利子、配当、分配金の税金の扱いに関する質問

このQ&Aのポイント
  • (1)外国債券や投資信託の利益は一部税金が徴収されますが、対象外かどうか不明です。
  • (2)国内株式の配当金も対象外かどうか分かりません。
  • (3)もし対象になる場合、証券会社に徴収されずに自分で申告できる方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

利子、配当、分配金の税金の扱いに関して質問です。

「所得が2000万円以下の方で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。」 という税金に関する決まりがあると思いますが、少々わからない点がありますのでご存じの方が見えましたらご教授下さい。 (1)外国債券(建利付債権、毎月分配等)を購入すると証券会社により20%の源泉分離課税(差額徴収方式)で徴収されて証券会社より支払いを受けますが、こちらは損益通算出来ない事は承知していますが、上記のルールには対象にならないのかという事 (2)投資信託(リート等、毎月分配)のあるもので口数買付をして毎月分配金を受け取ると、こちらも証券会社により税金が徴収されると思います。 こちらは上記のルールに対象にならないのかという事 (3)国内株式の配当金も課税額を徴収された後に受け取りをしていますが、こちらも上記のルールの対象にならないのかという事 もし対象になるようであれば、証券会社に徴収されないで自分で申告できる方法があるのか、という事が知りたいです。 一旦徴収されてしまうと上記のルールには対応しなくなってしまうと思うので証券会社に徴収されない方法はあるのでしょうか? ちなみに国内株式の配当金は(特定口座の源泉徴収なし口座)を利用しているので年間の株式の譲渡損益等がマイナスの場合は国内株式の配当金については申告分離課税を選択して課税された分を還付してもらっています。 少々わかりにくい質問になってしまいましたが、簡単に書くと(1)外国債券の利子(2)投資信託の分配金(3)国内株式の配当金を年間20万円以下の収益の場合に課税されないで受け取りをしたいのですが、出来るのでしょうか?という質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>「所得が2000万円以下の方で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万… 年末調整を受け、医療費控除など他の要因による確定申告も一切必要なければ、という条件も付いていますよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >上記のルールには対象にならないのか… 源泉分離課税や、申告分離課税でも特定口座内で納税が完結するものは、20万に含みません。 >毎月分配金を受け取ると、こちらも証券会社により税金が徴収されると思います… >3)国内株式の配当金も課税額を徴収された後に… 配当金は、源泉徴収だけで済ますことも、申告して総合課税あるいは申告分離課税とすることもどちらも選択できます。 源泉徴収だけで済ますなら、20万に含みません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm >証券会社に徴収されないで… ありません。 >一旦徴収されてしまうと上記のルールには対応しなくなってしまうと… 考え方が逆です。 源泉徴収されているから、20万以上であっても、確定申告とは関係なくすることができるのです。 >年間20万円以下の収益の場合に課税されないで受け取りをしたいのですが、出来るのでしょうか… 年間20万円以下かどうか、支払い側が分かるわけないでしょう。 百歩譲って、受取側から見ても、3月や 4月に受け取る配当金が、年末まで合計したらいくらになるかなんて、正確な予測はできないでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

wanko_ron
質問者

補足

大変丁寧な回答ありがとうございます。大体理解する事が出来ました。 一点のみ補足して頂けると幸いです。 現在は年間の株式等の譲渡損益がマイナスになった場合は国内株式の配当金は申告分離課税を確定申告で選択して源泉徴収分を還付して貰っていますが、投資信託の分配金の源泉徴収分は同じように申告分離課税を選択して確定申告で還付して貰う事は出来るのでしょうか? それともどのような状況でも徴収のみなのでしょうか? 投資信託の譲渡損益が株式やETFの譲渡損益と合算出来るようになったのは心得ております。 再度質問ですみません。 ただ気になるのは年間の分配金の合計額は証券会社から証明書等もらえるのかという事も疑問ですが…

