• ベストアンサー

年末調整の住宅控除申告書について

住宅ローンの借り換えが2回目の場合で、年末残高を算出する計算は下記の方法で良いでしょうか? 1回目も2回目も共に直前の残高は新しく借り換えた額より少ないです。 1回目 前残の額÷借り換えた額で求めた割合に2回目の前残の額を掛けた額が、年末残高を計算する際の2回目の直前残になるとの解釈で合っていますか? 何卒宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

住宅ローンを借り換えた場合、一定の要件を満たせば、 引き続き住宅ローン控除を受けられます。 借り換えで残高が借り換え前より多くなった場合は、 年末残高対象額は以下の式で計算することになります。 年末残高対象額=借り換え後の年末残高× 借り換え直前の残高÷借り換え時の借入額 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1233.htm この趣旨は”借り換えで残高を増やしても控除対象額は増えませんよ” ということかと思いますので、おそらく質問者様の認識であっていると思います。 ただ、課税実務上の取り扱いは不明ですので、 最終的には税務署に確認しないとわからないと思います。

reobonsuke
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

住宅ローンを借りているところからローン残高証明書を貰ってください。 ローン残高証明書が無ければ住宅ローン控除はできません

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除の年末調整(借り換え後

    住宅ローンを借り換えた場合で、 借り換え後のローン残高が、借り換え前の残高を上回っている場合、 借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 が年末残高の算出に必要なことまで理解しております 借換え直前における当初の住宅ローン等の残高(以後、直前残高と表記致します)についていくつか質問させてください。 (1)直前残高とは、借り換えする際に完済扱いとなったローン金額を指しているのでしょうか。 (2)年末調整で直前残高を用いて計算する際、直前残高がいくらだったのかを証明する書類等を提出する必要があるのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します

  • 年末調整の住宅借入金等特別控除の借換について教えてください

    借換えによる新たな住宅ローン等が住宅借入金等特別控除の対象となる場合には、次の金額が控除の対象となる住宅ローン等の年末残高となります。 1 A≧Bの場合 対象額=C 2 A<Bの場合 対象額=C×A/B A=借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 B=借換えによる新たな住宅ローン等の借入時の金額 C=借換えによる新たな住宅ローン等の年末残高 とタックスアンサーにありますが、 借換前:連帯債務(夫60%、妻40%)、借換後:連帯債務(夫50%、妻50%)の場合、 A<Bの場合で夫の控除の対象となる住宅ローン等の年末残高は、 (C×50%)×(A×60%)/(B×50%) でしょうか? それとも (C×50%)×A/B でしょうか? もしくは、他の計算方法でしょうか?

  • 住宅ローン借り換えに伴う年末調整等について

    住宅ローンの借り換えをして職場の年末調整にあわせて書類を出そうとしています。 借り換えを行った後の住宅ローン残高の算出方法について、国税庁のタックスアンサーにて確認 しました。 1 A≧Bの場合 対象額=C 2 A<Bの場合 対象額=C×A/B A=借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 B=借換えによる新たな住宅ローン等の借入時の金額 C=借換えによる新たな住宅ローン等の年末残高 ↑とのことです。これは理解できましたが、職場の年末調整時に書類を提出する場合A、Bを証明 する書類を職場に提出しなければならないかと思います。 そこでご質問です。 (1)Aを証明するにはどのようにすればいいのか?借り入れをしている金融機関から証明してもらうの でしょうか?または何か自分で証明する方法があるのでしょうか? (2)借り換えに伴い、2カ所の借り入れから1カ所の借り入れに変わりました。   借り換え前は1件が自分のみの借り入れ、もう1件が妻との連帯債務(持ち分1/2)であったの   で、残額の負担割合は(およそ自分3妻7)でした。借り換え後は連帯債務(1/2)です。   長々しく書いてしまいましたが、負担割合が変わることになると思いますが、借り換えの最初の   年は再び確定申告が必要でしょうか? 長々しい質問で大変恐縮です。どなたかご教示ください。

  • 年末調整時の「住宅借入金等特別控除申告書」について

    年末調整時の住宅借入金等特別控除申告書について教えて下さい。 去年から総務を担当しています。 社員さんから、H24年度分の「住宅借入金等特別控除申告書」が提出されました。 平成18年から借入している方で、今年H24年に住宅ローンの借り換えを行ったと同時に 今まで奥様が連帯債務として3割、本人7割としていたのを 新しい借入先では奥様を連帯から外して、全額本人に変更されていました。 昨年まで申告書の、「新築又は購入に係る借入金等の年末残高」(1)欄に 銀行からの証明書の年末残高のうち、本人の7割分のみ記載していたのですが、 今年度は全額記載すればいいのか、 それとも他に特別な記載方法があるのか教えて頂ければと思います。 尚、借り換えの下記計算式は国税庁のホームページから確認しました。 お手数でもよろしくお願いいたします。 A<Bの場合 対象額=C×A/B A=借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 B=借換えによる新たな住宅ローン等の借入時の金額 C=借換えによる新たな住宅ローン等の年末残高

