• ベストアンサー

歯の神経を抜いたあと抜歯を勧められ その後

高見澤 豊(@t-kodomo)の回答

回答No.2

初めまして、私は歯科医なのでする側ですが、先月も縦に割れた歯をとりだして接着して再植しましたが、根の先にあった病巣は消失し経過良好です。現在固定中ですが、来月下旬くらいにクラウンをかぶせる予定でおります。#1の方の答えはなかなかいいと思います。 私も以前、意図的に抜歯して、再植予定が失敗したことあります。虫歯がひどく自身の歯が少なかったため、抜歯中に粉々になってしまい再植できませんでした。 インプラントは経過不良例の話しも聞きます。経過不良の場合、やった先生のところでなく、一般病院の歯科口腔外科などで後始末されることも多いようで、インプラントに批判的な先生もいることを承知してください。

natume31
質問者

お礼

歯科医の方の貴重なお話が聞け 参考になりました。 リスクのことも頭に置き 治療していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯医者にミスをされ抜歯に。保障の請求について。

    歯医者にミスをされ抜歯に…。その場合の保障の請求と訴訟について。 明らかに歯医者側の治療ミスで抜歯することになってしまいました。 ずさんな治療をした歯医者に激しく憤っています。 抜歯やその後の治療の保障、また治療ミスについての賠償を請求したいので、皆様の知恵をお貸しください。 (以下、長くなりますがよろしくお願いします。) 去年の11月1日、上の歯左奥から2番目の奥歯が虫歯になり、近場の歯医者へ向かったところ、何の説明もされずに歯の神経を抜く(根管治療)をされました。(根管治療を行ったとの説明を受けたのは治療後でした。) その後、痛みが治まらず何度も通院し、その度に根管を掘り出す治療を受ける繰り返しで5ヶ月(現在)も経ちました。 しかし、症状に改善は見られず、何度治療を受けても痛みは治まりません。 そしてこの間帰り際に「痛みが続くようならば、抜歯も考えておいたほうがいい」と言われました。 私はどうしても抜歯したくなく、それにただの根管治療がなぜまだ痛みが続き抜歯に繋がってしまうのかと疑問を持ち、本日都内の設備が整った歯医者さんに行ってみました。 都内の歯医者さんでレントゲン・CTを撮ってもらったところ、「歯の神経ではなく、全く神経ではない違う所に穴をあけられてしまっている」と衝撃の事実を告げられました。歯の神経をくり抜く根管治療のはずが、歯の神経ではなく全くべつのルートへ曲がってくりぬかれていたのです。なんとか穴をふさげないかと尋ねましたが、もう穴が大きく、抜歯するしかないと言われました。 そして「これは明らかに歯医者のミスなので、保障してもらったほうがいい」とも言われました。 もうとてもショックでその場で号泣してしまいました。 都内の歯医者さんにはもう一度検査として大学病院に行ってみるべきと言われたので、今度行ってこようと思っています。 しかし抜歯という事実は多分変わらないのでしょう。(まだ歯はそのままです) 私はこの明らかな治療ミスをした歯医者にこの事実を訴え、今後の治療金(インプラントかブリッジになると思います)の保障や、できるなら今までの治療代金(最初の治療時からのミスであると考えられるため)・何の説明も受けずいきなり根管治療された(先に説明を受けていればその歯医者でなく最初から都内で治療を行えた)ことなどを請求したいです。 しかし法的な知識がなく、どのように行動したら良いかわかりません。 訴訟についての知識も皆無なため右も左もわからない現状です。 手順やかかる費用、どこに相談すべきかなどをお教えください。 よろしくお願いします。 長くなりましたが、どなたか知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 「親知らず」の移植が出来るよい歯医者知りませんか

    歯の下に膿がたまって痛んでいます。 神経の治療が必要なのですが、よい歯医者さんを知らなくて困っています。 またもし抜歯になってしまったら。その後自分の「親知らず」を移植できないかと思っています。 京阪神で神経の治療が上手な歯医者や「親知らず」の移植ができるよい歯医者さんをご存知の方教えてください。

  • 左下6番抜歯後の治療

     半月ほど前から歯が少しぐらつき、歯茎に腫れも出たので、歯科医院に行ったところ、 割れていて、抜歯。 選択できる治療として、ブリッジ、インプラント、左上下にある親知らずのどちらかを移植と説明されました。  ブリッジについては、私自身前後の歯を削ることに抵抗があり、先生も薦めないとのことで、インプラントか移植を考えています。     説明を聞いたところでは、CTを撮り、根の形など見てからでもどちらにするか決めることができると言われました。    でも、先生としてはインプラントを薦めたいのだなと感じます。 インプラントの症例を見せて詳しく説明してくれたし アメリカの歯科医療ではでは移植は行われてない 費用的にも、あまり変わらないし... レントゲンで見た限りでは、多分上の親知らずを使うけれど、少し斜めに曲がってるからなぁなどと。  お聞きしたいのは、 1. インプラントは良くも悪くもよく聞くけれど、歯牙移植はあまり聞きません。あまり行われていない   治療なのでしょうか。 2. インプラントにした場合、.私は、転勤族なので保障とかメンテナンスを受けることができないかも   しれないが、それでもインプラントにする価値があるかどうか。 3. 移植の費用  あまり変わらない(インプラントは約50万、移植は45万)と言われたが、ネットで    見ると移植はそんなにしないような...自費だからその医院次第とはいえどうなのか。 4. 移植するなら、インプラントより移植を薦める歯科医院を探すべきか。 このところ、どうすべきか歯のことで頭がいっぱいです。いっそのこと、ブリッジの方がと思ったり。 アドバイス、よろしくお願いします。    

