• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BSアンテナがズレるのは仕方がないこと?)

BSアンテナのズレは仕方がない?自分での調整はできない?

CaminoDelNorteの回答

回答No.3

業者に相談しては如何でしょうか? 絶対ズレないのは難しいと思いますが、ずれにくくするのは、できそうな気がします。 地デジのアンテナと同じく針金で固定するとか、パラボラアンテナを地デジアンテナに 固定しているならば、支柱と固定金具の間に滑りにくいものを挟み込むとか、 風に対して強くなるように小さいアンテナに交換するとか... 当然ですが、パラボラのある分、地デジアンテナに比べると風に弱いですので、 南側の窓の手すりみたいなところに付けられると良いのですが 最終手段として、NHKを衛星契約していれば、「映らないから払わないぞ」とか言って NHKに文句を言ってみるとか... 何か一発で安定した映像が見られるような対応をしてくれそう...

popfather
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 その後、まず当初の設置業者に連絡しましたところ、体調不良で休業中とのことでした。 次に、近所の電気屋さんに相談しましたが、年末で混んでいるのか、先日ようやく現地確認においでになりました。 一目見てわかるくらいアンテナが傾いていました。 手すりだと、まだずれる可能性があるとのことでしたので、BSアンテナを外壁に直接固定する予定です。 自社で設置したものでないためか、どこかおよび腰の感じです。 2万円+取付金具代+ケーブル代他ということです。 これで今後動かない(あるいはずれても自分で直せる)ならば仕方がないか。 と考えています。 もっとも、実際に工事されるのがいつになるのか、全く未定ですが。

関連するQ&A

  • CS110°BSアンテナの取り付け

    今設置されているVHF,UHFのアンテナのVHFを取り外しパラボナを設置しようと販売店に 相談に行ったらCS110°BSは少しでも動くと受信できなくなるから馬もポールも専用でなけ ればならない。 全部取り替えになると言われました。 ほんとうですか?

  • BSアンテナの取り付け

    DIYでのBS CSアンテナ取り付けについてご相談です。 現在地デジの受信については問題ありませんが今後BS CSアンテナを取り付けたいと考えています。いろいろ調べていますがイマイチ不明なので質問します。 パラボナアンテナを屋根上に設置して既設のVHFアンテナにBSの混合器を取り付けて部屋内のアンテナコンセントから分波器でテレビに配線すればBS CSが視聴できるのではないでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 共同アンテナ(BS/VHF/UHF)とCSアンテナからの電波の混合と分波

    共同アンテナからの電波(BS/UHF/VHF)とCSアンテナからの電波を一旦混合させ、BS/UHF/VHFとCSに分波(その後BSとUHF/VHFに分波)させることは可能でしょうか。 また可能な場合、必要になる機器や映りが悪くなったりしないか教えて下さい。 #店で混合器とか見ましたが、「BSまたはCS」と「UV」の入力しかありませんね…

  • UHF・CS・BSのアンテナの線を混合器で一本にしたいのですが、素人で

    UHF・CS・BSのアンテナの線を混合器で一本にしたいのですが、素人でもできますでしょうか? あと設置は屋外なのですがどのように設置すればよいでしょうか? 今の状態はVHFは壁の端子でBS・CSの線はむきだしです。 よろしくお願いします。

  • BS・CSアンテナの新設について

    BS・CSアンテナの新設について 既存住宅(2階建て)で、BS/CSアンテナを増設しようとしています。 VHF/UHFアンテナは屋根馬にて立っていて、住宅内で3分配しています。(その内1つのポートは空き) 屋外でV/UラインとBSラインを混合し、1本のケーブルで引き込む予定です。 数社の業者さんに聞くと、次のような意見が聞かされました。 プロとして最悪の場合を想定しているのだと思いますが、実際のところはどうなんでしょうか? 1.3分配するならBSブースタが絶対必要! → 今どきのBSチューナってそんなに感度悪いのでしょうか? 2.屋根馬ポールに取り付けると風で向きが変化して受信障害になるので、壁面取り付け(サイドベース)を推奨! はるか上空の衛星を狙っているので、1度でもずれたらヤバイから。 → パラポラアンテナの指向性が一点100%ならそうなのでしょうが…、そんなアンテナ作ろうと思っても至難の技。実際の指向性は±何度くらいの余裕があるのでしょうか? 屋根馬のBSアンテナを使ってらっしゃる方、強風・台風の日は、受信が不安定になったりしますか?

