• 締切済み

会社の組合員でないとボーナスがもらえない。

会社の組合員でないとボーナスがもらえない。 24歳 女 営業職をやっています 冬のボーナスについて会社と組合が協議した結果、 組合員にはボーナスを支給し、非組合員にはボーナスを支給しないことになりました。 理由は、組合は会社と協議したので支払われ、 非組合員は協議していないので支払われないとのことです。 私は非組合員なのでボーナスが支給されません。 1 組合員と非組合員で分けるのは違法ですか? 2 こういことは、ほかの会社でもあるのですか? 3 公的機関に相談するならどこに相談すればいいですか? 4 公的機関以外なら外部の組合、弁護士、社会保険労務士ですか? 法律に関してはまったくの素人です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

法的には、当該労組(複数合計も可)で組合員の過半数を占めるなら効力を発生し、合計組合員数で従業員の75%以上を占める場合は全従業員に効力を及ぼします。 この規定を使い、複数の会社を併合した会社で、それぞれの元の会社別労組を温存して、会社別の賃金体制を残して、賃金を低く抑えた社がありました。 ただ、有利な方から合計75%に届いた組合以下の協定はその75%に相当する組合に規定を統合される(A労組40%B労組35%ならC労組以下の組合員や非組合員はBとの協定を優先して適用される)為違法とされた事はあります。 ですから組合員比率が75%未満であれば労使協定は一切適用されず、賃金も個別交渉、全ての福利厚生も法定以外無しでも違法とは言えません(36協定を75%締結にしていないならば残業自体禁止されます) 一応念のために労働基準監督署に申し出て、労使協定がどうなっているか確認しておく意味はあります。 組合員総数が75%未満なら合法、以上なら違法です。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

こういう質問は初めてなので回答に自信がありません。 1 組合員と非組合員で分けるのは違法ですか? 違法とは言えないと思います。 2 こういことは、ほかの会社でもあるのですか? あり得ると思います。組合が労働者の過半数以上ならば、こういうことがあり得るのではないでしょうか。就業規則には賞与支給に関してどのような規定になっているのでしょうか? この質問には賞与の問題のほか、労働組合についての問題があります。ユニオンショップ(特に尻抜けユニオン)の問題や“非正規労働者”の非組合員の問題です。 -kaisha-さんは何故組合に入ってないのですか? 私の質問に補足をしてもらって更に考えてみたいと思います。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

ちょっと相談内容と違う回答になるかもしれませんが、 ボーナスを支払わないことは違法行為になりませんので。 なので、組合員と非組合員で分けることも違法行為ではありません。 ボーナス支給は、あくまで会社の考え方しだいです。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

過去に支払われていた場合には、金額の多寡はあっても給料の一部 となりますから、不支給は違法となる可能性があります。 また、会社として支給の規定かあるにも拘わらず、その規定に反し て不支給であるとすれば、これも違法です。 先ずは過去どうなっていたか、規定はどうなっているかを確認して ください。都度労使交渉の結果が組合員への支給保証という形での 決着の場合、非組合員への支給は未決着ということになるかもしれ ません。 もし、入社間もないのであれば先ずは会社や組合に話を聞いた方が いいかも知れません。ユニオンショップであれば、非組合員は肩身 の狭い思いせざるを得ない場合もあります。 相談するなら、労働基準監督署や弁護士、社労士になりますが↑の ような事聞かれると思いますので情報を整理しておくことをお勧め します。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

一度、下記へご相談なさってみて下さい。 http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。

    現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。 当社の営業給料体系は、月に基本給が10万円です。 しかし、10万では生活が困難なため、会社から毎月8万円借ります。 借りたお金は、年2回のボーナス(賞与)時に清算します。 (8万×6カ月で48万を会社にボーナスから返済する。これを年2回夏と冬で計96万) ボーナスは労働組合が会社と交渉し決まるのですが、おおよそ2.2カ月を年2回夏と冬にです。 基本給が10万で、ボーナス2.2カ月でも22万、それに営業手数料が加算されます。 この額から、会社から借りている48万円を返済していくのですが、営業成績が乏しいと、営業手数料が少ないので、営業手数料は0円で、22万の決まっていただける額からも引かれます。 内勤職はまったく引かれることはありません。会社と組合で決めた率をきっちりもらえます。 営業の場合はボーナス(賞与)が、5万円といったことがあるのですが、 このように、会社から借り入れをするような労働体系は法律的に違法性はないでしょうか? また会社と組合が合意したボーナス(賞与)を、返済を理由に満額支払われないのは問題ないでしょうか?

  • 会社からのボーナスのゼロ回答

    労働組合のある会社に所属しています。冬の賞与が初のゼロ回答でした。皆一様にショックを隠しきれません。確かに業績は良くはありませんでしたが今や生活給であるボーナスをカットされると・・・ ただ、ボーナスの前にカットするべきところはいくらでもある会社でして全社員40名の会社ですが理事長、副理事長、社長、相談役、次期社長候補の部長二名の給料が半端ないわけです。その方々が株を持ってるわけで・・・そちらの給料の見直しは全くなく社員のボーナスに直ぐに手をつけようとする会社のやり方はおかしいと思うのですがいかがでしょうか?労働組合はありますが会社側が話し合いをする気がなくいつもダラダラと平行線をたどりうまく言いくるめられる感じです。

  • ボーナスは?

