成功報酬の取り扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 成功報酬の取り扱いはどうすべき?資金繰りに大きな影響が
  • 住宅建築の成功報酬は決算にどう計上するべき?節税方法を教えて
  • 住宅建築業の成功報酬で税金の支払いが不安・・・解決策はある?
回答を見る
  • ベストアンサー

成功報酬の取り扱いについて教えて下さい

法人の経営をして2年目が終わるものです。仕事は、住宅建築をしている工務店に現地に滞在をして、そこの営業マンと一緒にお客様との商談をして、ご契約を頂く仕事をしております。いわば、受注に悩む企業のお助けマンをしております。この不景気ですので、代金の頂き方を成功報酬にしております。成果も出ないのに、お金を頂くコンサルが多い中、他にこういうことをやっている仲間もいないので、ご相談させて頂きたいと思います。  普通の商売だったら、1個販売してすぐいくらという風にもらえるので、問題ないと思うのですが、 私の場合、住宅ですので、契約して打合せをして完成するまでに半年から1年ぐらい経過します。そしてまた、お客様から代金の受領が支援先の工務店にあって、その翌月に頂くという形を取っているものですから、当然決算期をまたぐこともしばしばあります。  正直、その間の資金繰りは、とてつもなく大変なのですが、世の中の工務店をよくしたい、という一念でこういうスタンスを崩す気はないのですが、それ故大変な事が起こりました 私の決算月が10月末なのですが、昨年の4月から7月で15棟受注しました。1棟100万円頂く契約になっていて、2010年11月以降の1年は、この成功報酬で安泰かと思っていた矢先、前期に活動した成功報酬部分は、入金がまだであったても未収入金として決算にあげないと指摘されました。 ようやく汗水流して、これから入金という矢先、そのお金が、半分ないし35%ぐらい税金で持っていかれる。これは、非常にやる気がなくなります。 1年目の時は、全く気付かなかったのですが、2年目の決算を迎えるにあたって、前期に活動した成功報酬を、全部決算に入れるとなると代金は頂いてないのに、とてつもない税金がかかるのことを非常に悩んでおります。まず本当に前期に売上計上しないとならないものなのか、他に節税の方法はないのか・・・教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>そのお金が、半分ないし35%ぐらい税金で持っていかれる。これは、非常にやる気がなくなります。 成功報酬そのものにそんな高い税率で法人税がかかるわけではありません 所得=益金から損金を引いた額 にかかります。    損金:社員の給料、事務所経費、減価償却費 借入金の利子 いろいろあります >その翌月に頂くという形を取っているものですから、当然決算期をまたぐこともしばしばあります。 それはどんな会社でもまさにしばしばあります しかし、御社の法人税の申告・納税は決算日(10月31日)が終了して2ヶ月以内(12月31日)です。 10月に請求したお金が11月に入ったとしても、12月の納税には間にあう段取です。 また、前期の納税実績に応じた「中間納税」があり、一度に多額の税金を払わなくてはならないものでもありません。 >まず本当に前期に売上計上しないとならないものなのか、 サービス業においては役務の提供をしたときに売上を計上します。

nhankoking0523
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役員報酬未払いを帳消しするには?

    小さな会社経営している者です。4月決算で現在2期目です。 さっそく質問ですが、前期2007年2月の役員報酬が未払いと なっております。その際以下のように仕訳をしました。 役員報酬 400,000 / 未払金 379,650           / 預り金 20,350 その後決算を経て現在に至りますが、当面支払える予定もなく、 この役員報酬の未払いと預り金を帳消し(?)したいのですが、 どのような仕訳をすればよいでしょうか? そもそもこの仕訳で合っているのかも教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 税理士報酬について

    税理士報酬につてですが現在月1回の訪問で1万5千円決算3万円で契約していますが 他の事務所より月1万円決算3万円で提案を受けてます。 所在地は名古屋ですがみなさんはいくらで契約していますか。

