• ベストアンサー

肥料の流亡について

露地で畑をやっているものですが、肥料分の流亡について質問です。 窒素や加里は一価の陽イオンで、二価の石灰・苦土と比べると 雨で流亡しやすいと聞きますが、ク溶性の加里(ケイ酸加里)と 水溶性の苦土(硫酸苦土)でしたらどちらの方が流亡しやすいのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NanakiTai
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

No1です。 説明不足だったので、補足。 一般的な畑の陽イオンの比はCa>Mg>Kです。畑によってはMgとKは逆転している場合もあるんですけど、適正な比としては、Ca>Mg>Kです。これらの養分は、拮抗作用を持つため、作物が吸収しやすい塩基バランスにしておくことが必要です(なんて、言われなくてもご存知だと思いますが) 加里は一価の陽イオンで、二価の石灰・苦土と比べると雨で流亡しやすいと、という話はよく聞くんですが、自分で調べてみるとなぜかCa、Mgのほうが溶脱量が多いです。(もしかしたら、自分がちょっと特殊な条件なのかもしれませんが)もちろん、量的にCa、Mgのほうが多いからといった理由も考えられるのですが、比率としてみてもそうです、やっているところではK量が多いはずなんですがね。(100mg/100g乾土ぐらい)まあ、条件が異なると一概には言えないのでなんともいえませんが。ちなみにリンは全く出てきません。 あと、半年ほどあれば、もっと正確に出来ると思ってやってます。 ただ調べている限りでは、Ca、Mgの溶脱量は想像よりも大きく、適正なバランスを保つためには、作物吸収量+溶脱量を補う必要があると思います(すみません、質問の趣旨と話がずれていますね)

kenshinss2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >これらの養分は、拮抗作用を持つため、作物が吸収しやすい塩基バランスにしておくことが必要です 塩基バランスは飽和度ベースで5:2:1になるようにしております。 >二価の石灰・苦土と比べると雨で流亡しやすいと、という話はよく聞くんですが、自分で調べてみるとなぜかCa、Mgのほうが溶脱量が多いです。 それはク溶性の加里と水溶性の苦土ををお使いだからとかなのでは ないでしょうか? それか耕す前に土を採取・サンプリングすると石灰分が多い目に出て しまうケースがあったのでサンプリングのタイミングによるケースも 考慮されます。 >やっているところではK量が多いはずなんですがね。(100mg/100g乾土ぐらい) けっこう加里多いのですね。 CECが高くないと飽和度がやばそうですね。 >ちなみにリンは全く出てきません。 流亡しないという意味でしょうか? たしかにリン酸は全く減らないですよね。 私も小作をしておりますが、リン酸は前の小作人のものを利用しているくらいです。130mg(100g中)くらいあります。 >Ca、Mgの溶脱量は想像よりも大きく、適正なバランスを保つためには、作物吸収量+溶脱量を補う必要があると思います(すみません、質問の趣旨と話がずれていますね) いえいえ。全く仰るとおりだと思います。 溶脱・流亡を考えなるべく元肥にはク溶性のものを使うようにしております。 ただ、PHの都合でけっこう選択肢が狭められますが・・・

その他の回答 (2)

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.2

> ク溶性の加里(ケイ酸加里)と > 水溶性の苦土(硫酸苦土)でしたらどちらの方が流亡しやすいのでしょうか? これだけでは、どちらとも言えませんね。 pHやイオン交換容量の大きさ等の土壌条件によって答えが変わります。 ちなみに、一価の陽イオンの方が二価の石灰・苦土と比べると 流亡し易いという事は確かです。

kenshinss2
質問者

お礼

>これだけでは、どちらとも言えませんね。 pHやイオン交換容量の大きさ等の土壌条件によって答えが変わります。 すみません。 仰るとおりだと思います・・・ 漠然とした質問をしてしまってすみませんでした。

  • NanakiTai
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

まず、窒素で溶脱で、問題になるのは硝酸態窒素で陰イオンです 溶脱については、カリよりも、石灰、苦土のほうが溶脱しやすいです

kenshinss2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 肥料の残りの成分

    お世話になります。 肥料で、硫酸加里、硫酸マグネシウムがありますが、 それぞれ「水溶性加里  ○○%」「水溶性苦土  ○○%」とありますが、 その○○%以外の成分は何になるのですか? ご存知の方いらっしゃればお教えいただけないでしょうか。

  • リン酸肥料について

    リン酸肥料について 畑のリン酸分のみを上げる肥料ってないものでしょうか? 畑の土壌を分析機関に出したところ、100g中20mgで少ないことがわかりました。 ほかの成分では石灰:苦土:カリの塩基バランスが6:2:1(飽和度での対比)で バランスがよかったので、リン酸分のみを上げたいと思っております。 市販の物を色々調べたところ、過石や鶏糞なども候補に挙げられましたが 副資材で過石では石灰分や鶏糞ではカリなどが含まれており せっかく整えた塩基バランスが崩れてしまいます。 過石でリン酸を上げて、余分に上がってしまった石灰はバランスを再びとるために 苦土とカリを入れてゼオライトなどでCECを上げて塩基飽和度を変えないやり方も 考えたのですが、費用が高くつくのでできればリン酸分を上げたいです。 そのような夢のような肥料ってないものでしょうか?

