みなさんが使用している卓(ミキサー)は?

このQ&Aのポイント
  • みなさんが使用している卓(ミキサー)について教えてください。
  • デジタルミキサーやアナログミキサーなど、さまざまな種類のミキサーがありますが、みなさんはどのようなミキサーを使用しているのでしょうか?
  • 特にDAWによる音楽製作をメインとしている方には、01Vや03Dなどのデジタルミキサーがオススメです。皆さんのオススメのミキサーも教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

みなさんが使用している卓(ミキサー)教えてください

今あたしはメインミキサー的にオーディオインターフェイス(TCのsutudiokonnekt48)を使用しています(これデジタルミキサーみたいな使い方ができる優れもの??ですw)。 サブミキサーとしてMACKIEのONYX1220iで外付けの音源モジュールなどをそこに突っ込んでます。 先日あるエンジニアの方に「デジタルミキサー1個持ってたらおもしろいよ」といわれたので おもしろいなら買おうかな!なんて思ったのですが・・・ そもそもデジタルミキサーって評判悪いじゃないですか。 PAさんは絶対アナログだ!って言ってます。 みなさんはどんなミキサーを使ってらっしゃいますか?? またその使用例などを教えてくださるとうれしいです。 あたしはDAWによる音楽製作がメインです。デジタルミキサーも01Vか03Dあたりをためしに購入してみようかなと考えています。 オススメなどありましたらそちらも教えていただけるとうれしいです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

素人PA屋です。 私とこの素人PA部隊は、数年前からデジタルミキサー(主に旧01V)に移行しました。 ただ、質問者や他のご意見もごもっともです。 これで飯喰ってないし、失敗しても(出演者も身内がらみばっかりですから)なんとかなるアマチュアだから使えるという部分はあります。幸い、いままで数十現場こなして、私の凡ミス(^^ゞ以外でのトラブルは一度もなく、逆にデジタルの利便はフルに活用できてますが、会場が根拠地に近く、万一の場合にアナログ機材を根拠地に取りに戻れる保証がない時は、アナログのサブ機も持って行きますし、プランニングの時に「もしデジミキが死んだ時は」のシミュレーションは必ず行っています。 つまり、アナログ機材も処分せず使い続けているということでもあります。 (ちなみに、デジタルも中古で予備機を確保しています) プロは、ギャラとの睨み合わせで、特に安い現場では余分な機材なんか持って行けませんし、失敗も許されませんから、「アナログでないとダメだ」というのは当然至極だと思います。 それを踏まえてですが、これもまぁ音質に高級プロ並みのシビアさは求められないアマチュア現場だから…ですけど、デジタルだと ・持ち込み機材が減らせる (最近では、小現場ならモニタ系のハウリンクサプレッサ以外は、すべてミキサー内蔵機構で賄える。エフェクトもコンプもEQも不要) ・プリセッティング時間の短縮 (機器間結線の手間が1台でも減れば、トータルの仕込みの手間はかなり減る) ・バンド別のキューシートが不要でセット替えも一瞬 (といっても実際には紙も必要なのでシート書きますが、ミキサーのセットはリハ時の記憶呼び出しで済むので超楽ちん) ・主要機器間の伝送もデジタル化できると、結線とノイズの利用面で絶対有利 (もっとも、信頼性の問題は発生しますが、今までの所はうまくいってる。かといって、予備のアナログケーブルを置いてくるほどの度胸はないですが) という点で、とにかく素人現場は仕込み時間とリハ時間がタイトで(機材に詳しい)人手も少ないので、まぁやめられません。 ただ、DTMでデジタルミキサーがあって、何か得するかというと…まぁ「おもしろいよ」という面は個人的にはわかりますが、実利があるかどうかは微妙ですよ。 ミキサーとしてDTMで活用するなら、ミキサー→オーディオインターフェース間をデジタル接続して使わないと、音質面での御利益はないです。 それも、単純なS/Pdifではなく、ADAT等のマルチチャンネル接続で使わないと、高いデジタルミキサー使う意味はないと思いますけどね。 もちろん、そうなればマイクでのマルチチャンネル録音時に使わないと意味が無い事になります。 で、皆さんおっしぉゃるとおり、sutudiokonnekt48持ってたら、今さらそんな機能が必要か?と言う面も出てきます。 もう一つは、フィジカルコントローラとして使う事が考えられますが(まぁ、ここが「面白い」という面はあるのだが)、これも、sutudiokonnekt48なら変にデジタルミキサー導入するより、フィジカルコントローラ専用機の方が便利良いんじゃないかなぁ…と思いますけどね。