  • 役員報酬について

    役員報酬は期首から3か月以内に決定しないといけないと思うのですが、 以下の条件で質問があります。 決算:3月 毎月の報酬の支払い:末締め翌月15日払い 今期の役員報酬決定日:6月28日 前期の報酬:月50万円 6月28日決定の今期の報酬:月100万円 この条件で、100万円の支払いは7月15日からで 4月15日~6月15日までは50万円なのでしょうか? その場合、もし役員報酬の決定が6月10日だった場合 6月15日の支払いから100万円になるのでしょうか? それとも、28日より前は50万円の日割り、 28日以後は100万円を日割りなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬の締め支払について

    当社は2月決算法人で、役員報酬の支払を末締め翌月25日払いと決めております。従業員給与についても同じ基準です。 ところが税理士さんから「源泉徴収簿の記載が、12月分は12月25日支給という形式となっているので、決算時において役員報酬の未払計上は出来ないのではないか?」という指摘を受けました。 役員は委任契約なので、12月25日に支給された報酬(実質は11月分)は12月分の報酬と考えるので、そうなると2月決算時点での2月報酬は2月25日に支給されているので、決算時点では3月25日に支給する報酬(当社基準では2月分報酬)は未払いとして計上できない・・という理論です。 確かに言われてみればその通りなような気もするのですが、実際の取扱はどうなのでしょうか?ちょうど決算申告時期にぶつかっているので、非常に困っています。

  • 成功報酬型のビジネス提携

    この度ある会社と取引するとになり弊社が考えた企画を弊社にて運営し そのシステム開発を某会社が開発するということになりました。 そこでなのですが 成功報酬型の利益分配にしてうちの初期コストをゼロにする方向で 話が進んでいます。 一番難しいのが利益の分配の割合なのですが こういう場合どのくらいの割合で契約するのが一般的なのでしょうか。 作業の分担内容は 弊社にて 企画・発案・運営・営業他 某社にて システム開発・メンテナンス・新たな発案に対する開発 という具合です。 システム開発については最初に開発してしまえば メンテナンス等に作業はほとんどかからないし 新たな発案がない限り再開発がないので どちらかといえば負担は運営する側にかなりかかってくると思うので 全くの折半というわけにはいかないような・・・・ どう思いますか? またこういう契約は年数も○年と区切って成功報酬金を 切るのが一般的なのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 支払調書・税理士報酬について教えてください

    「1.給与所得の源泉徴収票合計表」には 従業員・社長の分を記入しました。 20年8月の決算において、税理士の先生へ16万ほどの 報酬を支払いました。12月末(源泉徴収もあります約1万7千) ↓ 「3.報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表」に 記入するのでしょうか? 実はもう提出してしまいました。。。

  • 税理士報酬の支払い時期に決まりはあるの?

    当社は10年同じ税理士さんに税務署の申請をお願いしています。 開業から6年程度は決算書が出来上がって税理士事務所に出向き説明を聞いて書類が郵送されてきてから税理士報酬の請求書が届いていたと記憶しています。 ここ数年は私のほうから資料を郵送やメールで送り作業をして頂いています。 よって、最終の決算書もメールで説明頂き、その後、事業税や法人税の振込み用紙が郵送され私が振り込むプロセスをとっています。 しかしながら、決算書の郵送前に請求書が先に送られてきます。 私としては、成果品の確認もしていない段階で入金するのはおかしいと判断しているのですが、昨年は私の意志を伝えて先に報告書が送られてきてから、報酬を入金しました。 ところが本年度も同じように成果品は送られてこなく、請求書だけが先に送られてきました。 再度、税理士に苦情を言うのもしたくないです。 この場合、法律的に支払う順番が決められているのでしょうか? 商品の売買に関する法律、若しくは、税理士法、等々で条文があれば教えて頂きたいのですが・・ 宜しくお願いします。

  • 役員報酬の定期同額給与について

    役員報酬の定期同額給与について教えてください。 (例) 法人Aは9月決算で11月申告である。平成28年9月で10期目の決算を迎える。役員は社長一人で、役員報酬については、毎年11月中旬に株主総会を開いて決定し、12月より改定してきた。 今期(平成28年9月)の決算日後(決算は未だ締っていない状態)、社長から「10月中に臨時株主総会を開催して役員報酬の改定(上げる)を行いたいが、可能か?」と問い合わせがあった。3ヶ月以内であることから、可能でしょうか?

