• ベストアンサー

音楽が脳神経に与える影響

音楽が脳の神経に影響を与え、しかも音楽治療法もあるのは知っています。 が、調べても「なぜ」音楽が脳にそういう影響を与えるのかが説明されてるものが見つかりません。 なぜかを知っている方がいたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.5

こんにちは。 音楽が脳や神経に影響を与えるというのは、これは質問者さんの取り違いだと思います。厳密には、音楽が脳に影響を与えるのではありません。脳は耳から入った音楽の情報処理を行っているのです。これにより我々の脳内には精神的な変化が発生し、それが自律神経などを介して心身に生理的な変化をもたらします。 音楽といいますのは「心に高揚感をもたらす操音(奏音)」と定義され、それは精神的な変化を意図して組み合わされた有意信号です。意味があるので脳はそれを理解することができます。では、何の意味もないデタラメなものは「雑音」であり、注意や認知の対象になりません。そして、果たしてこのようなことは敢えて説明される必要のない既存の生理学的な規序であり、音楽療法はこれを前提としています。 では、恐らく質問者さんがお知りになりたいのは、どうして音楽が聴くひとの心身に特定の作用をもたらすかということだと思いますが、残念ながらこの辺りは医学的にはほとんど未解明です。ですが、何故、音楽が有効なのかと言いますならば、それは「アロマ・セラピー」に治癒効果が認められるのと同じことです。 音楽が耳から入るものであるならばアロマ・セラピーは嗅覚で知覚される外部情報です。では、そこでどのような神経処理が行われるのかといったことは全く解明されていませんが、その効用の多くは経験的にほぼ立証されています。但し、このようなものはまだ原理が解明されていないため、科学的には未検証の「代替医療(あるいは健康法)」として扱われます。 音楽には論理的な要素があります。喜びや悲しみ、高揚感、それが人間の心身にどのような変化をもたらすかといったことは、音楽理論は元より、心理学でも幅広く研究が進められてきました。では、果たしてこのような蓄積を基にするならば被験者の生理反応や脳波、あるいは実際の治癒効果などを試してみることができるのですから、今後音楽療法は立派な補助医療として実用可能と考えられています。 因みに現在、医学部、看護学校、あるいは教職課程などでは音楽心理学を必修扱いにしているところもあります。

その他の回答 (4)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.4

文中に「そういう影響」の「そういう」が指すものが述べられていないので、正確な回答は不可能。 それでよければ、 ミュージシャンの谷村新司も先週のNHKラジオ紹介していた説。上海音楽学院の教授でもあるので、ある程度は信用してもよい(逆に言うなら、ある程度しか信用できない)。 地球上の物体は音波で振動する。その物体が一番振動しやすい振動数を固有振動数という。本当は少し違うが、ご質問への回答の範疇ならこの程度の理解でよいでしょう。たとえば地震の振動数とあるビル固有振動数が一致したら、耐震構造をしていても、そのビルは大きく揺れる。これを共鳴あるいは共振という。さて、人間が音楽を生で聴いたりスピーカーで聴いたりすると、ドレミファソラシドの音階は、ドが丹田、レがへそ、ミがみぞおち、ソが心臓(心臓は人体の真ん中に左向きについているので、左側にあるのではない)など、体の正中線に沿って共振する部分がある。特に基本のCコードのドミソは丹田、みぞおち、心臓と、人間の神経が集まっている部分を突く。人体をより強く共振させる和音やリズムの音楽を聴いたとき、人はそれを「良い」と感じる。

  • natchan38
  • ベストアンサー率22% (98/431)
回答No.3

そういう影響の そういう の意味がわかりません 質問し直た方が良いように思います 何を見ても何を聞いても、まずは脳が判断しますから脳神経に影響を与えないモノはないです

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あの、恋愛とか、温かい、冷たいとか、感覚の問題では。 楽しい、リズムにあふれる、クラッシックなら、壮大で緩やかな気分にもなるでしょう。 こんなこと、調べること以前の問題では。 あなたは、音楽をきいて、どんな気分になりますか? なにもかんじないですか? だとしたら、あなたの感性に問題があるのだとおもいます?。

関連するQ&A

  • 神経鞘腫は脳にも影響が現れるものですか?

    後頭部の神経鞘腫腫瘍を摘出してから麻痺が残っている者ですが、 神経鞘腫摘出しましたが、脳にも何かしら影響はでるのでしょうか?

  • 音楽が人間の脳に与える影響力について。

    自分はよく、音楽を聴くと、今まで諦めていた事をやる気になったり、明るい未来が想像できたり、するのですが、これって、音楽は脳にどのように影響してる状態なんですか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 脳から脳神経は何本出ていますか?

    脳から脳神経は何本出ていますか? 第◯◯脳神経まであるのか教えてください。 あとそれぞれの脳神経の役割を教えてください。

  • 脳の神経の影響で体が痛い場合の体の反応

    もし体が原因でなくて脳神経の影響で体が痛くなってる場合、痛んでる部位を押しても痛みを感じますか? それとも脳神経の問題なら痛みを感じている場所は押したり動かしても痛くはないのでしょうか?