  • 地デジとBSとFMのアンテナを一本で

    現在VHFのアンテナを一本建てております。 いよいよ地デジ切り替えが近づいてきたので、UHFとBSとFMのアンテナを設置したいのですが、既設のVHFのアンテナケーブル一本で間に合わせたいのですが、可能でしょうか。

  • BSアンテナの設置

    BSデジタル放送の受信ができません。現在、BSアンテナとUHF/VHFアンテナ(屋根上で混合)-混合器(2端子BS・VHF/UHF電通)-2分配器(1端子電通)-2部屋(1部屋BSTV電通接続し分波器にてテレビ接続、1部屋アナログTVに接続)でテレビが視聴できるようにしようとしていますが、BSTVのアンテナ設定の電源を「入れる」にするとテレビの内部がカチカチと鳴りっぱなしでつきません。ショートしているみたいな音です。 各結束部分を確認しましたが問題ありません。アンテナコンセントも電通型を使用しております。BSアンテナのコードをはずしUHF/VHFアンテナを接続すると地デジ・アナログ放送は見ることができます。 BSアンテナをテレビに直接つなぐとBS放送が見れます。 混合器(2端子電通)が原因でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 地デジとCSアンテナを自分で設置したいのですが…。

    今回家の改築があって、バルコニーに地デジ用のアンテナ線とCS用のアンテナ線を業者さんに出してもらいました。 以前の屋根置きのUHF/VHFのアンテナは自分で設置したのですが、地デジ、CSなどは設置の方向がシビアだと聞いています。 多少のDIYは自信があるのですが、自分でアンテナの設置はできるでしょうか?ご自分でされたことがある方などからのアドバイスお願いします。

  • BS/CSとVHF/UHFの分配の仕方について

    こんにちは。 現在1階で液晶テレビ(シャープ AQUOS)を見ているのですが、最近購入した2階の液晶テレビでもBS/CSを見れるようにしたいと思っています。 VHF/UHFのアンテナ接続は各部屋にありますが、BS/CSの接続は1階にしかなく、2階に分配する工事が必要です。 大手家電店に紹介されている接続案内には、BS/CSのアンテナ線とVHF/UHFのアンテナ線を一度外で混合させて屋内に引きこみ、各部屋にあるアンテナ線の接続コネクタから再度BS/CS、VHF/UHFに2分配していることが多いです。 VHF/UHFのアンテナ線とBS/CSのアンテナ線は別々に引きこむ方がいいか、一度混合して各部屋で分配した方がいいかという質問です。 私的には別々に引きこんだほうが画像の劣化も少なく干渉も少ないとは思うんですが、混合させた方が見た目にもすっきりするし作業的にも簡単だとも思います。 どちらの方がベストでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ビルのBSデジタルアンテナにUHFアンテナは付きますか?

    ビルのBSデジタルアンテナにUHFアンテナは付きますか? 10階建てのビルで、屋上にBS/CSデジタルアンテナのみ元々あり、そこからビルの中へ同軸ケーブルが入って各部屋に繋がってます。 テナントの要望により、UHFアンテナを屋上に設置し、各部屋で地デジを見れるようにしたいのですが、 屋上にUHFアンテナを設置しUHFアンテナとBS/CSデジタルアンテナを屋外用混合器にて混合し、ビルの中へ入っていってる同軸ケーブルと繋げることにより 各部屋で地デジを見ることは可能と思われますでしょうか? BS/CSデジタル放送は各部屋で見れるので、同軸ケーブルの太さやブースターなどは地デジ対応だと思うのですが、見つけられませんでした。