Shi-GOGO
質問者

お礼

丁寧な回答本当にありがとうございます^^ 結局デジ卓購入は見送りにしました。 実際それほど今の現状で必要なわけではなかったですし、デジ卓以外で必要なものを購入しますw あたし自身、デジタルミキサーというものをしっかりと触ってみたいという気持ちが強かったので 今回のような質問をいたしました。 またどうしても必要になったときにアドバイスいただければうれしいです^^

その他の回答 (2)

回答No.2

私はミキサーを必要としていないので、偉そうなことは言えませんが... そもそも、デジタルかアナログかという以前に、MackieとYAMAHAとでは音質が違いますが、その点はどうでも良いのでしょうか。音楽制作やレコーディングの場面では無視できない問題だと思いますが? ミキサというものは「商売のための道具」であって、「おもちゃ」ではないでしょう。おもちゃは「面白さを求めて買う」ものですが、仕事の道具は「必要だから買う。必要な機能・性能がなければ買わない。買う必要があるなら面白くなくても買う」というものです。 「道具として」買うのであれば、なぜデジタルでなければならないのか、必要な機能・性能は満たしているのか、操作性はどうか、他の機材との連携に問題はないか、といった点をよくよく検討すべきでしょう。 PA/SRでデジタルミキサが不評なのは、操作性が良くない(というか複数のパラメータを同時に、瞬時に操作できない)、ソフトのバグがあると致命的、ということでしょう。音質より何より、1回限りの本番を乗り切ることが最優先事項でしょうから。「面白いから」といってほいほいデジタルミキサに換えて、トラブって公演を潰したら仕事がなくなります。もっとも、最近はSR用のデジタルミキサもたくさん出てきているので、いずれはPAさんも「まあ好き嫌いの問題だよ」という日が来るのかも知れませんが。 しかし、素人が、自宅で、趣味で作曲する範囲であれば、別にトラブっても構わないし、ゆっくり操作すれば良いので、「おもちゃとして」デジタルミキサを買うというのも、それはそれで構わないと思います。「メシに困らない範囲で浪費して楽しむ」のが趣味ですから。 そうはいっても、私が買うなら、やっぱりアナログミキサにするでしょうね。デジタルミキサなら、(EQやコンプ、エフェクトはないにせよ)オーディオI/FのDSPミキサで十分です。下手にデジタル機器を何度も通すより、上質のアナログ機器を通す方が、結果的に良いような気がします。

Shi-GOGO
質問者

お礼

そうですねおっしゃる通りだと思います^^ そもそも今それほどデジ卓を必要としていないので下手に増やすのはやめようと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました^^

  • coo1964
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

一般的なデジタルミキサーは、アナログミキサーのように各チャンネルに各ノブがありません。 パラメータ変更したいチャンネルを選んで、メニューの階層に入り込んで・・・ リアルタイムで調整が必要になるPA屋さんにはそこら辺に使い勝手の悪さが出てしまう。 よってPA屋さんはデジタルミキサーを嫌ってる、という事実があります。 DAWでフェーダーが欲しい、という使用の仕方であればO1V、O3D(確か製造中止)でも十分だと思います。

Shi-GOGO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問したときにはよろしくお願いします^^

関連するQ&A

  • モニタースピーカの接続(ミキサー/AudioIF)

    モニタースピーカーの接続先に迷っています。 とりあえず現在の環境です。 DAW ・Sonar8.5Pro ↓↑ Firewire ↓↑ オーディオインターフェース ・M-Audio Profire 610…6in10out(アナログ:4in8out) http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProFire610.html ※FirewireでPCに接続 ↓↑ ミキサー ・Mackie Onyx 820i…8in2out ・http://www.mackie.com/jp/products/onyxiseries/ ※FirewireでPCに接続可(オーディオインターフェースとしても使用可) モニタースピーカー ・Yamaha HS50M ラックエフェクター数台(Mackieのセンドリターン使用) ハードシンセ数台(MackieのIn使用) Mackieのミキサーにつなげた方が音がいいのですが(主観ではありますが…) 最終的な音のデータはM-Audioを通るので、モニターはM-Audio側なのか、 と考えているとどちらにするべきか迷ってしまいます。 純粋に音楽鑑賞用ではなく、モニター用途として考えるとしたら、 このような環境ではモニタースピーカーは オーディオインターフェースとミキサーのどちらに接続するのが いいのでしょうか?

  • ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット

    ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット 現在UA-4FXを持っています。 マイクをつないでボーカルを録音し、パソコンのDAWで編集しています。 特に不自由は感じていないのですが、ふとミキサーって何だろう?と気になりました。 UA-4FXのようなオーディオインターフェース→アナログ音声をデジタルに変換してパソコンで弄れるようにする ミキサー→たくさんの入力を一つにまとめて、エフェクトや音量を調整した状態で出力する(デジタルに変換できるものとできないものがある) こういう認識で合ってるんでしょうか? ミキサーの出力方法が気になるんですが、一度ミックスして録音してしまったものをオーディオインターフェースのように個別のトラックに分けて編集できないというだけで、録音した音声をDAW等でエフェクトをかけたりすることは出来るんですよね? この認識で合っているとすると、録音した後にそれぞれのトラックの音量調節等ができなかったりと、ミキサーのほうが不便に感じてしまうんですが、ミキサーを使うメリットとはどういうものでしょうか? 例えばカラオケ音源のようなものを用意して、ミキサーでボーカルとBGMをミックスして録音できるということでしょうか? ハモリやコーラスもミキサーで全部録ることができるということでしょうか? そういう使い方をするということは、オーディオインターフェースとDAWで事足りますよね? 生放送とかでリアルタイムでBGMとマイク音声を混ぜたい時とかに使うんでしょうか… 楽曲制作ではどういった使われ方をするんでしょう? 何だか調べているうちにどんどん混乱してきました! ご教授頂けると幸いです。

  • DAWに使うお勧めのミキサー

    DAWに使うため、ミキサーの購入を考えています。 以前友人が使っているのを見せてもらったところ… ギターand外部音源→ミキサー ミキサー→スピーカーandヘッドフォンandPC というような接続をしていたように思います(若干記憶が曖昧なのですが…) 使い方としては… ・総合的な音はミキサーでまとめてスピーカーやヘッドフォンから確認できるようになっているようでした。 ・ギターもPOD2で音を作りミキサーに通していました。 ・XV5080等の外部音源もミキサーから音を出していた気がします(これはかなり曖昧…) 他にもIPOD等の端末もミキサーに接続してギターと音量バランスをとり、スピーカーで音を出して弾いたりできるようでした。 勿論PC(DAWソフトで作成した音等)からの音もUA101等のインターフェースとミキサーを接続して、スピーカーから出るように。 恐らく、総合的な2MIXをスピーカーやヘッドフォンから聞けるようにしているのだろうと思うので、繋ぎ方としてはインターフェースからのLR、ギター、IPOD、外部音源等をそれぞれミキサーに接続し、スピーカーへ送っているのだと思うのですが、、、 自分が一番魅力を感じたのは、ミキサーの何かしらのボタンを押すと、その選択されたミキサーのチャンネルがインターフェースへ送られるという機能でした。 ギターをミキサーの1チャンネルに接続したとすると、その1チャンネルの何かしらのボタンを押せばそれがDAWソフト上へ送られ、そのままギターがRecできる…という機能でした。 ※あまり詳しくないのですが、これはギターから直接インターフェースに繋ぐのと比べて劣化しないのかなぁ?とは少し気になります。 全部繋ぎっぱなしで、ボタン一発でギターがそのままRecできるなんて…なんて便利なんだろうと思い、以前べリンガーの何かしらのミキサーを買ってみたのですが、そのミキサーでは“ボタン一発押せばギターの音がインターフェースへ送られ、そのままRecできる”という機能はありませんでした。 (できない事もなかったようなのですが、もう1台小さめのミキサーを買うとか、ギターのシールドでは駄目だとかでややこしかった記憶があります) 以前から、あれはどのミキサーを買えばできるんだろう?と謎に思っていましたが、特にミキサーがどうしても必要だという事もなかったので特に買う事も調べる事もしませんでした。 が、最近になって自宅で歌入れをする機会が増え、ミキサーがあった方が便利だなと思い、再度ミキサーの購入を考えています。 今の環境ではUA101のヘッドフォンジャックをボーカル用に使って、モニタースピーカーの音量を最小に絞ってディレクション用に聞いたりしています… もしミキサーがあれば、ボーカルが聞くマイクの音量もミキサーで調節できるし、ヘッドフォンもインターフェースのフォンジャックとミキサーのフォンジャックが使えるからスピーカーの音量は消せる!…のかな?と期待しています。 ギターを取る時も、昔便利だなぁと感動した使い方ができるならどう考えても買わない理由がないじゃないか、ということで。。。 しかしどのミキサーがその機能を満たしているのかもわからなければ、正直…今までDAW上で直接全ての音量を調整していたのに、ミキサーがある事によってなんだかややこしくなってしまわないかな?と、色々な不安もあります。 長々と失礼しました。 ちょっと記憶を断片的に思い出しながら書いたので、無駄に長くわかりにくいかもしれません。 もしミキサーに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えていただければと思います。 必要かはわかりませんが… DAWソフトはCubase3 インターフェースはUA101 外部音源はXV5050(48に対応していないため、デジタル録音できずで現在は全く使っていませんが…) ギターの音作りではGuitarRig3を主に使用しています

