名古屋大学理学部の学科振り分けについて

このQ&Aのポイント
  • 名古屋大学理学部の学科振り分けについて調査したところ、志望学科別に受験せず、1年終了時に各学科への配属が決定されることがわかりました。
  • 合格者の多数が一つの学科に偏っていた場合、希望の学科に行けない可能性もあるため、100%行ける保証はありません。
  • 物理学科以外の学科に決まった場合は、やる気が落ちる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

名古屋大学理学部の学科振り分けについて

今志望校の一つに名大理学部があります。 といっても進みたいのは物理学科で他の学科(数学、化学、生物)には まったく興味がありません。 (宇宙について勉強したいので) 調べてみると 理学部として受験生を募集しており、志望学科別に受験するのではないとわかりました。 1年終了時に、希望や成績などによって各学科への配属が決定されるそうです。 (東大だけかと思っていました。) もし合格者の多数が一つの学部に志望が偏っていた場合 どんなに頑張っても、自分の進みたい学科にいけない可能性もあるのですよね。 100%いけるという可能性がないとわかり ガックリした気分です。 物理学科以外なら行く意味がないです。 理学部で学科が決まる時、どのくらいの方が希望の学科にいけないのでしょうか? こんな分け方、意味があるでしょうか? 行きたくない学科に決まったら やる気、がた落ちです。

noname#180983
noname#180983

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

であれば、東大東工大名大は外しましょう。 おそらく物理は人気学科でしょう。志願者殺到。 理学系統で何をしようかと思っているような受験生には意味があるでしょうね。 ただ、学力的にブッチギリの人なら関係ありません。 入って一生懸命勉強すれば良いという程度だろう、とも予想します。 東大なら競争相手は理学部の枠に限りませんから、相当厳しいんだろうなぁと想像しますが。 > 行きたくない学科に決まったらやる気、がた落ちです。 実際問題、そういう人が集まる寂れた不人気専攻は実在します。名大がどうかは知りませんけど。

noname#180983
質問者

お礼

>おそらく物理は人気学科でしょう。志願者殺到 >入って一生懸命勉強すれば良いという程度だろう、とも予想します 入学しても勉強を怠る気持ちはありませんが 確実ではないのなら進学してもなんだかなという気持ちになっています。 受験校を考え直したいと思い始めました。 物理(宇宙の基礎論)をしたいのに 生物なんかになったら、大学に通う意味がなくなります。 なんとなく理学部いって、どの学科になってもいいって人向きですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>こんな分け方、意味があるでしょうか? つぎの2つの意味で,あります。 1.いい成績をとるために大学に入ってからも勉強する。 2.優秀な人材を各分野にまんべんなく振り分けることができる。 >行きたくない学科に決まったら やる気、がた落ちです。 ぼくは教員として自由に選択できる大学も知っていますが,トップレベルとはいいかねる学生になると,不本意な学科に振り分けられると萎縮してだめになってしまうのですね。だから甘やかしているのです。そんなクソ大学のほうがよければ,そちらへどうぞ。

noname#180983
質問者

お礼

>いい成績をとるために大学に入ってからも勉強する。 これは納得できますが >優秀な人材を各分野にまんべんなく振り分けることができる。 大学に都合がいいわけですね。 人の専攻を勝手に決めているとしかいいようがないです。 母は名大で遺伝子工学を学んでいました。 研究室に配属になる時、やはり人気のある部屋があったそうです。 母の時は希望者が定員オーバーした教授の研究室は じゃんけんで決めたそうです。 ただ希望の教室にいけなくても基本的にはみな遺伝子工学の研究をしているため、専攻がまったく違ってしまうことはありません。 でも生物、化学、物理、数学って 特に物理志望が生物にいったらまったく別の分野ですよね。 甘やかすのが云々いうなら 一定の成績を取らないと学部にいけないという規則を作ればいいだけでは ないでしょうか? 専攻する分野が違ってしまうとは別の問題だと思います。 模試や学校でもどんなに頑張っても一部に特別に優秀な人がいて 超えられない壁ってありますよね。 自分なりに努力してもさらに優秀な人がいたら終了っていうのは 納得がいきません。 自宅から通えるので名大を希望していましたが 考え直したいと思います。

noname#180983
質問者

補足

お礼を忘れてしまいました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名古屋大学理学部の学科選択

    再来年に名古屋大理学部を受験しようと考えている高1です。 今日、YAHOO!JAPANの「学習」というところで名大理学部を探してみたら以下の文章がありました。 学生募集の際には,学科単位ではなく,理学部として募集する。 入学後1年間は基礎的な専門基礎科目Bのほか,基礎セミナー,基本主題科目,総合科目ならびに言語文化科目の授業を受け,将来勉強したい学科の内容を検討し,自分の適性,志望などを確認してから,専攻する学科を選ぶことになる。 ここで質問なのですが、ここで言う適正とは何なのでしょうか。 また、今のところ生命理学科を希望しておりますが、その学科を希望したのにかかわらず希望と違う学科に入ってしまうというようなことはあるのでしょうか。 この2点についてお願いします。 出来れば憶測ではなく確信の持てる回答を期待しています。