    ご覧いただき、ありがとうございます。 もしよければ、皆さんの経験など教えて頂いたら、幸いです。 今、僕は入社3年目の会社員で、冬のボーナスがあるのか、ないのかで悩んでいます。 以前のボーナスは、1週間くらい前に、社内平均額を、労働組合に勤めている先輩が報告してくれる感じなんですが、今は会社からも何も報告がありません。 ないならないで、会社から何かしらの連絡があるのが普通だと思いますが、全体朝礼でも何もなく、労働組合に勤めている先輩に聞いても、 「会社まったく連絡がないから、わからない。」 と言われました。 本来、支給日が12月2週目の週末なんで、明日なんですが、まったく連絡がありません。 僕はないから、悩んでいるのではなく、ないならないで、連絡しない会社に憤りを感じています。 皆さんの会社はどんな感じなんですか? もしよければ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ボーナス支給について

    出産のため、昨年11月末で退職し、12月に出産しました。 通勤が辛いため、本当は有給休暇を消化せず、10月末で退職しようと思っていたのですが、後任の求人が集まらないため引き継ぎもできず、営業所長が11月末まで在籍すると、冬のボーナスが支給されるからと11月末での退職を勧められたため、そのようにしました。 実際の勤務は、11月は5日程定時通りに働き、その後は有給休暇消化としました。 しかし、12月に会社からは給与分しか振り込まれていませんでした。 そこで所長に、それとなくボーナスが支給されなかったことを伝えるため、 『冬のボーナスは出なかったんですか?』と尋ねてみようと思ってるんですが、皆さんはどう思いますか? それとも所長には何も言わず、会社に直接確認しますか? ちなみに、所長は年俸制のためボーナスはなく、事務所でボーナス支給があるのは私だけです。また本社は他県にあります。

  • ボーナスを返還しなければならない?

    私=従業員 現職場への入社条件として、私から給与は年俸を月割りで支給して もらうこととし同意の上入社しました。  会社側から言わせると本来、年俸/14 を毎月支給(12回)、残り2回 分は賞与として支給となっております。 そのうえで、今、転職を考えているのですが、今年の冬のボーナス は100%カットと言う状態です。 しかし私は賞与込みの年俸/12の金額を支給してもらっているので 影響はありませんが、いざ辞めるとなったとき、ボーナス分の 返還をしなければならないのでしょうか。 たぶん会社側は辞めるとなった場合、最終月の給与から 毎月のボーナス分を過去にさかのぼり差しひくと思います。 それは違法なのでしょうか。 違法であるならば対応すべき手段をお教え頂けないでしょうか 尚、給与明細には”給与”として支給されています。 ”前払い賞与”等の記載はありません

  • よく会社には会社とは別に組合という組織があると思いますけど組合には

    よく会社には会社とは別に組合という組織があると思いますけど組合には どのような話しをしますか? たとえば会社の営業方針を変える時とかは承諾を得る必要があるのですか? また、決まり事を変える時も相談する必要はあるのですか? 組合とはどのような組織なのですか? さっぱり分かりません。返答よろしくお願いします。

  • ボーナスと退職について

    現在働いている会社を辞めようと思うのですが、 過去にこの会社の従業員が、ボーナス支給後すぐに 辞めたところ、ボーナス返還と称して 最後の給料が減額されたことがあります。 これは違法ではないのでしょうか 対策法を教えてください

  • 会社からボーナス返金するよう打診があり困っています。

    会社からボーナス返金するよう打診があり困っています。 私は営業職の者です。 ボーナス支給を受け、3日後に退職届けを上司に提出、 それから1週間後に経営者に退職を受理されました。 ところが、退職受理1週間後になって「ボーナス査定をやり直し、 支払済みのボーナスを一部返金して欲しい」旨の相談を受けました。 会社の規定によると「受注した商品の引渡し完了までに問題が発生し、 値引きしたり代金回収が不能の場合」にこのような処理をするらしく、 その主旨が書かれた規定書を見せられました。 その規定書は私が初めて目にする書類で、「現段階では正式なものではなく、 貴方の意見を聞きたいための相談です」と説明されました。 そのため書類を見せるだけで、受け取ることは出来ませんでした。 私はこれに対し「応じかねます」と回答し、正式な打診があれば その時に検討する旨を伝えました。 私にとっては予想外の話だったため戸惑っています。 会社からこのような打診(正式な打診)があった場合には、 これに応じて返金をしなければいけないのでしょうか? 同じような経験をされた方や専門家の方のアドバイスを 頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

  • ボーナスについて教えて下さい。

    冬のボーナスが支給されたのですが、なぜボーナスからも社会保健、厚生年金、雇用保険がひかれるのでしょうか?月々の給料から引かれているのに・・・。 今までボーナスの出ない会社で勤務していた為、事情が良く分かりません。 ご存知の方教えて下さい。

  • 退職者のボーナスについて

    わが社では3月末に定年により退職した社員がいたのですが、本人の希望により1年間パートタイムとして雇用することになりました。勤務内容は以前の仕事内容とほぼ同じとなります。 毎年8月にいくばくかのボーナスを全社員(パートは除く)に支給しているのですが、この元社員が1~3月分(正社員の時)のボーナスの支給を求めており、弁護士に相談すると言っております。 この場合会社としてはこの元社員にボーナス支給義務はあるのでしょうか?私はないと思っているのですが、相手が弁護士を立ててくる可能性があるため相談してみました。 元社員とは新たにパートタイム雇用契約を結び、そこにはボーナスは支給しない旨を記載しており、就業規則にもパートタイムには支給しないと明記しておりますが、心配なのは業務内容が正社員時とパートタイム時でほとんど同じとなっており、業務の同一性という観点から待遇も正社員として同じ扱いをしなければならないか、また判例でもそのようになっているのかどうか心配となったため相談してみました。 相手は弁護士ですのでわが社としても穴がないように対策を取りたいのですがこうしておいた方が良いと言ったアドバイスをお願いいたします。