  • 【宅録】ミキサーのメリットについて

    【宅録】ミキサーのメリットについて 宅録環境の方で別途ミキサーを利用されている方が多くいらっしゃると思うのですが、その用途について知りたいです。 私の考えられる範囲で以下のような使い方があると思うのですが、どれも疑問がありミキサーの必要性について不明です。  ・ミックス作業で使う   ⇒DAWのミキサーを利用すれば不要?  ・楽器、音源を都度繋ぎ変える必要がない   ⇒オーディオインターフェースの入出力が豊富であれば不要?  ・モニターを切り替える   ⇒これもインターフェースとDAW側で対応できる? でもみなさん使ってらっしゃるからには、当然何かしらのメリット、意味がある事と思います。 私が勉強不足なだけだとは思いますが、ぜひどのような使い方をされているか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ISA analogとミキサー等の繋ぎ方

    主に宅録で音楽を作っています。 今まではギターにアンプシミュを繋ぎ、そこからmackieのミキサーに通していました。 DAW全体の音をミキサーでモニターしつつ、ALT機能を使い、ギターや外部音源等、音を取り込みたい物のみALTボタンをオンにして、インターフェースに音を送り、録音…という使い方をしています。 ギター→アンプシミュ→ミキサー→インターフェース→DAW ※インターフェースのアウトからミキサーへ接続。ミキサーからインターフェースはALTから繋げています。 という繋ぎ順になります。 先日フォーカスライトのISA One Analogueを購入したため、早速導入しようとしたのですが、どうせなら全てプリを通した方がいいのではないかと思い、ALTアウトからインターフェースに繋がるポジションにISAを繋いだところ、出力が大きすぎてインターフェースのピークを軽く超えすぎてしまい、よくわからないままアンプシミュからミキサーに繋ぐポジションにISAの接続位置を変えたのですが、やはり出力が大きすぎて扱いに困りました。 元々DIも持っていなかったので、DIの役割も果たしつつプリアンプとしても使えて、評判も良いというところにひかれて購入したのですが、出力が大きすぎてどう扱えばいいのかわからなくなってしまいました。 アンプシミュの出力を抑えてもミキサーのノブの位置はやはり少ししか上げられない状態ですし、それならインターフェースのピークメーターの問題はなんとかクリアできるものの… アンプシミュの出力が相当抑えられていることと、ミキサーのノブがいくらなんでも下にありすぎる事に違和感が(なんとなくアンプシミュの出力は12時前後にしたいとか、ミキサーのノブは0db周辺にあるのが普通みたいな先入観もあるのですが) そもそもISA自体もアウトがたくさんあったり、と取説をみても具体的に理解できていない部分も多いですし、今の全体のシステムも一般的にはどういう使い方をするのか?とか、本当にこういうシステムの組み方でいいのか?なんでALTのボリューム調整できないんだ?とか色々曖昧なまま使っている部分もあるのですが… ISAの使い方、接続方法等まずは指南していただけると幸いです。 また、こういったシステム的な事等は身近に詳しい人がいない場合、やはりスクール等に行って教わるしかないのでしょうか…?