  • 京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か

    京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か 大学受験を控えている高3生です。理学部物理学科を志望しています。 第一志望は京都大学理学部、第二志望は大阪大学理学部物理学科です。 最近模試が返ってきたのですが、 京大OP 理学部判定→C(四段階中三段階目、Dに近いC) 京大実践 理学部判定→E(五段階中四段階目、Dに近いE) 阪大OP 理学部物理学科判定→B(四段階中二段階目)でした。 京都大学理学部はセンターは一次判定のみ。大阪大学理学部物理学科ではセンターの配点が国語150点英語50点地理50点です。 そろそろセンターが近づいているので、そろそろ受験校を決めなければなりません。 最終的に決めるのは自分であるということは分かっているのですが、みなさんの意見も参考にしたいと思いました。 第一志望校を貫くか、少しでも合格可能性の高い第二志望校を選択するか。 私立大学に進学する気は今のところなく、もし落ちた場合は浪人を考えています。 みなさんはこのような状況ならば、どちらに出願されますか?その他アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。 以下はかなりの私見ですが参考程度に・・・ 京都大学理学部 <+ポイント> ・理学部は京都大学の看板学部 ・ネームバリューがより大きい ・自由な学風 ・単位が取りやすい ・ずっとここを第一志望にしてきた ・雰囲気が自分に合っている気がする <-ポイント> ・落ちる可能性がより高い 大阪大学理学部物理学科 <+ポイント> ・大阪大学は理系が強い ・より合格可能性が高い <-ポイント> ・単位が取りにくい ・少しお堅そうなイメージ ・大阪大学は工学部が看板学部? 質問内容に不適切な部分(特に最後の「私見」の部分)があったり、分かりにくい点があったりするかもしれませんが、どうかお見逃しください。ご指摘があれば訂正・加筆いたします。

  • 東京大学理学部物理学科

    東京大学理学部物理学科 東大の物理学科の人は頭いいんですか? 私は東大物理学科卒の九州大学教授を知ってるんですが、あの人は何というか・・・普通なんですよね。

  • 理工学部物理学科と 理学部物理学科

    大学の学部などにおける 理工学部物理学科と 理学部物理学科の違いは何でしょうか

  • 理学部生物学科就職

    私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 来年度から生物学科に配属希望しています。 遺伝子系、遺伝子工学、バイオテクノロジーなどに関心があって、その辺に進みたいと思っています。しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。でも、まだ、よく分からなくて… 詳しい方がいましたら、理学部生物科の就職について教えて頂きたく思います。 p.s.私はもともと高校で物理化学選択で大学には物理で合格したのですが、もともと生物に興味があり、学科選択は自由だったので、生物学科に進もうと考えています。物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。今、大学生物をやってはいますが…それに物理学科のほうが就職もいいのでは、と思います。

  • 東大理学部は科学オリンピック出場経験者だらけですか

    東大理科一類を目指している高2です。 理学部物理学科へ行き、将来は理論物理学を研究したいと思っています。 理論物理学をやりたい、というとよく京大を進めてくる方がいらっしゃいますが、学部は東大のほうが教育レベルも上ですし、生徒の向上心も勝っていると思うので志望先を変えるつもりはありません。 そこで質問なのですが、やはり東大の理学部は科学オリンピックで優秀な成績を収めたような生徒ばかりなのでしょうか? 自分はそういうのには出場した経験が無いので少し怖いです。 そのような人たちがたくさん来るからこそ、ぜひ東大理学部で勉強したいとも思っているのですが・・・。 そのような人たちしかいなかったら少し心細いかな、と思っています。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 理学部物理学科

    現在高校一年生の女子です。物理が好きなので、大学は物理学科に進みたいと思っています。特に宇宙物理学をやってみたいのですが、この分野でおすすめの大学(力を入れている大学)ってありますか? あと、理学部は女の子が少ないと聞きますが、実際どうですか?あまり重要な問題ではないのですが、少し気になっています・・・・・・

  • 理学部物理学科

    センターで失敗し第二志望の国立を受けようと思うものです。最近気が変わって理学部物理学科に進もうとおもっています。 質問ですが物理学科というのはどういうことをし、どういう人に向いているのか、またどんな企業への就職が多いのか、わかる方よろしくお願いします。 ちなみに知り合いの担任は物理学科卒で元某有名車製造会社でした。

  • 理学部物理学科で物理を学ぶ目的

    工学部と比べ、理学部の物理学科は、真理の究明が目的、という感じがします。 ただし、皆が皆宇宙の起源を解明するために学ぶわけではないと思いますが、大学の物理学科で物理学を学ぶことについて、 1.工学部と比べてどのような違いがあるでしょうか 2.物理学科で物理学を学ぶことのメリット 等お願いします。

  • 大学の理学部、学部生について

    私は高校生で、学科は物理科志望なのですが、理学部全般のこととして質問です。 先日、学部生のうちは専門的な研究はほとんど出来ないとの内容の話を聞いたのですが、 これは事実でしょうか? 私は博士まで取るつもりなのですが、これが事実だとすると、 学部生のうちは物理科ではなく少し違った学科に進み、 院から物理系の研究室に入ることも考え始めています。 これは、どうせ専攻らしいことが出来ないのなら、自分の知識に多様性を持たせたいと思ったためです。 そこで2つめの質問なのですが、この構想について端的に言ってどう思われますか? 学部生のうちに基礎を固めるべきなのか、正直なところ自分としても冒険しすぎな気がして不安が残ります。 やはりあれこれせずに学部から絞るべきでしょうか? 修士課程、博士課程に進むことを前提としてご回答をお願いします。