• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AVCHDへ確実に変換できるソフトについて)

AVCHDへ確実に変換できるソフトについて

Repetezの回答

  • ベストアンサー
  • Repetez
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.4

実機が手元に無いので仕方ない面もあるのですが、 テストとしては次につながるものではありませんね。 ?マークになっているので動画ファイルのうちどれかは 「ファイルとして」認識されてはいますが、 それが認識されているかが分からないと対策できません。 前にも書きましたが、 ROOTフォルダに動画ファイルを単体で置いたのなら PRIVATEフォルダに入れることの意味がありません。 もちろん >Private/AVCHDフォルダ >Private/AVCHD-20101202-170638フォルダ も意味がありませんし、 >拡張子を変えました これもする必要がありません。 しっかりとしたAVCHDフォルダ階層は関係なく、 フォルダが深すぎなければ勝手に認識してくれるものの、 どのファイルを認識したのかが分からないので どれをエンコードしなおせばいいのかが不明です。 ROOTに単体のMTSファイルとMP4ファイルだけ入れて その他のフォルダを一切消してみるといいです。 色々なフォルダに入れるよりも、色々なエンコード設定で 動画ファイルを作って持っていく方が当たると思います。 DPF-XR100の説明書にある使用とつき合わせて プロファイルやフレームレートその他を一つ一つ合わせながら エンコードしてみて、あいまいな部分は何パターンか 作っていくといいと思います。 >階層構造の問題というよりは、やはりmultiAVCHDの設定により、 >DPF-XR100がAVCHDと認識しないデータになっているということでしょうか? 階層は関係ないというのは既にNo.2で書きました。 DPF-XR100は「AVCHD」を認識するのではなくて、 正しくエンコードされたMP4やMTSファイルを認識するということです。 単体のMTSやm2tsファイルをAVCHDとは呼びません。

YOKOHAMA-Boy
質問者

お礼

長々とお付き合い、ありがとうございました。 一応、mp4dでDPF-XR100が再生しましたので、 一時中断というところです。 今のDPF-XR100とi-Padとの価格差で、私の両親のような年寄りの非PCユーザーに、文字とswfと静止画を組み合わせて動かす動画をハードごとあげる場合、どっちがいいかなと、何回も電気屋に行く内に考えてしまいました。 i-Padの半値以下でないと、フォトフレームの存在意義はないと感じました。 i-Padなら、htmlも見られます。 こんな苦労せずに、動画もPCで作ったものがさくさく動きました。基本計画、見直します。 が、TVで見られるのもいいな~。

関連するQ&A

  • AVCHD規格について

    ソニーのカメラで撮影したAVCHDデータをPCなどでSDカードにコピーしたデータをパナソニックのカメラで再生できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 動画変換 AVCHD

    いろいろな形式の動画をPCでAVCHDに変換し、SDカードへ書き出し、Panasonic Viera TH-P46S2 Panasonic Diga DMR-BW680 で視聴、取り込みしたいと思っています。 多くの動画をまとめて処理したいため、SDカードでの視聴希望です。 そこで有償の変換ソフトを探しています。 いろいろ調べてはみたのですが、自分の知識では限界を感じまして…multi AVCHD等で出来る様ですが、高速、簡単であるならばと有償ソフトを希望します。 Vieraや Digaでの視聴実績もあれば嬉しいですが、是非皆様のオススメ変換ソフトを教えて下さい。 よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 動画をAVCHDに変換してSDで再生する方法

    パナソニックのビエラ(プラズマテレビ)にはSDカードの挿入口があります。自作のDVDソース画像(mpeg2形式)の1シーンをSDカードにコピーしてもビエラは認識してくれません。ちなみにデジカメのjpgは認識して再生できます。ビエラの製品説明によると、再生できる動画はAVCHD形式とのことでが、AVIやmpeg2などをAVCHDに変換する(フリー)ソフトがあれば教えてください。製品ソフトでAVCHD形式のDVDに焼くソフトがあるのは知ってきますが、SDカードに保存できるソフトというのは知りません。よろしくお願いします。