  • 肥料袋に表示されている保証成分の読み取り方について

    化成肥料などの袋には「保証成分」が表示されていますが、 読み取り方がよく分からないので教えていただけないでしょうか。 例えば ある肥料の袋に (1) く溶性加里 30.0 % (2) 内水溶性加里 20.0 % となっています。 これはこの肥料【100g】中に カリの総量 く溶性加里の量 水溶性加里の量 それぞれ何g以上保証されているのでしょうか。 尚、その販売サイトに掲載されてる商品画像を見ると 「水溶性加里 20.0%」と表示されていて 上記(2)の「内水溶性」の「内」がありません。 ~~もう一点~~ ちなみにこの肥料は【アグロ加里30】ですが」 「加里成分はゆっくりと長く、作物に吸収されます。」と宣伝。 他の類似商品の【有機ヤシ加里】にはK31% で 溶けやすい水溶性のカリを28%含有しているので、良く効く。 さらにそこのリンク先の詳細表示において速効性を強調してます。。 この両者は加里成分(く溶、水溶)割合にかなりの違いがあり、 効き方はまったく違うと考えた方がよいのでしょうか…。 ~~~~~ 宜しくお願い致します。

  • *苦土石灰や肥料の量を教えてください

    *苦土石灰や肥料の量を教えてください 菜の花やホウレンソウ、大根を収穫後土作りをしています。 変形した小さい畑です。苦土石灰や肥料の量を教えてください。 (1)110x50x30(高さ)(2)150x140x30 2か所です。 コンクリートの上に土を置いてブロックで囲んでいるため高さはブロックの高さしかありません。 肥料は生ごみから作っている堆肥、化成肥料です。 石灰は苦土石灰があります。 また、ホームセンターで種まきがすぐ出来るからと有機石灰を勧められましたこれって他肥料は必要ないのですか? 数学が弱いもので宜しくお願いします (*^_^*)

  • 苦土石灰と化成肥料の同時使用

    玉ねぎ苗を植えようと、畑準備で植え付け2週間前に苦土石灰を撒くつもりが、間違って化成肥料8-8-8を撒いてしまいました。 撒いて直ぐに気づいたので、直ぐ一度耕し、引き続き苦土石灰を撒き直しました。 苦土石灰と化成肥料の同時使用はアンモニアガスが発生したりすると聞きましたが今後どのような影響があるでしょうか?

  • 肥料にいろいろ種類があって迷います

    みなさん、こんにちは。農業初心者です。肥料の三要素というものがあることは知っていましたが、いざ買いに行くと、たとえば石灰窒素とか、塩化カリ、硫安などがあって、どれを買ってよいのやら分からなくなってしまいます。結局、野菜用肥料を買ってしまうこととなり、さっぱり進歩がありません。一般的な肥料を大ざっぱに教えていただけるとありがたいのですが。また、素人でも読みやすいサイトもありましたら、紹介してください。お願いします。

  • スイカ栽培に適した肥料について

    8月中旬の収穫を目標に、スイカを栽培することになりました。施設の一角を利用した畑で、今までどちらかというと何も分からずに牛糞や腐葉土が撒かれていた土地です。これから土を掘り起こし、振るいにかけてひとまず苦土石灰で土を中和予定です。定植は5月中旬を予定しています。 そこでお伺いします。予算の関係で今ある肥料で土作りをしなくてはなりません。今あるのは、牛糞(チッソ、リン、カリ混合)、腐葉土、有機培養土(鹿沼土、堆肥、黒粒土、化成肥料(配合有)、《弱酸性》)、くん炭だけです。おそらく有機培養土に石灰を混ぜるのはよくない(アルカリ性に偏るため?)とは思うのですが、このように、スイカ栽培のために、”こう混合すればいい”や、”この配合はしないように”など見解は色々とあると思いますが、これらの肥料を用いてのアドバイスいただければと思います。土地の成分により差はあると思いますが、一般的な見解で結構ですのでよろしくお願いいたします。当方素人です。

  • 苦土石灰散布、肥料散布、定植

    お世話になります。 今日、家庭菜園の畑に苦土石灰を撒いてきました。 苦土石灰を撒いてから1週間以上してから、堆肥や化成肥料を散布して耕し (苦土石灰を撒いてすぐに堆肥や肥料を撒くと、アンモニアガスが発生するとか) また、苗の定植は堆肥や化成肥料を撒いてから、さらに1週間後が良いとか この 苦土石灰から肥料までの1週間 肥料から定植までの1週間 この期間には、なにをすればいいのでしょうか? ほったらかしでいいですか?畑を見に行かなくてもいいのでしょうか? なんか、1週間も顔を出さなかったら、周りのお百姓さんたちに 「町の人間が、遊び半分で!」と顔をしかめられるのではないかと心配です。 でも、せめて草取りくらいしようにも、そんなに都合ようく草が現れてくれる(?) わけでもなく・・・ 菜園は3m×4mの広さで、植えるものは きゅうり3株、オクラ3株、ミニトマト2株、茄子3株、ピーマン2株、枝豆4株です。 この期間に、畑へ出向いてやることって、なにかありますか?

  • アサリなどの貝殻を潰して畑の肥料になるのでしょうか?

    アサリなどの貝殻を潰して畑の肥料になるのでしょうか? 貝が好きなのでアサリやハマグリ、しじみなど貝殻がたくさん出ます。これを潰して小さい粒か粉にすれば燐酸やカリなどとして畑の肥料になるものでしょうか? 消石灰の代わり以上になるでしょうか?

  • 野菜の肥料を施す量と計算の求め方を教えてください。

    野菜の肥料を施す量と計算の求め方を教えてください。 縦が280cm、横60cmの畑に1m2(平方メートル)当たり、 堆肥を2kg、苦土石灰を120g、化成肥料を40g施すとあったのですが 堆肥、苦土石灰、化成肥料の量はいくらになるでしょうか? 私、計算が大の苦手で、一応計算してみたのですが 間違っていたらと思うと不安で質問させていただきました。 できれば計算の手順なども教えていただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。