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「(1)外国債券の利子(2)投資信託の分配金(3)国内株式の配当金を年間20万円以下の収益の場合に課税されないで受け取りをしたい」 全て「できません」 「証券会社に徴収されない方法はあるのでしょうか?」 ありません。

wanko_ron
質問者

お礼

頭の中のモヤモヤがとれました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分配金の配当控除について

    課税所得330万円以下の場合、株式投資信託などの配当は確定申告をしたほうが得だと聞きました。 http://www.hpmix.com/home/kitoh/U116.htm の中で 「次の配当所得にそれぞれ次の割合を乗じて計算した金額の合計額(その年分の所得税額を限度とする。) 証券投資信託の収益の分配に係る配当所得……5%」 何度読んでもいまいちわからないのですが(>_<)、株式投資信託の場合はその限度を超えなければ(税引前の)分配金の5%が戻ってくるということでしょうか??1年間の分配がもし税引前で10万円だとしたら確定申告をしたら5千円は戻ってくるということですよね?ご存知の方教えてください。

  • 確定申告での投資信託の配当控除率について

    三菱UFJ積立ファンド(日本バランス型)(愛称:ふくふく)を十年以上前から毎月積み立てています。昨年末、特定口座年間取引報告書が送られてきて13万円配当がありました。 源泉徴収で所得税が約2万円、住民税が約7千円控除されていました。 毎年、医療費の確定申告をしているので、総合課税でこの配当金を申告して 源泉徴収された分を少しでも取り返したく思っています。 ちなみに、上記の配当を含めた昨年の課税所得は190万円弱しかありません。 質問したいのは、 この配当は「特定 株式 投資信託の収益の分配にかかる配当」なのか 「特定 証券 投資信託の収益の分配にかかる配当」なのでしょうか? 目論見書等をみてもさっぱり判りませんでした。 株式の配当なら配当控除が10% 証券のはいとうなら控除は5% になります。 約6千円の違いですが同じ申告するなら少しでも有利な方でやりたいので ご存知の方、よろしくご教授ください。

  • 配当金、分配金の総合課税の深刻について

    軽減税率が撤廃されたため、今年から投信の分配金や株の配当金の 税金が10%から20%に増えてしまいました。 来年の話で恐縮ですが、節税の方策を考えており、総合課税による 確定申告が有利になりそうかご教示願えれば幸いです。 以下のケースでどうでしょうか?             所得税 住民税 給与収入      330万  330万 給与所得控除    117万  117万 基礎控除       38万   33万   社会保険料控除 46万 46万 生命保険料控除   5万 3万 課税所得      124万  131万 これだけであれば 所得税率 5%  約6万円 住民税率10% 約13万円 ですが.... これに株の配当金、投信の分配金が年200万(税引前) あるとします。 (平成25年まで10%の税金が源泉徴収されていた もので、現状特定口座で源泉徴収されています。) 配当控除は所得税で 10%      住民税で 2.8% 税額控除となるのは以前の質問で聞いていたのですが、 投信の分配金はいろいろと制約があるようなので 今回は考慮しないことにします。 上記の給与の課税所得124万に+200万で、 324万が課税所得となると所得税率は10% 約9万の控除で約23万円が所得税となる。 ●源泉徴収されている ・分配金の15%の所得税30万 ・給与所得の所得税6万  なので、確定申告することで、  36万-23万=約13万円の還付となる。 住民税は給与の課税所得131万に+200万で、 331万の税率10%で約33万円 ●配金の5%の源泉徴収の住民税10万円  があるので、34万-10万で  翌年24万円弱徴収される 申告分離課税なら      所得税 住民税 給与    6万円  13万円 配当金  30万円  10万円 合計 59万円の税金 総合課税なら      所得税 住民税 総合    23万円 33万円 合計 56万円の税金 となり、約3万円は得になるかと思われます。 ●Q1.以上で認識に間違いないでしょうか? これに加えて、 1.配当控除の税額控除 2.住民税のバランスが増えることによる、   ふるさと納税の税額控除の上限額アップ。 3.住民税の納税が分割でかつ半年以上後に   なること などの有利な面があると考えられます。 総合課税の所得税の累進課税率が配当所得の 申告分離課税率より低いために得になると 思われるのですが、 ●Q2.そもそも、  特定口座にて源泉徴収されている申告分離課税を  確定申告で総合課税に申告しなおすことは問題  ないのでしょうか?   ●Q3.付随の質問で総合課税によって住民税を  増やすことにより、ふるさと納税の控除上限額を  増やすことも問題ないのでしょうか? 以上、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • NISAの株式配当金で配当控除は受けらますか