  • オーディオインターフェイスの接続について

    オーディオインターフェイスの接続について よろしくお願いします。 最近長年使っていたMacのG4から最新のIMac(Snow Leopard)に買い替えたのに伴い、 オーディオインターフェイスをMOTUのUltralite mk3とデジタルパフォーマー6.03を導入したのですが、 接続の仕方がよく解らずに困っています。 ミキサーはMackieの1202です。 基本的にUltralite→Mackie経由でアンプに行き、モニタースピーカーから音を出したいのですが、 何故か音量がとても小さく、そしてこもった感じの音しか出て来ません。 Ultraliteのヘッドフォンジャックにヘッドフォンを繋げてみるとちゃんと音は出ています。 画像を添付しますので、繋ぎ方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音声不具合 : Cubase,Tracktion

    観覧どうもありがとうございます。 自分で色々とやってみましたが、解決しないので質問させていただきます。 協力していただければ幸いです。よろしくお願いします。 まず環境ですが、PCはeMachinesのJ4686、サウンドシステムはAC'97 Audioです。 ミキサーの方はMackieのONYX1220を使用していて、オーディオインターフェースはFireWire Super Bundleを使用してます。 プロツールはCubaseの2.2.0、Tracktion(ミキサー付属)はバージョン1.6.0.1を使用です。 本題の方に入らせていただきます。 症状はいたって単純でPCの方から音がでないというところなんです。 Trackionについては、モニターが反応していて実際録音し、wav出力すると録れているのでPCとミキサーの連係には問題ないと思うんですが・・・。 しかしリアルタイムで音がでないんですよね。 Cubaseの方はさらに深刻でモニターに反応すらしません。 友人でcubaseを使用しているやつがいるんですが、そいつと同じ手順でやってもモニターが反応もしません。 もちろん音もでない。 考えられる原因もしありましたら、ぜひご指導の方よろしくお願いしたいです。 もちろんこれ以外のPCの音はでます。 ではお待ちしておりますのでよろしくお願いします

  • DTMシーケンスソフトと音源モジュールについておしえてください。

    DTMシーケンスソフトと音源モジュールについておしえてください。 楽器演奏のレコーディングではなく、音源モジュールを使用した、BGMを製作したいのですが、お勧めのソフトや音源モジュールを教えていただきたいのですが。

  • PC(DAW)使用のライブでオーディオインターフェースは必要なのでしょうか?

    当方DAWにて個人で音楽制作している者です。 後々ライブをしたいと考えているのですが、 ライブにてPCから音を出力する場合、オーディオインターフェースに繋いでからミキサー(PA)に繋いだ方が音質は良いと聞きますが、やはり かなり違いますでしょうか? 検索してもあまり出てこないのですが、それはかなり常識的な所なのでしょうか。 現在所持しているオーディオインターフェースはm-audioのfirewire410なのですが、持っているノートPCにはfirewire端子がなく、ライブのためにノートPCをfirewire端子付きのものに買い替えるべきか悩んでいます。 firewireをUSBに変換できるものもあるようですが、 不具合など起きやすかったりしますでしょうか?

  • DTMを始めたい

    DTMを始めてみようと思っています。 とはいえ、完全に初心者で、本とか読んでみたものの、わからない事だらけの状態です。 具体的には、「MIDI音源とシンセサイザーを使って、曲を作りたい」と思っています。 あまりちゃんと調べたわけではないのですが、 購入するべき機器類はこんな感じだと分かりました。 ・MIDI音源、シンセサイザー ・オーディオインターフェース ・DAWソフト ・ミキサー ここでいくつか疑問があります。 一つ目は、配線とデータの行き先です。 DAWソフトで、打ち込みorリアル入力したMIDI情報は、 USBでPCと直接接続、もしくはオーディオI/Fを経由して、 MIDI音源(など)に行きますよね? で、MIDI音源から出た音は、OUT PUT(LINE OUT?)から、 ミキサーを経由してスピーカー(モニター)へ。 で、オーディオI/Fとミキサーが接続してあって、 必要に応じてDAWソフトのオーディオトラックに録音可能。 ・・・で、合ってますか? そもそもオーディオトラックというのがイマイチよくわからなくて、 私はDAWソフトを 「MIDIデータとオーディオファイル(WAVEとか)を同時に扱えるソフト」 「DAWソフトにはトラックという物があって、それぞれで別の音が鳴っている」 という風に解釈しているのですが。 オーディオの情報(オーディオトラックの情報?)は、 PCからオーディオI/Fを経由して、ミキサーに行くんですよね? (長くなるので後で補足します)

専門家に質問してみよう