  • 既に神経を取った歯の歯根にヒビが入ってしまい抜歯しかないといわれてしまったのですが。。

    既に神経を取った歯の歯根にヒビが入り抜歯しかないといわれています。 場所は奥から2本目の歯で内側の歯根にヒビが入っているそうです。 抜歯した場合の説明(ブリッジ、部分入れ歯、インプラント)はあり、私としてはインプラントを考えていますが、歯が入るまでに半年程度はかかるといわれ、不安になっております。 内側のヒビの入った歯根だけ取って外側の歯根だけで支えられる歯の大きさに削って歯を残すといった治療もあるとの説明も頂きました。 ここで質問ですが、この治療法方は一般的ですか。できるなら抜歯はしたくないと思っておりますが、やはり抜歯した方がよいでしょうか。 レントゲンも撮っていただき先生の対応としては非常によくしていただいていると感じておりますが、インプラントにするとなるとそれなりの金額ですので、セカンドオピニオンがきける歯科などというものはあるかどうか知りたいのですが、そもそも歯の治療にそういった文化はあるものなのでしょうか。

  • 根管治療をしている歯を抜歯したい

    根管治療をしている歯について、抜歯したいと言うのは変でしょうか? 現在、左前歯を根管治療しています。 元々歯並びが悪く左前歯が特に出っ歯でした。10歳のときにこの歯をぶつけ、下が3mm程度欠けたので継ぎ足しています。その後13~15歳まで歯科矯正をしました。継ぎ足した歯は3年くらいすると取れることがあったのでその都度継ぎ足していました。 そして25歳の現在、また突然歯が欠けてしまったので病院に行ったところ、歯が変色しているとの指摘を受け、レントゲンを撮り、根っこに膿が出来ていることが確認されました。変色の自覚症状はありましたが、痛みなどは特になく、まさか根が膿んでいるとは思いませんでした。 そして根管治療を行い、お薬を詰め、一旦は治療が終了したのですが、たまに歯の痛みが感じられるようになったのと、歯茎を押すと痛むようになりました。 そこで再度根管治療でのアプローチを行い、もし良くならなかったら外科的に取り出すとの説明を受けましたが、わたしは抜歯してインプラントかブリッジにした方が良いのでは、と考えています。 その理由は、矯正治療をした左前歯が後戻りをしていて若干前に出てきていること。前歯の根の長さがとても短いこと(2番目の歯の根の長さの半分くらいでした。)以上の2つです。 この歯を生かしたところで、あとどのくらい持つかわかりませんし、まだ20代ということもあり、前歯の後戻りと変色の見栄えはとても気になります。 ですが歯を残そうとしている治療に対して抜歯したいと言うのは、大変失礼なような気がしましたので、先生に伺う前にこちらで質問させていただきました。 大変長くなってしまいましたが、ご意見お聞かせ下さい。

  • 奥歯の抜歯後、放置していてもいいですか?

    33歳女性です。 上の歯の右側の最も奥の歯(7番目です。親知らずではありません)なのですが、7~8年くらい前に根管治療をしてクラウンをかぶせてあります。 数年前からフロスなどで6番目とその7番目の歯の間を掃除すると出血したり異常なにおいがします。 そして、気にしているとなんだか歯の中が浮いているような、違和感もあります。 症状を散々ネットで調べてみたところ、どうも『感染根管』という状態になっているのではないかと思うのです。 私は歯科医に異常な恐怖心があり、この歯の神経治療をした際にも私がどうしても動いてしまい、治療が完全でないことも(私が治療中にあまりにも騒ぐせいで)じゅうぶんに考えられます。 この時、麻酔をお願いしたのですが『痛みがわからないほうがかえって危険』という理由でしていただけませんでした。 それで質問なのですが、 (1)感染根管治療は、基本的には根管治療と同じようですがやはり痛いのでしょうか? (2)その際、例え少々危険でも麻酔をしてくださる歯医者さんもいらっしゃいますか? (3)また、現在海外在住のため日本に一時帰国して治療を受けたいのですが、期間はどのくらいかかりますか?2週間程度ではとても無理ですか? (4)治療が大変なら、いっそ抜歯もと考えているのですが、上の歯の一番奥の歯だったら抜いてもそれほど害はないというのは本当でしょうか? (5)抜歯後はブリッジ、インプラントなどせずに放っておいても、大丈夫ですか?なにか弊害が出てきたりしますか? (6)抜歯後、一番恐れているのは、歯が一本無くなったため余分なスペースができ、歯全体が少しずつ横に広がってしまい前歯と前歯の間に隙間ができてしまったり歯並びに影響が出てくることなのですが、こういうこともありえますか? 長々とすみませんが、海外にいるためすぐに日本の詳しい方のお話を伺えず困っています。どうかお助けください。

