コピーした本文を貼り付けます。 そして送信し、すぐにに受信してみます。 受信したメールを開いてみると、改行がはずれてしまって、各文章が数珠つなぎになって表示されます。 この本文をTeraPadにコピーしても、やはり文章が数珠つなぎになって表示されます。 送信時に、何らかの理由で改行コードがCR+LFから、LFに切り替わってしまうのでしょうか?。理由をご存知でしたら、教えてください。

  • TOKYO MXがちゃんと受信できない。

    神奈川県在住です。 リビングの液晶テレビで、(多分)テレビ電波の送信が東京タワーからスカイツリーに代わってから、TOKYO MXがちゃんと受信できなくなりました。 再スキャンや初期化などいろいろ試しましたが、ブロックノイズが走ったり、ときには一切受信できないときもあります。 原因は何が考えられるでしょうか? アンテナコードが劣化していると、特定の局だけ受信しにくい可能性はありますか? ちなみに他の部屋のBDレコーダーだとちゃんと受信して、映っています。

  • 玄関から侵入されました・・。

    平日の昼間、玄関から明らかにピッキングではなく家の鍵を使って人が、入ってきました。私はたまたま家にいて、玄関が開いたので「誰?」と聞くと入ってきたやつは階段を使って逃げていきました。 私のいた位置からは犯人からもお互いの顔等は見えない位置でしたので犯人は誰もいないと思って入ってきたのではないかと思うのですが・・。 本当にびっくりしました。すぐに警察を呼んで(10分もかからないできました)現場検証・指紋の採取等をしていきましたが、一応被害はないのですが、気持ち悪くて怖くて仕方ないです。 大家さんは同じマンションに住んでいて、すぐに鍵を複製の難しいディンプルキーに変えてくれました。 でももともと昨年ピッキング対策用の鍵に変えたばかりで、警察の方も「このタイプの鍵を開けるにはどんなにプロでも3分以上はかかるから、がちゃがちゃ音がしなかった?」と聞かれましたが、ほんとに普通に家に入ってくるように鍵を開けて入ってきたのです。1分もかかってません。 最初は家族のものかと思ったほどですので。私は一人暮らしで合鍵を持っているのは身内と大家さん(老夫婦)だけです。マンションには大家さん(独身・30代)の息子さんが住んでいます。 ピッキング対策用の鍵に変える前にも、「誰かが入った痕跡」明らかに朝と違う様子(パンが冷蔵庫の上に置いたのに、机の上に置いてあった等些細な事なのですが)の時が何度かあって、(何も盗られてはいませんでした。)鍵を変えてもらおうと家族のものに相談していた矢先に、鍵が変ったので、その時は大家さんにも言いませんでした。 引っ越すお金は無いので、防犯カメラとかつけようと思っています。 何かいいグッズがありましたらお知恵を下さい。お願いします。 鍵を無くした事も無いので、より気持ち悪いです。こういう特定された状況の場合の犯人って??身内は考えられないので・・・。

  • 非接触電力伝送について

    こんにちは、 非接触電力伝送について、教えて下さい。 1、非接触電力伝送の「電波方式」、と「電磁界共鳴方式」って、どこがどのように違うのでしょうか? 結局、どちらも電磁波が伝播して、どちらも共振回路が必要であり、同じなのでは? 電磁波の周波数だけが、違うのでしょうか? 2、「電磁誘導方式」の場合、送信側と受信側のコイルの大きさ等は、同じなのでしょうか?これも、結局、共鳴現象を利用しているのでは? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9D%E9%80%81