• ベストアンサー

医療費控除(生計を一にする配偶者)とは?

今年の確定申告で医療費控除を行いたいと思っています。 医療費の要件として「納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。」とあります。 現在、私共夫婦はそれぞれ収入があるため妻は私の扶養には入っていません。 この場合、 1.それぞれが支払った医療費はそれぞれの確定申告で医療費控除申請する。 2.両者の医療費を合算してどちらか一人が一世帯の医療費としての控除申請をする。 どちらになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

単純に考えます。 1.領収書には名前が書いてない。(mた扶養が関係するとは書いてない) 2.所得税の控除は年収が多いほう(税率が高いほう)につけると戻りが多い。 3.10万円の足切りがあるので、1名にすると、それだけで1万円以上?の差が出る。 4.世帯として多く戻ってきたほうがうれしい。(税収は減るので、その他大勢は困る) 上記条件が成り立つように普通の人は判断してますし、税務署も節税の勧めを提案しているところですがが、・・・・・

yasu__asa
質問者

お礼

早々のお返事本当にありがとうございました。 私が分からず悩んでいることに的確にお答え頂きました。 スッキリしました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>妻は私の扶養には入っていません… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、医療費控除うんぬんとのことなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 いずれにしても、医療費控除とは何の因果関係もありません。 >1.それぞれが支払った医療費はそれぞれの確定申告で… 基本的にはそれで正解。 >2.両者の医療費を合算してどちらか一人が一世帯の医療費としての… そもそも条文の解釈が違います。 【自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った】 とは、夫が妻の医療費を払ったこと、またその逆をいいます。 【妻が払ったものを夫が払ったことにしても良い】 では決してありません。 そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 妻が払ったものを夫が申告することは、原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yasu__asa
質問者

お礼

確かにおっしゃる通り扶養といってもいろいろありますね。申し訳ありませんでした。 また、非常に詳しくご説明いただき本当にありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 確定申告で、医療費控除を行いたいのですが、同居する義理の両親(扶養家族

    確定申告で、医療費控除を行いたいのですが、同居する義理の両親(扶養家族の申請済)の場合は、両親本人ではなく、私の申告で追加して申請して構わないのでしょうか? 要件は”納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること”とありますので、私の申告で処理できると思うのですが。 ちなみに両親は年金生活で、後期高齢者医療保険を使っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します。

  • 医療費控除

    申請出きるのは 納税者が、自分自身又は自分と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。 と書いてありますが、その他の家族と言うのは納税者の扶養家族と言うことですか?  例えばその家族が(同居はしていても)働いていて収入があり扶養家族で無い場合は(本人が申告する以外は)ダメですか?

  • 医療費控除 生計を一にする・・・

    医療費控除は生計を一つにする配偶者分を合算できると思うのですが・・・ たとえば実際は同居しているのですが、住民票は別の場所になっています。そういう場合は医療費控除が受けれるのでしょうか?

  • 世帯分離での扶養控除と社会保険控除、医療控除

    私はニートで親は年金受給者です。 親とは同居なんですが、世帯は分離して私は保険料7割減額受けてます。 親に払ってもらってるこの減額保険料は親の確定申告の際、親の社会保険控除に入れてもいいのですか? それとも世帯分けたから入れることはできないのですか? あと扶養控除も世帯分けていても、親父の扶養控除として私を入れることはできますか? 医療控除も世帯が別だと合算はできないのでしょうか? 世帯分離で確定申告の際の控除がどのようになるのかわかりません。生計を共にしていれば世帯の分離にかかわらず扶養控除に入れることもできる(所得税という観点から)話も聞けば、医療控除などは合算できないとの話も聞きます。実際のところどうなんでしょうか? 私が働けば問題ないのですが、この状態ですので、 知り得る範囲で少しでも親父の課税所得を減らして税金還付してあげたくて質問した次第であります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医療費控除の対象者について