  • 住宅ローン控除、借換えをした場合

    こんにちは。 小さい会社の事務全般をしています。 年末調整でわからないことがあったので、教えてください。 社員で住宅ローン借り換えをした方がいます。  平成12年に住宅ローン開始  住宅ローン控除は平成26年まで。  平成22年に借換えを行い、ローン残高が増える。 ローン残高が増えたので、以下の計算式を利用。 ●本年の住宅借入金等の年末残高×借換直前の当初住宅借入金等残高/借換による新たな住宅借入金等の当初金額】 ・・・とここまでは順調でした。 この出した値はいったいどうすれば良いのでしょうか。 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書の 【(1)新築又は購入に係る借入金等の年末残高】 というところに記入して、いつも通り計算して算出していいのでしょうか。 大変初歩的な質問だとは思いますが、 詳しい方がいましたらぜひとも教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン控除の年末調整

    会社員です。年末調整にて住宅ローン控除の申請をしています。11月頭に年末調整の書類を提出するのですが、その後、12月に住宅ローンの借り換えを行った場合、残高証明書など再度、申請すべきなのでしょうか?

  • 住宅ローン減税の年末残高計算方法について

    なかなか税務署へ行く時間もなく、電話をしてもつながらないので、こちらで質問させていただきます。 もし、同じようなケースがある方は教えていただきたいのですが 昨年12月に2度目の借り換えを行いました。 住宅ローン減税の適用期間がまだ残っています。 会社の年末調整に間に合わなかったので、自分で申告するのですが その際の年末残高の計算方法が知りたいです。 通常、最初の借り換えの場合は以下の通りだと思います。 年末残高=借換後の年末残高×借換直前残高/借換後当初金額 2回目の借り換え時の計算方法は、探しても見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換え後に控除額は減りますか?

    住宅ローンの借り換えを行いました。 年末調整時に「借り換え時の按分計算ルール」にしたがって 住宅借入金等特別控除額を算出し、必要書類も会社へ提出したのですが、 なぜか、自分が算出した額よりも10万以上も金額が減ってしまいました。 借り換えによって、このようなことは起こるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 年末調整 住宅控除について

    住宅控除についてですが、1ヶ所の金融機関から2種類の 残高証明書を提出されていまして、1つは本人と奥さんと 父親での連帯債務、もう1つは本人と奥さんでの連帯債務の ものです。 連帯債務の場合は本人が負担している額(割合)がわからないと 申告書で計算ができないと私は理解していますので、 負担額(割合)を本人に確認したところ、割合を決めていないので わからないと言われてしまいました。 私の理解の仕方が間違っているのでしょうか。 「連帯債務」は気にせず、残高証明書の額で計算をすれば いいということでしょうか。 どなたか宜しくお願いします。

  • 住宅取得特別控除額の算出方法

    会社で実務を担当してます。 社員から住宅取得控除の申告書が提出されてきましたが、どうにも引っかかりを感じるので質問します。 1.昨年家を建てたので今年初めて会社に書類を提出します。 2.残高証明書には連帯債務の記載がありました。 3.確定申告をしたとき(去年)は、年末残高に対して持ち分割合を50%で控除額を算出しています。 以上のことから、今年以降、控除額を算出するには「年末残高に対して、持ち分割合は50%」で計算するべきだと思うのですが、問題の社員は残高証明書の金額をそのまま使って控除額を算出しています。 理由を聞いたら「確定申告の時はそのように申告したけど、ローンを借りるときに連帯債務として妻の名前を載せただけで、実際にローンは自分が全額支払っているから」という話でした。 実際のローン支払がどうであれ、確定申告の時に「年末残高に対して50%」として控除額を算出したのであれば、次の年以降も50%で計算するべきだと思うのですが、それは違うのでしょうか? ちなみに、この近隣の所轄税務署は、住宅取得の申告用紙に持ち分割合を「○○%」って記載してくれる親切な所では無いので、確定申告の控えで確認するしかありません。 ので確定申告の控えを見たら、ちゃんと50%で計算されていました。