高校数学1の図形と計量 - 2cosθ-1の取りうる値の最大値と最小値

このQ&Aのポイント
  • 質問内容は、高校数学1の図形と計量に関するものです。
  • 質問は、0°≦θ≦180°の範囲で2cosθ-1の取りうる値の最大値と最小値を求めるものです。
  • 解答には、0°≦θ≦180°のとき、-1≦cosθ≦1であることを利用して、-2-1≦2cosθ-1≦2-1という不等式を用いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校数学1の図形と計量

0°≦θ≦180°とする。2cosθ-1のとりうる値の最大値、最小値を求めるのですが 0°≦θ≦180°のとき、-1≦cosθ≦1 よって-2-1≦2cosθ-1≦2-1  ‐3≦ 2cosθ-1≦1 最大値1をとるのはcosθ=1のときでθ=0° 最小値-3をとるのはcosθ=-1のときでθ=180° したがってθ=0°で最大値1       θ=180°で最小値3をとる と解答に書いてあったのですが、 0°≦θ≦180°のとき、-1≦cosθ≦1 よって-2-1≦2cosθ-1≦2-1  という風になぜなるのですか?? -2-1≦2cosθ-1≦2-1  はどうやってだされたのかわからないので教えてください おねがいします!!!!!!!!!!!!

noname#160762
noname#160762

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

>0°≦θ≦180°のとき、-1≦cosθ≦1  これはOKですよね。  その前提で不等式の変形を説明します。  -1≦cosθ≦1 ⇔-2≦2cosθ≦2     ←不等式の各辺を2倍。(正の数を掛けたので不等号の向きは変わりません。) ⇔-2-1≦2cosθ-1≦2-1  ←不等式の各辺から1を引く。 ∴-3≦2cosθ-1≦1  よろしければ参考にしてください。

noname#160762
質問者

お礼

ありがとうございました 意味がやっとわかりました!!!! とっても助かりました。

その他の回答 (2)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

-1≦cosθ≦1 ↓ -2-1≦2cosθ-1≦2-1 これをすんなり受け入れられないようだと、今後厳しいですよ。 -1≦cosθ≦1 ↓2を掛ける -2≦2cosθ≦2 ↓1を引く -2-1≦2cosθ-1≦2-1 これでも理解できませんか?

noname#160762
質問者

お礼

よく分かりました 助かりました ありがとうございました!!!

回答No.1

そのままじゃないですか?

関連するQ&A

  • 高校の数学の問題

    f(θ)=4sin^2θ+8sinθcosθ+10cos^2θ とする 0≦θ<π のときf(θ)の最大値と最小値を求めよ。 また、f(θ)の周期を求めよ。 この問題の解答と解き方が分からないので教えてください

  • 高校数学(IIB) 関数

    0≦θ<2πのとき、関数y=(1+sinθ) (1+cosθ)について、yの最大値と最小値を求めよ。 またその時のθの値も求めよ。 よろしくお願いします。 最大 3/2+√2 (θ=π/4) 最小 0 (θ=3/2π,π) と出てきましたが間違いだそうです。

  • 高校 数学IIの問題です

    こんばんは。数学の問題で全く手がでなく、困っています 0≦θ≦πのとき、関数 y=sin^2θ+2sinθcosθ+3cos^2θの最大値と最小値を求めよ。 また、その時のθの値をもとめよ。 sin^2θ=の式を代入するのでしょうか… よろしくお願いします。

  • シニア 数学演習 IIIAB 199 120 高校

    199 関数 Y=sin(3X-π/4)のグラフの周期のうち 生で最小のものは(ア   )である。 ただし 0≦π/12≦π/2 とする。 また 0≦X≦π/2の範囲で不等式 sin(3X-π/4)≧1/2を満たすXの範囲は(イ  )である 200 θの範囲が0≦θ<2πのときsin2乗θ+cosθの最大値 最小値とそのときのθの値を求めよ。 分かるかた解答解説お願いします

  • 数学の問題を解いてくださいm(_ _)m

    ●0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθの値 2cos^2θ=5sinθ-1 ●0°≦θ≦180°のとき、y=sin^2θ+cosθの最大値と最小値、およびそのときのθの値 ※この二問を解いてください。お願いしますm(_ _)m

  • 高校数学なんですけど…

    y=2sinθcosθ+sinθ+cosθ  t=sinθ+cosθとして最大値と最小値を出せという問題で、自分なりに解くと y=t2乗+t-1  =(t+1/2)2乗-5/4 でtの範囲がt=√2sin(θ+45°)よりー√2≦t≦√2 最大は√2+1 θ=90° で最小なんですけどt=ー1/2の時-5/4で ー1/2=√2sin(θ+45°) ー1/2√2=sin(θ+45°) ー√2/4=sin(θ+45°)からわからないんですけど…お願いします!!

  • 最大値、最小値

    もうちょっとくわしく理解したい問題があるので教えてください。 問い 0°=<θ=<360°のとき、つぎの最大値、最小値、およびそのときの θをもとめなさい y=cos(θ+45°)cos(θ-45°) 解答 和積公式を使い、 =1/2cos2θ 0°=<θ=<360°より0°=<2θ=<720° →ここまではわかるのですが、θの値を求める方法がはっきりわかりません。 最大値、最小値はわかっていると思います(-1<θ<1・・・)。 2θ=360° すなわちθ=0°,180°のとき最大1/2 ←θ=0°,180°のところが・・・ 2θ=180°,540° すなわちθ=90°,270°のとき最小-1/2  ←同じくここも?です。 よろしくお願いします。

  • 図形と計量

    解答がなく困ってます。どなたか添削お願いしますm(_ _)m 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4、BC=3、CD=1、∠ABC=60゜のとき、次の値を求めなさい。 1.ACの長さ 2.∠ADC=θとおくとき、cosθ 3.ADの長さ 4.円の半径 5.四角形ABCDね面積 *自己解答* 1.余弦定理より AC^2=AB^2+BC^2-2*AB*BC*cosB→AC=√13 2.円に内接する四角形なので、∠ABC+∠ADC=180゜→∠ABC=60゜→∠ADC=120゜となる。よってcos120゜=-1/2 3.余弦定理より AC^2=CD^2+AD^2-2*CD*AD*cos120゜→AD=-4,3→AD≧1なので AD=3 4.正弦定理より AC/sin60゜=2r(外接円の半径rとする)→r=√13/√3 5.四角形ABCDの面積=△ABC+△ADCである。 【△ABC=1/2*AB*BC*sin60゜】+【△ADC=1/2*AD*DC*sin120゜】={15√3}/4 社会人になってからの勉強です。 間違いがありましたら 解説と併せてよろしくお願いします。

  • 図形と計量

    0°<θ<180°で sinθ+5cosθ=5のとき、tanθの値を求めよ。 与式を2乗して考えたのですが分かりませんでした。

  • 数学II

    関数 y=4cosθ-4sin~2θ+10 (0くθく2π) の最大値と最小値及び θの値は?? ちなみに答えは 最大値14 最小値5 です。 途中式を教えて下さい!