  • MTSファイル動画をAVCHDに変換する方法

    ソニーのデジカメで高画質モードで動画を撮りました。それをパソコンに落とすと写真のような「MTS」というモードになり、これをMicro sdカードにコピーして、パナソニックのブルーレイレコーダーに入れたのですが、認識しませんでした。そこでお尋ねしたいのですが、このMTSモードをAVCHDモードに変換することは可能でしょうか? もし、可能なら、お勧めのソフトがあれば教えてください。(なお、ソニーのデジカメに入れていた元のカードは破損してしまいましたので、今となっては、このパソコン内のデータしかありません)

  • AVCHD規格からSD規格変換するビデオ編集ソフト

    私のお薦めで、友達がパナソニックHDC-SD-1を購入しました。 気がついたんですが、友達はAVCHD規格のプレーヤーや、PS3などは 持っていません。お勧めされた私が悪かったので、一般のレコーダーなどで、 再生できるように、SD規格や、MEPG2変換できて、DVDへ 保存できるビデオ編集ソフトがありましたら、教えてください。 AVCHDからSDやMEPG2へ変換する時間はかなりかかるとは わかってます。 (VAIO R Masterがいいかな。) よろしくお願いします。

  • AVCHDに関するソフト

    ソニーのXR-550Vを使っています。ここで撮ったもの(AVCHD)をDVDに焼いてタイムカウンターも付けたいのですが、どのようなソフトを使ったら良いか?教えてください。使っているPCは、winXPと7です。 コーレルのアルティメット版をインストールしようと思ったのですが、HDDが4GB以上ないとできないので、困っています。 コーレル以外で、有料無料に関わらず、タイムカウンターを表示させられるソフトをご存じの方は、是非、教えてください。

  • AVCHDの再生ソフト?

    PC初心者ですm(__)m AVCHDのDVDを貰ったのですが、我が家の再生機では再生できません。 くれた人は、PS3かブルーレイ再生機で見るといいけど、それがないなら再生プレーヤーをインストールしてPCで見るようにと教えてくれました。 ちなみにこの人は「Player for AVCHD」というビデオカメラに同梱されてたソフトを使ってるらしいです。 借りるにしても地方の人なので大変です・・・ フリーで「Player for AVCHD」のような再生ソフトはないのでしょうか?

  • Panasonic AVCHD 変換について

    Panasonicのデジタルビデオカメラ(HDC-SD5)で撮影したのですが、 ファイルの管理領域が壊れてしまい、再生できなくなりました。 ファイル復旧の会社に確認したところ、SDカードの復旧は可能ですが 復旧した後のファイルは、製品付属の「HDD Writer」ソフトでは 再生できないとファイル復旧会社に言われました。 どなたか、復旧したPanasonicのMTSファイルをMPG変換する方法を しりませんでしょうか?

  • MP4からAVCHDへの変換について質問です

    MP4の動画をAVCHDに変換したいのですが、無料でできるソフトはあるでしょうか?ちなみにSONYのハンディカムで撮ったビデオです。PlayMemories HomeはPCにありますが、なんか逆なら(AVCHDからMP4へ)は変換できるみたいなんですが..いまいちよくわかりません。どなたか詳しいかた、おしえてください。お願いいたします。

  • BDプレーヤーでのAVCHDのダビングについて

    SDカードに入っているデータ、AVCHDの動画をパナソニックのDMR-BR500でBD-RWにダビングしたところ、 そのままパソコンでも再生することが出来ました。 逆にパソコンでSDからBD-RWに、パソコンとBDレコーダー両方で再生できるようにダビング?(コピー?)しようとすると、なかなか手間取りました。 BDレコーダー(DMR-BR500)では「取り込み」という作業をしたのですが、その際自動でPCでも再生できるように変換するようになっているのでしょうか? こんなに簡単にダビングできてしまうとは知らず、目からウロコなのですが この方法だとデータを後々編集する際に今後弊害などはないのでしょうか? このままで大丈夫であれば、明日また動画を撮る予定があるので、SDカードをフォーマットしたいと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教示ください。