  • 成功報酬について

    両親が離婚に向け、裁判を行っている最中です。 【内容】 父の浮気と度重なる暴力により、15年前に別居。子供3人(長女25歳会社員、次女22歳シングルマザー、長男20歳大学2年生)は母に親権があります。 父:東京在住。今すぐ離婚を希望。婚姻費用(月9万)の支払いを辞め、長男の学費3年生分支払い、4年生分は奨学金の手配を指示。月収55万。 母:長女が就職の際に、片親(正式には離婚はしていないが別居中)という理由で幾つかの会社より不合格になったことがある為、長男の卒業(あと2年)まで離婚を待って欲しい。長男が医療関係の大学に通っており、お金がかかる為、退職金の折半や、養育費が欲しい。 先日、裁判所にて陳述書の確認を行い、和解案として、離婚はすぐに行うが、婚姻費用(月9万)の支払いを長男の卒業(あと2年)まで継続し、長男の学費3年生~4年生までの分全額支払いで、と手を打ってきました。 一旦、兄弟で相談させて欲しいと、和解調停を2週間先延ばしにして貰いました。 父は旅費がかかるとごねましたが、母方の弁護士より、「長男が大きく関わっており、本人が納得していない。駄々を捏ねている。曲者だ。長女から説得させるので猶予が欲しい」と勝手に伝えられました。(兄弟で話したいとは伝えたが、ここまで悪く言われるとは思っていませんでした。) 【質問内容】 母の依頼としてはまず離婚は2年後にして欲しいという事。あとは金銭面でした。 調停が始まる前に、母方の弁護士が、「絶対勝つ、絶対に損はしない、負ける要素がない。のらりくらりしながら裁判を長引かせて、2年経過させることも出来る!退職金まで全て貰いましょう!弁護士費用も含んだ金額をがっぽり貰いましょう」と力強いお言葉を頂き依頼することに決めました。残念ながら発言に対する書面での証拠はありません。 そして、結果が上記内容です。 母としては依頼した内容は何も実現されておらず、学費や婚姻費用は貰えるが、それは母の手元に残るものではなく、学校へと消えていくもので±0という事です。 それを弁護士へ伝えると、「じゃあ、今回の裁判は一旦終わらせて、訴訟を起こしましょうか?ただ、裁判官によっては同じ結果か若しくは婚姻費用も学費も貰えなくなるかもしれませんが。」や、「でも、婚姻費用と学費貰えたのでお母さんからマイナスは出ませんね!」「裁判官が悪かったですねー」と仰りました。実際の所、弁護士費用は支払っているのでマイナスです。 なので成功報酬を支払う気になりません。成功していないのに、いくらか支払わないといけないのでしょうか? 初めの言葉を信用して依頼した私達が馬鹿なのでしょうか? 無知で大変お恥ずかしいのですが第三者の意見を伺いたくご連絡しました。 よろしくお願いします。 長女

  • 役員報酬について教えて下さい。

    定款に、「役員の報酬は株主総会の議決を持ってこれを定める」 とだけ規定されている場合、 更に「役員の報酬は年間1,000万以内」と定めた場合、 事業年度中、1000万以内であれば、どのような方法で支給しても良いのですか? 例えば年に2回500万ずつ とか、 4~10月までは月々50万、11月~翌3月までは月々100万とかはダメですか? 報酬を12分割しろ、とはどこにも書かれていないのですが、 大抵そのような支給の仕方をするのはなぜですか? また、役員報酬の改定時期について、 「事業年度開始の日の属する会計期間開始の日から3ヵ月を経過するまでに」 とありますが、 例えば3月決算の会社であれば、極端な話で言えば、 4/1に株主総会をすれば4月分の報酬から改定出来るのですか?

専門家に質問してみよう