    証券口座で源泉徴収あり特定口座にして株式数比例配分方式で申し込んでいます。 ところがNISA口座の株式配当金は特定口座年間取引報告書に計上されていません。もちろん非課税で丸々証券口座に入金されています。 この配当金を総合課税で申告して配当控除を受ける事は可能でしょうか。、

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 投資信託と株の税金について

    投資信託と株の税金について質問です。 私は国内上場株式と株式投資信託を保有しています。 株:プラス 配当:プラス 投信:マイナス 分配金:プラス 上記で合計ではマイナスとなります。 http://www.toshin-guide.com/cost/tax_kabusiki.html 上のサイトによると上記の所得はすべて合算できるということですが、私は同じ証券会社で特定口座、源泉徴収ありで取引しています。 この場合は確定申告などはしなくても勝手に口座に源泉徴収されている株の配当金や投信の分配金の税金は戻ってくると考えていて良いのでしょうか?

  • 配当金の申告について

    特定口座(源泉徴収有り)の配当金は総合課税で申告できますか? 株式の譲渡(繰越損失含む)はありません。 配当金から所得税が徴収されています。 所得が低く税率5%なので、総合課税で申告すればオトクだと考えました。 勘違いしていますか?? ネットでいろいろ調べてみましたが、 「源泉徴収が済んでいるから申告不要」や 「株式の譲渡損失と損益通算できる」 などばかりで、いまひとつピンときません。 よろしくお願いします!!

  • 分配金の課税と還付申告

    毎月の分配金は10%源泉徴収(所得税7%、住民税3%)されています。目論見書では確定申告不要となっていますが、以下の記載もありました。どのような意味なのでしょうか? ※確定申告を行い、総合課税(配当控除の適用なし)を選択することもできます。 毎月送られてくる分配金支払通知書には「税区分/総合課税」と記載されています。初めて還付申告するのですが「配当」に関する部分が、理解できません。申告の有無すら解りません。尚、分配金以外の収入は103万以下です。無知な私でも理解できるよう教えて下さい。

  • 資本剰余金からの配当

     某株式会社の配当の原資が資本剰余金からであり取り扱いが配当所得にあたらない部分があるとの通知が来ました。  実際、みなし配当分だけが源泉徴収されていて、みなし譲渡損益分は課税されていませんでした。  みなし譲渡損益分を通常の株式売買のように確定申告しなければいけないのでしょうか?  特定口座ならば証券会社が勝手に申告してくれるのでしょうか?  そもそも資本剰余金からの配当ってなんですか?  この様な通知が来たのは初めてなのでよろしくお願いします。

  • 株式譲渡所得と配当所得

    サラリーマンです。 証券会社で特定口座を開設しています。 配当および株式の譲渡所得ともに特定口座で所得税が課税されています。 さて、配当所得についてのみ給与所得と合わせて確定申告できるとうれしいのですが、 (株式の譲渡所得についてはすでに源泉分離されていることもあり確定申告したくありません) 可能でしょうか。教えていただけませんか。

  • 配当所得の確定申告

    現在、上場株式等の配当金は、受取時に税率10%で源泉徴収されていますが、配当所得を含めた課税総所得金額が330万円以下になる場合、配当控除があるので確定申告をした方が、源泉徴収された分が還付されるので得になります。そこで、多数の上場株式等の配当金を受け取っている場合(総額は330万円を超える)、課税総所得金額が330万円以下になる用に確定申告をして、超える分の他の会社からの配当金は確定申告せずに、受取時の10%の源泉所得税だけにするのって、ありなんでしょうか?? よろしくお願いします。