• ベストアンサー

宅建業登録のない者が不動産取引で手数料をとれますか

宅建業の登録のない者(自称:不動産コンサルタント)が、取引の「立会人」として不動産の売買契約に関わり、宅建業法に定められたものと同じ料率で、売主と買主の双方から手数料をもらうることについては、売主・買主がともに納得してさえいれば、法的にも何ら問題のないことですか? また、題名とは別の質問になってしまいますが、不動産の売買契約をわざわざ公正証書にするということには、どんな意味があるのですか?何かトラブルになるような要素が隠れているのではないかと、疑うべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

宅建業者です。 最初の質問に関しては、業務内容によってはグレーゾーンです。 事務所物件の賃貸では仲介手数料以上の費用を得るために、コンサルティング費用と言う名目や広告費と言う名目で費用を得る業者は数多くいます。これ、実際本当に多いのが現実です。 同様に宅地建物取引業では無いコンサルティングも数多くいます。例えば田畑の仲介とかは宅建業者では媒介出来ないために、コンサルと名乗る連中が仲介したりします。 本来、行政が司法と連携して取り締まるべき事ですが、現実には野放し状態である事は否めません。 売買に於いては、宅建業者じゃない者が重要事項説明等はせず、売主には物件の売り方を指南し、買主には物件と言うよりも売主自体を紹介し、物件の探し方や決め方を指南したという体でコンサル費を徴収する訳です。 とはいえ、実際は宅建業法違反なのは明確なので、経緯を特定行政庁に通告すれば、多分何かしらの調査が入ると思います。 二番目の質問ですが、公正証書にするという事は、私の経験上では売主側に有利な、つまり買主側に不利な条項がどこかに入っている事が多いですね。これは、本来買主に不利な契約条項は無効になると言った民法上の規定がありますので、それを逃れるための手段です。 私は売買では経験ありませんが、賃貸では幾度か経験があり、例えば保証金500万円を借主に支払うよう強制し、しかも解約時の返金に関しては10年間の分割で返すと言うような条項が入っていたりします。これは民法上では無効なのですが、公正証書にした途端に両方の合意の上で、と言う事で認められてしまいます。これは一例にすぎませんが、大概そういう落とし穴があるものです。 お気をつけください。

papy-f
質問者

お礼

的確で素早いご回答、本当にありがとうございました。 売買契約の文面を他のものと見比べてみると、売主は瑕疵担保責任を負わないなど、買主にとって不利な条項がいくつかありました。 ご助言に心から感謝いたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

宅建業者でないものが不動産売買契約の手数料をもらう事は、法律違反ですね。売主買主が納得していようと関係ありません。 ただの契約書を公正証書にするという事はあまりありませんね。トラブルになる要素というか、売主買主のいずれかが契約条項を守らないおそれがあるのでしょうか。

papy-f
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 宅建士が双方代理として付く場合の仲介手数料

    私は、土地の売却の交渉をしている売主です。 買主側に宅建士(不動産会社)が付いていますが、私の方には宅建士(不動産会社)はいません。 もし今後、売買契約を締結するとき、私の方に宅建士(不動産会社)がいないのは不安なので、買主側の宅建士(不動産会社)に双方代理という形で私(売主)側にも付いてもらうことを考えています。 この場合、不動産業界の慣行(常識)として、買主側の宅建士(不動産会社)が双方代理として私(売主)側にも付いた場合、買主側は宅建士(不動産会社)に正規の仲介手数料3%を支払うとしても、私(売主)側は仲介手数料を3%から低額にするかゼロにすることも少なくないのでしょうか?

  • 不動産屋さんへの手数料の支払

    教えてください。こまっちゃって、こまっちゃって。 兄弟の間で土地の売買をするにあたって、売主がインターネットから一般的な契約書を作成したのですが、買主の兄弟が勝手に不動産屋さんへ契約書の作成を依頼して契約したときの手数料て、売主買主の双方が支払うのですか? また、その契約書には不動産屋さんへ支払う費用の事は記載してないのですが、一般的に契約書に記載しないのが常識なのでしょうか? また、買主が本契約書を持って、売主・不動産屋さんはコピーって、これも納得しないのですが。 どなたか教えてください。

  • 不動産仲介手数料

    不動産屋さんの仲介手数料についてご教授下さい。 不動産の売買をするとき、以下の場合、この手数料は、売主と買主の双方が支払うものでしょうか? (1)売主と買主が同じ不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 (2)売主と買主がそれぞれ別の不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 よろしくお願いしますm(_ _)m。 先日、売主と買主に別々の不動産屋さんがつくことがあると知りました。

  • 不動産売買で、宅地建物取引業者の存在について。。

    お尋ねしたいことがあります。 800万円ぐらいの中古マンションを売買する場合、 仲介業者なく、売主買主だけで不動産売買をする ことはあるのでしょうか? 仲介業者いれて、宅建業者をいれて重要事項などを 説明しなくても、売買契約することもあるのですか? 見ず知らずの者同士の間で、売主側が売買契約の 素人の場合、どうなのでしょうか? どうか、アドバイスいただけたらと思います。

  • 不動産の手数料について

    不動産の売買・賃貸の契約で宅建業でない者が、事務手数料や不動産コンサルタント料などの名目で不動産契約締結成功後、金銭をもらう行為について、問題点やそれに伴う罰則はありますか?

  • 不動産 売渡証書の費用は買主負担ですか?

    不動産【土地】の売買契約&決済をします。 契約書は仲介業者が作ってくれる。 契約書印紙は、買主・売主双方負担ですね。 売り渡し証書の作成料(司法書士?)およびその印紙は、どちらが負担するものなんでしょうか?

  • 不動産取引で困っています。

    知人が不動産を購入しました。しかし,事情により,売主と合意の上,私が売買契約書上の買主となり,私名義で所有権移転登記をしました。その後,知人と売主がトラブルになり,売主から,登記の抹消を求めるという通 知が私あてに来ました。通知には,不動産の所有権は売主にある,もし,私が知人との売買を主張するなら,売買は虚偽表示で無効であり,登記は不実の登記だと反論すると書いてあります。どのように対応したらよろしいでしょうか,教えてください。

  • 宅建業法について

    一般の人(宅建業者以外)が 自己の所有している土地を分筆して、区画を区切り、宅建業者と一区画づつ売買契約書(買主の地位の譲渡をする特約付き)を交わし、その宅建業者はさらなる買主を探して、買主の地位の譲渡契約を結ぶのは、どこか違法でしょうか。その土地を広告する際は、売主であっていますか。

  • 不動産売買契約書の印紙

    土地の売買契約書を双方だけで締結したいと考えて土地不動産売買契約書を取り交わすことにしました。買い主、売り主だけで簡易なものですが、収入印紙は両方の契約書に貼るようになりますか、一方だけでいいですか?教えてください。

  • 不動産の仲介手数料?

    不動産売買の仲介手数料について、どうぞ宜しくお願い致します。 ・質問1 売主・買主いづれかが仲介業者を立てた場合、相手方は必ず仲介業者を立てないと取引できないものなのでしょうか。 特に買主の場合、売主の仲介業者と「仲介業者を立てずに」取引することは不可能なのか疑問に感じています。売主が仲介業者に依頼するのは勝手ですが、そのために、買主に仲介業者との契約が求められるのも不自然な気がしてなりません。 ・質問2 買主の場合、売主の仲介業者とは別の仲介業者に買主が依頼することは可能なのでしょうか。どうせ払うのであれば、知り合いの業者に払ってあげたいのですが。