  • 脳神経学における心

    脳神経科学の観点で人間の「心」を説明すると、「心」とはどのようなものですか? 脳における構造や機能を含めてどのように説明すればよいのですか?例えば、連合野などの単語を用いて説明するという意味です。

  • 脳に良い影響を与えたい

    二十歳男です 最近頭を使っていません そもそも脳に良い影響を与えるような頭の使い方が分かりません 脳に良い影響のある頭の使い方というのを教えてください 脳トレとかはあまり効果がないんですかね? 具体的に脳のどのへんを鍛えたいとか、そこらへんは漠然としているのですが若いうちから頭を使うのは悪いことじゃないかなと思い質問させていただきました また、自分は左利きだから右利きの人に比べて使っていないと思われる左脳を鍛えた方がいいんでしょうか 暇なときに右手で字を書いたりしてたらみるみる上達してきました(あんまり意味ない・・・?) 脳を活性化させる習慣をつけたいです ・ 脳に良い影響を与える訓練の方法 ・ そもそもこの年齢から脳に影響を与える努力は意味があるのか ・ DSの脳トレは脳に良い影響を与えるのか どなたか教えてください、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 脳神経が弱いと言われた。強化する方法は?

    脳神経が弱いと言われた。強化する方法は? 昔西式健康法の山崎佳三郎先生のところに行ったときに、手をかざされて、「脳神経が弱い」と言われました。具体的に「脳神経が弱い」というのは、どういう状態なのでしょうか?強化する方法などはありますか?よろしくお願いします。

  • パソコンの電磁波が脳に悪影響?

    パソコンの電磁波が脳に悪影響?を及ぼすと聞いたのですが本当ですか? パソコンの見すぎで目が乾くと 神経があっぱくされて脳に悪いとはきくのですが 電磁波が悪影響を及ぼしているのでしょうか? またそれが精神面にも及ぶことがあるのでしょうか? もしそうならパソコンやりすぎはいけないですね。

  • 歯の治療の脳への影響

    虫歯が多く歯医者に通っているのですが、疑問に思った事があるので質問させてもらいます。 前に、「頭を叩くとその衝撃でいくつかの脳細胞が死ぬ」と聞きました。 そこで思ったんですが、歯も脳に近いので治療することによりやはり細胞は死んで行くのでしょうか?麻酔を使った治療などは頭を叩くとは比べ物にならないほどの負担がかかっていると思います。 歯の治療と脳への影響について分かる方がいましたらご回答お願いします。

  • 柔道の絞め技が脳に与える影響(脳神経外科分野)

    柔道界に身を置く者(指導補助員)です。 柔道の絞め技が脳に与える影響について、脳神経外科の専門医の方にお尋ねします。 柔道の絞め技は、相手の頸動脈を絞扼したり、頸動脈洞を圧迫して頸動脈洞反射を引き起こさせたりして、脳血流を低下させ、相手を失神(落ちた状態)させて一本勝ちする技です。 中高生の試合では、絞め技が極まって落ちた状態(失禁も有り得ます)の選手を頻繁に目にします。 落ちた選手は、審判の活法により蘇生しますが、見たところ落ちてから蘇生までの時間は、短くて15秒(審判が直ぐに気付いた場合)前後、長くて30秒(相手が落ちた状態で抑え込みに入っている場合など)前後です。 落ちると一時的であるにせよ、脳血流が不足するのですから、素人目には脳に何らかの不可逆的変性が起こっていても不思議ではなさそうな気がしますが(脳に影響が生じるという俗説もあります。)、柔道界では伝統的に「脳には全く影響ない」とか「絞め技が巧くなると楽に一本勝ちできる」などの見解をはじめ、絞め技を推奨する声しか耳にしません。 柔道部の練習でも、部員がお互いに絞め合ったり、実際に落ちる稽古を繰り返したりしている実態があります。 また、試合では監督から「絞められても落ちるまでタップ(畳を叩く)するな!」と檄が飛び、落ちる前にタップして一本負けした選手に、監督が鉄拳制裁を加えることもよく見掛けます。これらは、柔道の強豪校では常態化しているようです。 来年度からは、中学校の体育で武道が必修化され、多くの学校で柔道が選択されます。 その一方で、毎年柔道事故が起き、死亡や重度後遺症に至った事例で、巨額(数億円)の損害賠償判決が言い渡されたとの報道もあります。柔道事故の中には、絞め技の際誤って気管を絞めて窒息死させた事例もあるようです。 従来、柔道界が関わってきた医学分野は、骨格(関節や脊椎を含む。)や筋損傷への対応がメインとなり、整形外科がその中核を占めてきました。頭蓋骨及び脳の加速損傷による急性硬膜下血腫を始めとする脳損傷は、これまであまり重視されることもなく、脳神経外科の領域は柔道界では、いわば未知の世界で、絞め技と脳損傷の関係についても問題意識が高まることはなかったように思われます。 そこで、気管を絞めて窒息させた場合は論外として、頸動脈のみ絞めて脳虚血状態に陥らせ失神させた(落ちた)場合、大なり小なり脳がダメージを受けるものなのか、それとも脳は一切ダメージを受けないのか、脳神経外科の専門医の方のご意見や最新の研究結果などをお聞かせいただきたいと思います。