  • 親知らずの抜歯・・・

    初めての歯医者に行ってきました。 親知らずの治療ではなかったのですが、 レントゲンをとってもらい上の親知らずが 斜めに生えていて隣の歯に影響が出てしまっているそうです。 今までの歯医者では親知らずについて何も言われたことが なかったので・・・見つけてくれてありがとう!と思ったのですが、 そこでは抜歯が出来ないから大学病院で抜歯してもらってねと 言われたんです。 大学病院や総合病院で抜歯してもらうってだいぶ大変な歯ということですよね? 親知らずの抜歯は相当痛いと聞いたことがあるので不安です・・ 現在、痛みとかはないんですが・・・この際だから抜いてもらってしまおう!と思っています。 でも、通院中の歯医者さんで抜けないということにいろいろ考えてしまって・・・・ 先生の技術がないってことではないですよね? 今まであまり信頼できる先生に出会えずいろんな思いをしてきました。 今の先生は私の話をしっかり聞いてくれて説明もしてくれて 信頼できる先生の感じです。 ただ、技術のない先生・・・だったら・・・ そう思うと不安にもなります。 抜歯が出来ないと言われたことが不安なんです。 どう思われますか? わかる方教えてください!!お願いします。

  • 歯医者の技術・インプラントについて

    かかりつけの歯医者を探してます。 (1)親知らずを抜歯してもらいたい (2)痛みが伴うので逆の歯で噛んでいたら、そちらの方が痛んでしまったのを治療してほしい 以前、他院で見てもらった時、親知らずはまっすぐ生えていたので、普通の歯科医でも抜けると思います。 ただ、逆の歯は原因が不明です。炎症か膿か、噛みあわせかもわからないので・・・ そこで、お聞きしたいのですが歯医者の技術力ってのはどこで判断するのでしょうか? 日曜診療とかやっていて行こうかと思っていた歯医者がインプラント治療をやっていないとHPに書いてありました。インプラントってよく聞く言葉なので、その治療をやっていないのは技術力が低いのかなとも。よろしくお願いします。

  • 抜歯後のインプラントって出来ますか?

    初めての質問です。 最近虫歯が進行してしまい抜歯しました。医者には抜いた歯を放っておくと隣の歯が寄ってくると言われて勧められた治療が銀歯を使ったブリッジでした。でも自分は口を開いた時に銀歯が見えるのが嫌なのでインプラントが良いと思ったのですが、医者にその時に勧められたのがブリッジだけだったのでもしかしたら抜歯したらインプラント出来ないんじゃないかと疑問に思って質問してみました。抜歯にインプラントは可能でしょうか? 歯が寄ってくる前に治療がしたいのでなるべく早く解答をよろしくお願いします。

  • 抜歯について。

    今現在右上の奥歯の治療をしてまいす。 この奥歯ですが、今年1月から痛みを伴い歯医者に通院。 その時点でかなり歯がもろくてしかもかなり深いところで炎症が起きているために 治療をしてみ痛みが取れないときはもう抜歯しかないと言われてました。 でも今年初めの時はすこし時間はかかりましたが痛みが引いたためにクラウンにてかぶせて終了。 しかし今になってかなりの痛みが出て来てしまい本日歯医者に行ってきました。 やはりレントゲン撮影の結果前回はある程度の治療で痛みが消えたが今回は抜歯するしかないようです。 私の場合、まわりの歯がしっかりしている事もあり抜歯後はなにもせずにそのままの状態でも問題ないようです。 ただ、奥歯の抜歯と聞くと抜いた後の痛みがひどいというイメージしかありません。 もちろんこの奥歯は親不知ではありません。 抜歯後の痛みも親不知ほどではないということまでは予想できるのですが やはり親不知でなくても抜歯後はかなり腫れて痛みが出る物なのでしょうか? 今度の土曜日の午前中に抜歯予定です。 それとも親不知ではないために心配するほどの痛みは伴うこともなく済むものでしょうか? 先生曰く、子どもの頃の抜歯とはちょっと違いますよ。と言ってましたが。。。 お産経験がありお産より痛いとは思いませんがただ脳の近くということで あまりにも腫れてしまえば抜歯当日は痛みがひどくて眠れないのかな??という心配はあります。 経験者のかたいましたら是非教えてください。 抜歯することで今の痛みからは解放されますが、、抜歯後の腫れ、痛みがどんな物なのか全く想像できません。 父がインプラントで当時からしばらく顔が腫れて食事すらできない状態でした。 まさかそんな状態にはなりませんよね?