    今年、妻の出産と私の長期通院のため医療費が軽々10万円を超えたので、初めて医療費控除の確定申告をしようと思っています。 そこで、対象者範囲なのですが、調べると「納税者が、自分自身又は自分と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること」となっているのですが、同居している私の両親分の医療費も対象になるのでしょうか? ちなみに母は専業主婦、父は定年を過ぎましたが嘱託職員として某市役所で働いています。 母は父の扶養になっています。

  • 医療費控除の同一生計について

    昨年中の医療費が10万円を超えたので、この度初めて確定申告をしようと思っています。 そこで、質問なのですが、別世帯に暮らす、夫の親の分の医療費も合わせて申告することはできるのでしょうか? 医療費は夫が払いましたが、生計的にはほぼ毎月多少の援助をしている程度です。(お金は手渡しで、なにも残るようなものはありません。) この程度では、同一生計とは認められないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除について

    昨年出産をしたため、確定申告(医療費控除)を申請しようと思っています。 ひとつ疑問があるので、回答いただければと思います。 国税庁のHPには「自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。」 と、あります。 現在、家族は主人、私、娘の3人です。 私は勤務している会社の保険証、主人と娘は主人の勤務している会社の保険証です。 この場合、私は私一人の医療費のみで申請すればいいのでしょうか? それとも、3人分まとめて主人の名前で申請すればいいのでしょうか? あまりに基本的すぎる質問で、国税庁のHPを見てもわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。.

  • 平成21年度分の確定申告・医療費控除、配偶者特別控除などについて質問です。

    初めての確定申告で一から分からないことだらけです。 宜しくお願いいたします。 まず、私は昨年の途中に退職し、その後今に至るまでアルバイトをしていまし。 去年の途中から夫(入籍をしておらず内縁関係)の会社の社会保険の被扶養者となっています。税金の扶養にはなっておりません。21年度の私の給与所得は、130万未満です。 前会社と今のアルバイト先2箇所から源泉徴収票をいただいております。 1) 医療費控除に関して 税務署に問い合わせたところ、私の医療費を夫の方にまとめて申請 は無理とのこと。 入籍していませんが、生計は一緒になっているのに無理なのでしょうか。病院の領収書が私の名前で出されていても、支払っているのは夫という場合もあります。 2) また、1)の逆で、夫の医療費を私の方にまとめて確定申告すること は出来るのでしょうか。上記と同じく、生計が同じなので。 3) 配偶者特別控除とは 私の場合これに当てはまるのでしょうか。 いろいろな控除があり調べているうちに分からなくなってしまいました・・・ その他、確定申告することで払いすぎた税金がしっかり戻ってくるように何か見落としていることなどあれば、どなたか教えて下さい。

  • 個人の確定申告の医療費控除に関してですが・・・。

    個人の確定申告の医療費控除に関してですが・・・。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 「納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。」 とあります。 つまり、家族であっても自分が支払っていなければ控除できない、ということですよね? 1.例えば、親が無職でも年金の一部+自分の収入の補填の一部で生活をしていた場合 親が支払った医療費は自分の分にいれることができるでしょうか? 2.生計を一にするとありますが、親から援助を少ししてもらっていて生活をしている場合は  自分の控除に親の医療費は含めることができないですよね? 3.離婚した場合、特に手続きをとらなければ父親の戸籍に子供は移動しますが、  実際は、母親と住んでいて、父親が収入が少なく、少しお金を渡したりして子供が父親の面倒を見ている場合、父親の医療費は子供の控除に入れることができますか? 同じく母親の医療費はいれられますか?  戸籍や住民票、実生活で判断するのか、それとも、生計を一にするということで判断するのかという質問です。 4.生計を一にする、これの基準のわかりやすいものを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 配偶者控除について

    夫婦とも配当所得のみです。 配当は年ごとに変わるのですが、確定申告をするとして 今年は夫を妻の配偶者控除を申請し、 来年は妻を夫の配偶者控除を申請するということは可能ですか? (つまり収入の多いほうを扶養者とするということです)